最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:81
総数:473724
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 学活

画像1
画像2
 たんぽぽ学級が、1時間目に学活の学習を行いました。
 「春休みのくらし」のプリントを配ってもらい、注意することについて確認していました。先生の説明をしっかりと聞き、大事なところに線を引きながら確認することができていました。きまりを守って楽しい春休みにしましょうね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1
画像2
 なのはな学級が、2時間目に国語・算数の学習を行いました。
 それぞれ、計算ドリルや書写ノート・国語プリントなどに一生懸命です。できたら先生にチェックしてもらい、直しもしながら一生懸命取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり学級が、1時間目に自立活動の学習を行いました。
 パソコンルームで、パソコンのスキル練習です。自分の練習したいソフトを立ち上げ、練習していきます。上学年が下学年にやさしく教える場面もあり、和やかに学習が進んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 道徳

画像1
画像2
 なのはな学級とたんぽぽ学級の1年生が、道徳の学習を行いました。
 「みんながつかうばしょだから」を読んで、みんなが安心して過ごせるように、約束やきまりを守ろうとする態度を育てる学習です。子どもたちは、黒板に貼られている挿絵を見ながら、自分の考えを進んで発表することができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1
画像2
 ひまわり学級の2時間目は、国語・算数の学習です。
 九九カードを使ったかけ算の復習やプリント、漢字ドリルでの漢字練習など、個々の課題に一生懸命取り組んでいました。学年のまとめがしっかりとできているようです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数・総合

画像1
画像2
 たんぽぽ学級が、3時間目に国語・算数・総合の学習を行いました。
 1年生と3年生は、漢字プリントや計算プリントなどを、自分のペースで一生懸命行うことができていました。4年生は総合的な学習の「自分史づくり」で、タブレットを操作しながら、一生懸命取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1
画像2
 なのはな学級の2時間目は、国語・算数の学習です。
 国語は漢字練習で、お手本を見ながら間違った漢字をていねいに直すことができていました。算数はたし算・ひき算のプリント学習で、1問ずつゆっくりと一生懸命解くことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 学活

画像1
画像2
 たんぽぽ学級が、2・3時間目に、転校する友達のお別れ会を行っていました。
 ひまわり・なのはな学級の子どもたちも招待し、会食やゲームなどを思い切り楽しんでいました。準備や進行なども、みんなで協力しながら進めることができていました。転校する友達も他のみんなも、楽しい思い出ができたようです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1
画像2
 ひまわり学級が、2時間目に国語・算数の学習を行いました。
 2年生は、算数のかけ算の復習で、黒板に書いてある九九をていねいにノートに写し、答えを書いていきます。5年生は、漢字の学習で、ドリルになぞり書きをした後ノートにていねいに練習していました。個々が集中して一生懸命学習に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 読み聞かせ

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級は、プレイルームに集まって全体で読み聞かせです。
 ボランティアさんが絵本のページをめくるごとに、笑いや驚きの声があがり、とても楽しそうに聴くことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、体育館で体力つくりです。
 まず始めに体育館走った後に、「だるまさんがころんだ」の遊びを行っていました。みんな、動きにメリハリをつけながら、とても楽しそうにゲームに参加することができていました。楽しみながら運動することができたようです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1
画像2
 たんぽぽ学級が、2時間目に国語・算数の学習を行いました。
 国語は、国語辞典を使って難しい言葉の意味調べです。算数は、たし算・ひき算のプリントにチャレンジしていました。みんな、先生の説明をよく聞いて、まじめに一生懸命自分の課題に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、パソコンの操作練習です。
 今日は、お絵かきソフトを使って、春に関する絵をマウスで描く作業を行っていました。始めに、春に関係のあるものをみんなで発表し合い、自分が描きたいものを決めます。その後、マウスを上手に使って草花の形を描いたり色をつけたりしていきました。みんな、とても楽しそうにマウスの操作に取り組むことができていました。

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級 国語科

なのはな学級では、1年生の国語科で「ずうっと ずっと 大すきだよ」のお話を読みました。お話の中で自分が好きなところや不思議なところをみんなで出し合った後、ノートに自分の感想を書きました。みんな静かに集中して感じたことを書くことができました。
画像1
画像2

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 学活

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の学活は、新しく来られた先生の歓迎会です。
 最初に自己紹介をしてもらった後、さっそくみんなで「何でもバスケット」のゲームです。子どもたちは、先生が1人増えてうれしいのか、とても楽しそうに話をしたりゲームをしたりすることができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255