最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:81
総数:473732
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目

画像1
画像2
 ひまわり学級は交流学級での学習、たんぽぽ・なのはな学級は国語の学習です。
 国語の学習では、漢字ドリルやテスト直し、ひらがなの学習など、自分たちの課題に一生懸命取り組むことができていました。
 

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目

画像1
画像2
画像3
 2年生以上は、国語・算数・社会の学習です。教科書の問題やプリント・手引きの問題に一生懸命取り組むことができていました。
 1年生は図工で、粘土の学習です。先生にお話をしながら、自分の作りたいものを楽しそうに作ることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 1時間目の自立活動で、パソコンのスキル練習を行いました。
 キーボード練習やマウスの操作など、ソフトを使って、一人一人集中して取り組むことができていました。先生の支援がなくても、どんどん練習ができるようになっています。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、国語の学習です。
 テストの問題に取り組んだり教科書の文章をノートに写しとったりするなど、個々の課題に一生懸命臨んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、国語・算数の学習です。
 ひまわり学級は教科書やドリルを使っての学習、たんぽぽ・なのはな学級の1年生はひらがな「き」の学習です。みんな、先生の説明をしっかりと聞きながら一生懸命取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
画像3
 1時間目の自立活動で、体力つくりを行いました。
 まず始めに、ラジオ体操で体をほぐした後、平均台や輪・コーン・マットでつくったいろいろなコースにチャレンジです。難しいところは、先生にも手伝ってもらいながら一生懸命運動に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1
画像2
画像3
 2年生以上は国語、1年生は算数の学習です。
 国語では、漢字や言葉の学習をプリントを使って行っていました。算数では、「いくつといくつ」をブロックを使って学習していました。みんな、先生の話をよく聞きながら、一生懸命取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり学級の自立活動は、パソコンルームで基本練習です。
 キーボードの打ち方やマウスの操作の仕方など、専用のソフトを使って練習をしていました。みんな、先生に教えてもらいながら、真剣に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目

画像1
画像2
 ひまわり学級は、国語の学習で、公園で遊んだ経験を日記に書く学習です。先生の文例を見ながら、一生懸命文章を書いていました。
 なのはな学級は、自立活動で、給食エプロンの着方の学習をしていました。上手に着ることができて、みんな大喜びです。給食準備の仕事がしっかりできそうですね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、国語・算数の学習です。
 たんぽぽ学級は算数の計算プリント、ひまわり学級はドリルを使っての新出漢字の学習、なのはな学級はひらがな「る」の学習です。みんな、一生懸命学習に取り組んでいます。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1
画像2
 たんぽぽ・なのはな学級は算数、ひまわり学級は国語と図工の学習です。
 みんな、よい態度で先生の説明をしっかりと聞き、一生懸命課題に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の3時間目は、国語・算数の学習です。
 テストやドリル・プリント、ひらがなの学習など、個々に応じた学習に一生懸命取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽとひまわり学級の2年生以上は、国語の学習でプリントや作文の作業に一生懸命取り組んでいました。
 たんぽぽ・なのはな学級の1年生は、「はなのみち」の学習です。先生が読むお話をしっかりと聞くことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1
画像2
 なのはな学級の2時間目は、国語の学習です。
 今日は、ひまわり学級の5年生がひらがなの学習を手伝ってくれました。先生や5年生が、ひらがなの書き方を1年生にやさしく教えてあげていました。いつもよりも、学習が進んだようです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1
画像2
 1年生は生活科で、アサガオの種植えをしていました。先生の説明をしっかりと聞きながら、ていねいに植えることができていました。
 2年生以上は、国語の学習です。プリントやタブレットを使って漢字や文章を書く活動に一生懸命取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の3時間目は、国語・算数の学習です。
 1年生は、交流学級で生活科の学習をしているので、教室では2年生以上の児童がそれぞれの課題に一生懸命取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の3時間目は、国語・算数の学習です。
 1年生は算数の「いくつといくつ」、2年生以上はプリントやテスト、タブレットを使った学習です。みんな、真剣に課題に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255