最新更新日:2024/05/31
本日:count up129
昨日:195
総数:473598
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

学校朝会 1月23日(火)

 本日、給食に関する全校朝会を行いました。
 明日の1月24日から1週間、全国学校給食週間となっています。全国学校給食週間は、明治22年から始まった学校給食について、その歴史や意義・役割を知ることを通して、子どもたちや保護者・地域の方々への理解や関心を高めることをねらいとして制定されています。
 本校では、年に3回「もぐもぐ週間」を設定して食育に取り組んでいますが、今日はこの全国学校週間に合わせて、朝会を行いました。給食委員会による給食クイズや給食の歴史を説明したビデオ視聴など、子どもたちは給食についての理解・関心を深めることができていました。これからの給食では、今日の学習を意識してしっかり食べるようにしてほしいと思います。給食委員会のみなさん、朝早くから準備・発表とよくがんばりました。
 
画像1
画像2
画像3

あいさついっぱい作戦 1月10日(水)

 今日から、あいさついっぱい作戦が始まりました。
 今年度、年に3回あいさつの取組を行っています。各学級であいさつについての目標を決め、学校だけでなく地域や家庭でもあいさつができるようにしています。今回は3回目で、最後のあいさついっぱい作戦です。5・6年生の生活委員会の児童が、正門や玄関前、靴箱のところでさわやかなあいさつを届け、たくさんの児童が元気よくあいさつをすることができていました。
 この取組は、12日(金)まで行います。これからもしっかりとあいさつができるようにしていきましょうね。生活委員会のみなさん、朝早くからお疲れさまでした。
画像1
画像2

学校朝会(冬休み明け)

 新年最初の行事は、冬休み明けの学校朝会です。
 まず始めに、1月1日に起きた能登半島地震でお亡くなりになられた方々へ全員で黙祷を行いました。その後、校長先生から目標をもってがんばること、新学年に向けて準備をしていくことなどの話がありました。そして、生徒指導の伊藤先生から、休憩時間の遊び方について説明があり、最後に、沖田先生と佐々木先生による「あいさついっぱい大作戦」の説明がありました。子どもたちは、寒さに負けず真剣に話を聞き、とてもよい態度で参加することができました。これから、立てた目標が達成できるように、しっかりと努力していきましょうね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255