最新更新日:2024/05/31
本日:count up77
昨日:195
総数:473546
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 今年度最後の授業日

画像1画像2
3年生は、最後までテストを頑張っていました。

3年生 授業参観

画像1画像2画像3
3年生の授業参観の様子です。
たくさんの保護者の方に参観いただき,児童は張り切っていました!

3年生 理科

画像1画像2
3年生理科,磁石の実験です。水に浮かべた磁石の向きを調べていました。
くるくる回る磁石に,歓声が上がっていました。

3年3組 ドアの掲示

画像1
3年3組のドア掲示です。
紹介が遅れてしまいました・・・

3年生 理科

画像1画像2
3年生の理科は,磁石の学習でした。
実験道具で楽しく活動していました。
砂鉄がとても興味深かったようです。

3年生 版画

画像1画像2
3年生の版画も掲示されていました。
なかなかの出来でした!

3年生 算数

画像1画像2
3年生は算数の授業でした。
結構,大きな数のかけ算に取り組んでいました。
答えが大きな数になるので,なかなか苦戦をしていました。

3年生 国語 2

画像1画像2
辞書で調べた語句をホワイトボードにまとめて上手に発表していました。
グループ学習も飛躍的に出来るようになっていました。

3年生 国語 1

画像1画像2
3年生の国語は,辞書を使った学習でした。
いろいろな語句を熱心に調べていました。

3年生 版画

画像1画像2
3年生の版画です。
下絵が完成しつつあります。刷ったときにどのようになるか楽しみです。

3年生 PTCA

画像1
3年生は,江波山気象館の方をお招きしてPTCAが行われています。
これから,いろいろな実験を見せていただくようです。
挨拶代わりの「ブーメラン」で既に,児童からは「どよめき」が起こっていました。
とっても楽しみです。

3年生 ローマ字の学習

画像1画像2
3年生のローマ字学習の様子です。
集中して,ローマ字と取り組んでいました!
覚えるのが大変そうです。

3年生 理科

画像1画像2
3年生の理科の様子です。
実験キッドを使って,協力して行っていました。
まだ下準備の段階ですが,これから実験が続いていくようです。

3年生 消防署見学 5

画像1画像2
今年も丁寧にお話をいただき,本当にありがとうございました。
しっかりと学習のまとめをして行きたいと思います。

3年生 消防署見学 4

画像1画像2
救急車を見学していたら,「出動!」の要請がかかり,救急車が出て行きました。
ちょっと「ビックリ!」でした。

3年生 消防署見学 3

画像1画像2
救急車と消防車に分かれて,詳しくお話しいただきました。

3年生 消防署見学 2

画像1画像2
クラスごとに分かれて,署内の見学と消防車・救急車の見学をさせていただきました。

3年生 消防署見学 1

画像1画像2
3年生は今年も「広島市中消防署江波出張所」を見学させていただきました。
まずは,青い服の方が「消防隊員」,灰色の服の方が「救急隊員」という説明をしていただきました。

3年生 授業の様子

画像1画像2画像3
3年生の授業の様子です。
明後日の消防署見学に向けて事前学習が進んでいました。

3年生・たんひまなの学級 授業参観

画像1画像2画像3
3年生とたんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の様子です。
3年生は,算数と音楽でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
3/19 第84回卒業証書授与式
3/23 子ども安全の日 ブザー点検
3/24 給食終了 離退任式準備
3/25 修了式 離退任式 机・椅子移動

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

臨時休校に係る文書

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

令和2年度4月〜5月行事予定

スクールプラン

舟入っ子5つのやくそく

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255