最新更新日:2024/05/21
本日:count up151
昨日:151
総数:472035
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

内科検診の様子

 今日は、内科検診(特支学級・1・4・5年)がありました。学校医の谷本先生を含めて3名の先生に見ていただきました。脊柱や胸部、皮膚や心臓を丁寧に確認していただきました。待つ間の児童の態度も静かで、とても良かったです。
画像1

特別支援学級の様子

 特別支援学級は、自立活動で6月の壁面掲示の作成に取り組んでいます。今日は色画用紙を使って傘を作ろうということで、丸い形をハサミで切り取り、折りたたんでストローと組み合わせることで傘を作ることができました。6月は雨の季節になりますが、カラフルな傘で癒されたいと思います。
画像1

6年生の様子

 6年生は、理科で空気中や呼吸の中の二酸化炭素の濃度について調べる実験をしました。ビニール袋に空気や自分の息を閉じ込めて、その気体を検知管や石灰水を使って調べました。班の友達と協力しながら、袋の気体が逃げないように測定することができました。
画像1

5年生の様子

 5年生は、家庭科で調理実習をしました。今日は、ほうれん草のおひたしを作りました。ほうれん草をゆでて、冷やして、絞って、包丁で切るという活動を班で協力して頑張りました。包丁を使うときは「猫の手で!」と声を掛け合いながら丁寧に切っていました。
画像1

4年生の様子

 4年生は、算数科で、割り算の筆算を学習しました。2桁÷1桁の問題を筆算で正しく計算できるように頑張っています。教師が誤答を黒板に示し、どこがどのように間違っているのか児童に考えさせていました。席が近くの友達とも相談させながら考えを広げていました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、算数科で割り算の学習をしました。24個のボールを4個ずつかごに入れるといくつかごができるか、という問題です。タブレットを使って、画面のボールの絵を動かすことで4つ組にして答えを導き出すことができました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、体育科で体力テストをしました。グラウンドで20mシャトルランをした後、体育館で上体起こしを行いました。今日は、5年生のお兄さんお姉さんが来てくれて、補助をしたり、回数を数えたりしてくれました。
画像1

1年生の様子

 1年生は、算数科で「10はいくつといくつ」の学習をしました。随分と慣れてきたので、今日はゲーム感覚で、ランダムに並んだ数字から縦・横・斜めに2つの数字を組み合わせたら10になる数を見つけていきました。
画像1

今日の給食 5月21日(火)

ごはん 高野豆腐の五目煮 小松菜のからしあえ 牛乳

 からし…からしは「からしな」という植物の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。種の種類によって、和がらしと洋がらしに分けられます。和がらしは辛みが強く、洋がらしはマイルドな辛さが特徴です。給食ではおもに洋がらしを使うことが多く、今日は小松菜のからしあえに洋がらしを使っています。

画像1

登校時の様子

 今朝は登校時に、広島中央警察署の少年補導補助員の方が5名来てくださり、正門のところで子どもたちを見守ってくださいました。自分もそうですが、子どもたちが元気よく挨拶をするので、大人も元気をもらって明るいあいさつの声が響いていました。見守りの皆様、ありがとうございました。
画像1

特別支援学級の様子

 特別支援学級(ひまわり学級4年生)は、算数科で割り算の学習をしました。8÷4=2ということから、80÷4=20になるのはなぜかということを考えました。少人数なので、自分の考えが伝えやすく、黒板を使って考えを説明することもできました。


画像1

6年生の様子

 6年生は、家庭科で「エプロンづくり」に入りました。自分の好きな模様が描かれた布を切ったり、ミシンで縫ったりして作っていきます。今日は布を切る最初の段階で、児童は「切りにくい」と言いながらも丁寧に裁ちばさみを使いながら切っていきました。
画像1

4年生の様子

 4年生は、国語科で「思いやりのデザイン」という説明文について学習しました。インフォグラフィックスと呼ばれる思いやりのあるデザインの方法について学び、それについて筆者の思いを考えながら自分の感想文を書くという難しいことに挑戦しています。
画像1

3年生の様子

 3年生は、図画工作科で「切ってかきだしてくっつけて」を行いました。図工室で粘土と数種類のへらを使って、つくりたいものをつくりました。カギべら等、今までに使ったことのない用具をしっかり使って、生き物や椅子など好きなものをつくることができました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、生活科で植えた野菜の観察をしました。先週に植えたばかりなのに、ピーマンは早くも小さな実のようなものを付けていました。植えた時からの変化を感じたり、葉の感触を楽しんだりしながら、しっかりと観察ができました。
画像1

1年生の様子

 1年生は、生活科で学校探検をしました。今日は、クラスでまとまって校内の様々な教室に行きました。校長室や職員室にもやってきて、「この写真は何ですか?」「この機械は何ですか?」など、積極的に質問しながら、たくさんの事を発見することができました。
画像1

今日の給食 5月20日(月)

玄米ごはん じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ 牛乳

 玄米…玄米は、もみから、もみがらだけを取り除いた米です。ぬかや胚芽が残っているため、見た目が茶色っぽい色をしていて、白米よりもビタミンB1、ビタミンE、鉄、カルシウムなどが多く含まれています。また、食べた時に白米よりも少し硬い感じがするのは食物せんいが多く含まれているからです。

画像1

空き缶回収の様子

 今朝は、空き缶の回収を行いました。昨日の放送で企画委員会の児童が放送で呼びかけたためか、たくさんの空き缶が集まりました。企画委員会の児童が受け取ったり、缶をまとめたりと朝早くから頑張ってくれました。空き缶を持たせてくださったご家庭の皆様にも感謝申し上げます。また来月もよろしくお願いいたします。
画像1

特別支援学級の様子

 たんぽぽ学級では、先日種を植えたニンジンの観察に行きました。土から芽が出ており、その形や色や大きさをワークシートに書き込むことができました。最後は、水をたっぷりあげて大きくなるように願っていました。
画像1

6年生の様子

 6年生は、総合的な時間の学習で、「100円パーキングのひみつ」を学習しました。まず、看板に書いてある事を読み取り、時間帯によって駐車料金の異なる仕組みを理解してから駐車料金を計算しました。近くの友達と相談しながら、正しい料金を求めることができていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255