最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:195
総数:473536
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

子ども会6学区親善ドッジボール大会

 5日(日)に、子ども会6学区親善ドッジボール大会が行われました。
 先週の冬季体育大会に続いて、子ども会の大会となります。舟入、神崎、江波、吉島東、中島、本川の学区の子どもたちが集まり、親善を兼ねてドッジボール大会を行いました。低・中・高学年の部に分かれて、白熱した試合が繰り広げられました。舟入小の子どもたちは、寒さに負けず元気いっぱいに試合に臨み、ボールを投げたりよけたりしてドッジボールの試合を思い切り楽しんでいました。子どもたちにとって、よい思い出となったようです。
画像1
画像2
画像3

第23回中区子ども会冬季体育大会 1月29日(日)

 1月29日(日)に、千田公園で第23回中区子ども会冬季体育大会が行われました。
 新型コロナウイルス感染症のため2年間中止となってきましたが、3年ぶりの大会です。舟入学区からもたくさんの児童が参加し、玉入れや綱引き、長なわ、リレーなど、たくさんの競技を行っていました。子どもたちは、寒さに負けず、練習した成果を発揮して最後まで一生懸命競技することができていました。子どもたちにとって、とてもよい思い出となったようです。
画像1
画像2
画像3

ユニカールクラブ 第2回目

画像1
画像2
新しいユニカールのセットをご準備いただき、第2回目のユニカールクラブの活動を行いました。

ユニカールは中区で盛んに行われているスポーツで、舟入小学校でも子ども会を中心に夜に練習されているそうです。

以下、児童の感想です。
「先行の時ストーンをどこに置けばよいか教えてもらいました」
「次回からさらに本格的な練習になるので楽しみです」

青少協・PTA あいさつ運動 7月4日(月)

画像1
画像2
 本日、青少年育成連絡協議会とPTA共催であいさつ運動を行いました。
 正門のところで、たくさんの地域の方々・PTA役員の方々が、子どもたちに気持ちのよいあいさつをしてくださいました。子どもたちは、少し恥ずかしがりながらも、ていねいにあいさつを交わし、笑顔で学校に入っていきました。地域の方々、PTA役員の方々、お忙しい中ありがとうござました。

舟入学区夏季球技大会

 6月4日(土)に、子ども会主催で、舟入学区夏季球技大会が行われました。
 1年生から6年生まで、ほぼ70名の児童が参加し、ソフトボールやフットベースボール、ドッジボールなどを楽しみました。雲1つない快晴のもと、子どもたちはルールを教えてもらいながら、とても楽しそうに競技することができていました。子ども会は、このような楽しい企画を今後も行っていくそうです。また、参加して楽しい思い出をつくりましょうね。
画像1
画像2
画像3

ユニカールクラブ 第1回目

画像1
画像2
地域の方にお越しいただき、ユニカールクラブの活動が始まりました。

ユニカールとは、カーリングを参考にスウェーデンで考案されました。カーリング譲りのルールは、シンプルながらも奥が深く、チームワーク、作戦、そしてそれが実現されるための技術という3つの要素が全て要求されます。(日本ユニカール協会パンレットより)

初回にもかかわらず児童の呑み込みは早く、ねらい通りの投石ができた際には、歓声が上がりました。

以下、児童の感想です。
「最初は難しかったけどやってみると面白かった」
「ストーンがスーッと滑っていくのが気持ちよかった」
「みんなで作戦会議ができて楽しかった」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255