最新更新日:2024/05/20
本日:count up125
昨日:65
総数:471858
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 学級会(研究授業)

画像1
画像2
画像3
 5時間目に、6年3組が学級会の研究授業を行いました。
 議題は、「SAIKOU の運動会にできる団体競技を決めよう」で、小学校生活最後の運動会の団体競技を自分たちで話し合って決めていきます。子どもたちは、たくさんの先生たちが参観する前で、積極的に自分の意見を発表し、活発な話し合いを行うことができていました。どんな団体競技になるのか、とても楽しみです。

6年生 外国語

画像1
画像2
 6年生の外国語は、いろいろな単語の発音とつづりを覚える学習です。
 aiueoの母音に気をつけながら、いろいろな単語の読み方を練習し、クイズ形式で答えていきます。先生のリズム感のある流暢な発音を聞いて、子どもたちは、テンポよく楽しみながら練習することができていました。

6年生(社会科)

 歴史の学習で、室町時代の文化について学習しました。水墨画や生け花などある中で、今日は石庭(枯山水)について写真を見ながら学びました。児童からは、「きれい」や「すごい」といった感嘆の声が上がり、日本の美に触れながら室町文化を感じることができました。10月末には実際に茶道などを体験する機会があり、学習を深めてほしいと期待しています。
画像1
画像2

6年生 学級会

画像1
画像2
 6年生の学級会は、運動会に向けての話し合いです。
 テーマは、「SAIKOU の運動会にできる団体競技を決めよう」で、小学校生活最後の運動会が、協力できて思い出に残るようなものになるように、団体競技の内容を話し合っていきます。子どもたちは、テーマに沿って理由をつけながら発表し合うことができていました。どんな競技になっても、最高の運動会になるようにがんばっていきましょうね。

6年生 算数

画像1
画像2
 6年生の算数は、「円の面積」の学習です。
 今日は、円の面積がどれくらいになるのか、見当のつけ方について考えていました。1m²の方眼の数を数えたり、円の中にかいた正十六角形を三角形に分けて求めたりするなど、子どもたちはいろいろな方法で見当をつけることができていました。

6年生 家庭科

画像1
画像2
 6年生の家庭科は、「手洗い洗たくをしよう」の学習です。
 教室で洗濯の手順を説明してもらった後、各自が持ってきたハンカチやタオル・靴下などを手洗い場で洗濯をします。洗剤や水の量にも気をつけ、手でしっかりともみながら洗うことができていました。子どもたちは、難しそうにしながらもとても楽しそうに活動に取り組むことができていました。

6年生 外国語

画像1
画像2
 6年生の外国語は、食べ物や飲み物・デザートなどの言葉を英語で発音練習です。
 電子黒板で、映像といっしょに流れてくる流暢な発音をよく聞いて、リズムよく発声練習していきます。好きなものには手を挙げながら、楽しく練習することができていました。

6年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 6年生の読み聞かせは、ストーリーテリングです。
 絵本を見せなくても、ボランティアさんが語る昔話にしっかりと耳を傾け、想像を広げながら聴くことができていました。

6年生 体育

画像1
画像2
 6年生の体育は、「ソフトバレーボール」の学習です。
 まず、各チームに分かれてレシーブやパスなどの練習です。みんなで励まし合って、体育館中に楽しそうな声が響いていました。その後の試合でも、ルールを守りながら楽しくゲームをすることができていました。

6年生 理科

画像1
画像2
 6年生の理科は、「てこ」の学習です。
 今日は、手この道具を使って、重いものを持ち上げる体験をしていました。班ごとに道具をセッティングし、順番に体験していきます。ときどき、支える場所や荷物を吊り下げる場所を変えて試している班もありました。今日の体験を生かして、てこの原理をしっかりと考えていきましょうね。

6年生 算数

画像1
画像2
 6年生の算数は、「拡大図と縮図」の学習です。
 今日は、拡大図のかき方について学習していました。「対応する角が等しい」「対応する辺の比が等しい」という性質を使って、定規とコンパスを使って正確にかくことができていました。

6年生(道徳)

 「手品師」という読み物をもとに、「誠実や真面目」について考えました。売れない手品師が少年に手品を見せる約束を守るのか、大劇場での出演の誘いに乗ってしまうのか、子どもたちの心の葛藤を誘う読み物です。子どもたちは手品師の気持ちを自分の考えに置き換えながら、様々な考えを発表しながら主題に迫っていました。


画像1
画像2
画像3

6年生 国語

画像1
画像2
 6年生の国語は、「利用案内を読もう」の学習です。
 教科書に載っている「図書館の利用案内」を見て、必要な情報を読み取っていきます。子どもたちは、見出しや内容をていねいに読みながら、見つけた情報をノートにまとめることができていました。

6年生 外国語

画像1
画像2
 夏休みの思い出を、Where did you this summer? I went 〜.という文型に沿ってたずねたり答えたりする学習をしていました。電子黒板で会話の例を見て、自分の思い出を英語で答えていきます。saw,ate,enjoyed など、他の過去形の単語も使いながら上手に話すことができていました。

6年生 家庭科

画像1
画像2
 6年生の家庭科は、「すずしい着方の特徴を考えよう」の学習です。
 教科書や電子黒板の写真や絵を見て、すずしく過ごすための着方の工夫について、分かったことや気づいたことをワークシートに書き発表し合っていました。最近は、まだ暑い日が続いているので、今日の学習が実生活に生かせそうですね。

6年生 理科

画像1
画像2
 6年生の理科は、「生き物と食べ物・空気・水」の学習です。
 今日は、メダカの食べ物であるプランクトンの観察をしていました。観察池からすくってきた水をスライドガラスにのせ、顕微鏡で観察します。顕微鏡の使い方に気をつけ、班で教え合いながら観察することができていました。

6年生 修学旅行説明会

 授業参観終了後、6時間目に各教室で修学旅行説明会を行いました。
 保護者の方々も参加して、修学旅行の日程や持ち物、注意事項などの説明を聞きます。子どもたちは、担任の先生のパワーポイントを使った説明にくぎ付けで、質問もしながら一生懸命聞くことができていました。11月の本番に向けて、希望も膨らみワクワクした気持ちが高まってきたようです。これから、しっかりと準備をしていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

授業参観(6年生)

 上 〜 6年1組  
 中 〜 6年2組
 下 〜 6年3組
画像1
画像2
画像3

6年生 図工

画像1
画像2
画像3
 「光の形」のスタンドづくりも、いよいよ仕上げの段階です。
 組み立てて完成した作品を写真に撮り、タブレットで紹介カードづくりを行っていました。工夫したところや苦労したところなどを、詳しくていねいに文章で打ち込み、写真もつけてとても素敵な紹介カードをつくることができていました。

6年生 国語

画像1
画像2
 6年生の国語は、「詩を楽しもう」の学習です。
 まど・みちお作の「せんねん まんねん」を読んで、表現の工夫や効果について話し合っていました。さすがは6年生、擬人法や反復など、いろいろな工夫を見つけ発表し合うことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255