最新更新日:2024/05/31
本日:count up131
昨日:195
総数:473600
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

学校朝会 10月31日(火)

 本日、学校朝会を行いました。
 今日は、4年生以上の後期学級代表の紹介です。それぞれのクラスの学級代表が、ステージの上で自己紹介を行い、代表としてがんばりたいことを堂々と発表することができていました。そのほかの児童も、とてもよい姿勢で静かに聞き、学級代表の発表に惜しみない拍手を送ることができていました。後期学級代表のみなさん、これからがんばってくださいね。
画像1
画像2

第59回広島市児童陸上記録会

画像1
画像2
画像3
 10月29日(日)に、さわやかな晴天のもと、広域公園陸上競技場で第59回広島市児童陸上記録会が行われました。
 広島市のたくさんの学校の代表児童が参加し、陸上競技の種目で記録を競い合う大会です。本校からも、5・6年生の代表児童が6名参加し、100m走とソフトボール投げに出場しました。子どもたちは、練習の成果を発揮して力を出し切り、よい記録を出すことができていました。参加した選手のみなさん、お疲れさまでした。本当によくがんばりました。

広島市児童陸上記録会 練習の様子

画像1
画像2
 10/29(日)に、広島市児童陸上記録会が行われます。
 本校からも、5年生3人と6年生4人が、100m走とソフトボール投げに出場します。今日の放課後に、記録会に向けての練習を行いました。みんな、先生の指導をしっかりと聞いて一生懸命練習することができていました。本番では、力いっぱい競技して記録更新を目指してがんばってほしいと思います。

運動会 応援合戦 閉会式

画像1
画像2
画像3
 写真上・中〜応援合戦
 写真下〜閉会式 終わりの言葉

 子どもたちは、演技も競技も最高の力を出し切って最後までがんばりました。少し時間が下がってしまいましたが、みんなが笑顔で楽しい運動会となったようです。運動会でつけたこの力を、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、最後までご観覧いただきありがとうございました。また、会場整理や準備・片付けを手伝ってくださったPTA役員の皆様、有志の保護者の皆様、本当にありがとうございました。

運動会 開会式

 さわやかな秋晴れのもと、令和5年度運動会を行いました。
 コロナが明けてから、4年ぶりに全校児童が集まっての運動会です。開会式では、はじめの言葉で、各学年の代表が堂々と決意表明を述べていました。今年のスローガンは、「笑い合い 助け合い 練習の力今ここに」です。これまで練習した力を発揮して、すばらしい運動会にしてほしいと思います。

 以下、写真で各学年の演技・競技の様子を写真で紹介します。
 
 写真上〜開会式 はじめの言葉
 写真下〜準備体操 
画像1
画像2

運動会 全体練習

画像1
画像2
画像3
 本日1校時に、運動会の全体練習を行いました。
 1年生から6年生まで、全学年集まって、開会式・閉会式やラジオ体操の練習です。開会式や閉会式では、礼の仕方、話の聞き方、児童代表の言葉などの練習を行いました。ラジオ体操では、実際に音楽を聞いて体操を実践しました。子どもたちは、とてもよい態度で行い、きびきびと行動することができていました。本番でも、上手にできそうです。

舟入高校 職場体験学習

 本日2・3校時に、舟入高校の職場体験を行いました。
 本校では、毎年、舟入高校の教員志望の生徒を受け入れて、職場体験を行っております。今年度も65名の生徒を迎え、授業の支援や担任の補助などの体験をしてもらいました。
 各学級に、3〜4名の生徒を割り当て、勉強を教えてもらったり先生の手伝いをしてもらったりします。また、大休憩には、運動場や教室で児童と思いっきり遊んでもらいました。子どもたちも、やさしいお兄さんお姉さんが来てくれて大喜びです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255