最新更新日:2024/05/31
本日:count up145
昨日:195
総数:473614
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「ひき算のひっ算」の学習です。
 146−89のように、くり下がりが2回あるひき算のやり方について考えていました。難しい内容ですが、子どもたちは、ていねいに筆算をかいて、上の位から1つずつくり下げながら答えを求めることができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、テストや夏休みの宿題の直しです。
 ○がついていないところや間違っているところを見つけ、直しを行って先生に提出します。早く終わった児童は、困っている友達にアドバイスを送っていました。みんなで助け合って学習を進めることができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「たし算とひき算のひっ算」の学習です。
 今日は、たし算のひっ算のやり方について学習していました。黒板や電子黒板の例をよく見ながら、ノートのマスを使ってていねいに筆算をかき答えを求めることができていました。

授業参観(2年生)

 上 〜 2年1組
 下 〜 2年3組
画像1
画像2

2年生 体育

画像1
画像2
画像3
 2年生の体育は、「とびっこあそび」の学習です。
 マットや輪っかを使っていろいろなコースをつくり、跳ぶ運動をしていきます。子どもたちは、マットを斜めに跳んだり、輪っかのコースを跳んで走ったりして、動きを工夫しながら楽しくチャレンジすることができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、書写の学習です。
 教科書のお手本を見て、文字の形に気をつけながら書き方ノートに漢字を書く練習をしていきます。みんな、鉛筆の持ち方や姿勢にも気をつけ、集中してていねいに練習することができていました。

2年生 体育

画像1
画像2
 2年生の体育は、伝承遊びの体験です。
 今日は、「うずまきジャンケン」にチャレンジしていました。赤白の2チームに分かれて、うずまきのコースを内側と外側から走ります。出会ったらジャンケンをして、勝った方は前に進むことができます。子どもたちは、友達を応援しながら、とても楽しそうにゲームに参加することができていました。また、休憩時間にもできそうですね。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「計算のくふう」の学習です。
 44+8=44+(6+2)=(44+6)+2=52というように、計算しやすいように数を分解して進めていきます。子どもたちは、やり方をしっかりと理解し、ていねいに式をノートに書きながら答えを求め発表することができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「詩を楽しもう」の学習です。
 教科書に載っている詩「雨のうた」を読んで、詩の特徴を作文と比べながら話し合っていました。「短い文を使っている」や「漢字が少ない」「リズムがいい」など、見つけたことを進んで発表することができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「ことばで道あんない」の学習です。
 対話の学習で、地図を見ながら待ち合わせ場所を相手に伝えたり聴き取ったりしていきます。今日は、聞く側に立ってメモをとりながら聴く練習をしていました。子どもたちは、ノートに短くキーワードを書きながら聴くことができていました。

各学級の様子(2年生)

 上 〜 2年1組
 中 〜 2年2組
 下 〜 2年3組
画像1
画像2
画像3

各学級の様子(2年生)

 上 〜 2年1組
 中 〜 2年2組
 下 〜 2年3組
画像1
画像2
画像3

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、物語「ミリーのすてきなぼうし」の学習です。
 今日は、全員で音読をしていました。一人一文ずつ読んで、リレーで進んでいきます。自分の番が来たら、はっきりとした声で堂々と音読することができていました。

2年生 学活

画像1
画像2
 2年生の学活は、夏休みのくらしについての説明です。
 学年だよりを見ながら、夏休みの生活や宿題について確認し合っていました。子どもたちは、進んで質問もしながら一生懸命聞くことができていました。今日の学習で、楽しくて充実した夏休みを送ることができそうですね。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、「まちが大すき たんけんたい」の学習です。
 舟入の町のお店や施設を、タブレットを使って調べていきます。タブレットでグーグルマップのストリートビューを開き、写真を見ながらどんな店や施設があるか調べていました。みんな、先生の説明をしっかりと聞いて、上手に操作し調べることができていました。

2年生 体育(水泳)

画像1
画像2
 2年生の水泳の学習が進んでいます。
 雨でできない日が多かったので、昨日と今日で連続で水泳の学習を行いました。子どもたちは、息継ぎやけのび・バタ足の練習を、プールの横を使って何度も行っていました。2年生の目標に向かって、しっかりと練習できたようです。

2年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 2年生が、絵本の読み聞かせをしていただきました。
 子どもたちは、挿絵がよく見えるように近くに座って静かに聴くことができていました。月に1回の読み聞かせは、とても楽しみな時間となっています。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、物語「ミリーのふしぎなぼうし」の学習です。
 今日は、みんなで読んだ後、登場人物を確かめてどんなお話か話し合っていました。子どもたちは、ノートに登場人物の様子や特徴を絵や文章で一生懸命かき、話の内容を理解することができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「水のかさのたんい」の学習です。
 今日は、かさの単位である1dLや1Lの意味やかき方について習っていました。教科書やノートで書き方の練習をした後、電子黒板の映像を見て、1L=10dLであることを理解することができていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 2年生の生活科は、町たんけんの学習です。
 最初に、全体で見学の注意を聞いた後、クラスごとに出発しました。今日は、学校から電車通りを通って、舟入川口町や舟入第3公園あたりを見て回ります。子どもたちは、途中で見つけたお店や施設などを、タブレットで写真を撮りながら一生懸命見学することができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255