最新更新日:2024/05/20
本日:count up133
昨日:65
総数:471866
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
 6年生の家庭科は、「できることを増やしてクッキング」の学習です。
 今日は、「スクランブルエッグ」の調理実習です。先生の説明を聴いた後、エプロンに着替えて調理開始です。フライパンに油をひき、かき混ぜた卵を落として焼いていきます。班で声をかけ合い、協力しながら作業を進めることができていました。できあがったスクランブルエッグは、とてもおいしかったようです。

6年生 外国語

画像1
画像2
 6年生の外国語は、外国の文化について英語で聞いたり答えたりする学習です。
 まず始めに、いろいろな国名を英語で発音練習をした後、実際に行ってみたい国を発表し合っていました。子どもたちは、楽しそうに何回も手を挙げて、理由もつけながら行きたい国を発表することができていました。

6年生 算数

画像1
画像2
 6年生の算数は、「分数のかけ算・わり算」の学習です。
 今日は特に難しい内容で、整数・小数・分数が混じった3口の計算の方法について考えていました。子どもたちは、これまで学習してきたことを生かして、整数・小数を分数に直して、全部分数にしてから正確に計算することができていました。

6年生 総合的な学習

画像1
画像2
 6年生の総合は、「ひろしま学びの時間」で「100円パーキングの秘密」の学習です。
 条件の違う2つの駐車場を比べて、どちらに駐車するのが得か考えていきます。子どもたちは、広告にかかれてある情報を頼りに、料金や時間を計算したりして自分の考えをまとめ、上手に説明しながら発表することができていました。

6年生 算数

画像1
画像2
 6年生の算数は、「分数のわり算」の学習です。
 今日は、分数÷分数の練習問題を行っていました。子どもたちは、これまでの学習を生かして、逆数にしてかけることを思い出し、正確に計算して答えを求めることができていました。

6年生 社会

画像1
画像2
 6年生の歴史学習は、「天皇中心の国づくり」の学習に入りました。
 今日は、聖徳太子の国づくりについて調べていきます。冠位十二階や十七条の憲法など、聖徳太子が行った政治を教科書や資料集で調べ、ノートにまとめたり発表したりすることができていました。

6年生 家庭科

画像1
画像2
 6年生の家庭科は、「できることを増やして クッキング」の学習です。
 今日は、「いためる」調理の仕方について考え、学習の計画を立てていました。「いためる」と「ゆでる」の違いについて、教科書などで調べ発表します。子どもたちは、調べる過程の中で、「いためる」調理のよさについて理解を深めたようでした。これからの実習が楽しみです。

6年生 読み聞かせ

 6年生の読み聞かせの様子
画像1
画像2

6年生 体育

画像1
画像2
 6年生の体育は、ベースボール型ゲームの学習です。
 男女に分かれてチームをつくり、ベースボール型の試合です。男子はバットで打ち、女子はラケットを使って打っていました。子どもたちは、声をかけ合いながら楽しく試合を進めることができていました。

6年生 社会(古代体験)1

 5・6時間目に、社会科の歴史学習で古代体験を行いました。
 広島市文化財団の10名の方々をゲストティーチャーに迎え、古代の生活の様子の説明と体験を行いました。4つのグループに分かれて、火起こし体験や古代の衣服試着体験、石器や弓矢を使う体験を行います。子どもたちは、先生方の説明をしっかりと聞き、楽しそうに体験に取り組むことができていました。
画像1
画像2

6年生 社会(古代体験)2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは、この体験を通して古代の人々の生活への理解を深め、昔の人々の大変さも実感できたようです。遠い過去の歴史に思いをはせながら学習することができました。指導してくださった広島市文化財団の方々、本当にありがとうございました。

6年生 理科

画像1
画像2
 6年生の理科は、「人や他の動物の体」の学習が進んでいます。
 今日は、生きていくための体の仕組みの中で、消化や吸収の仕組みについて調べていました。口から入った食物が、体のどの部分を通って消化されたり吸収されたりしていくのか、教科書の図や説明から理解を深め、ノートに分かりやすくまとめることができていました。

6年生 理科

画像1
画像2
 6年生の理科は、「人や他の動物の体」の学習です。
 今日は、血液の働きについて学習していました。教科書の人体の図から、血液が心臓から全身をめぐってまた心臓に戻る仕組みを、ワークシートに色をつけながら確かめていました。同時に、血液がどんな働きをしているのか、言葉でまとめ理解することができたようです。

6年生 道徳

画像1
画像2
 「ロレンゾの友達」を読んで、互いに人格を尊重し、真の友情を築こうとする意欲と態度を育てる学習です。
 ロレンゾの悪いうわさを聞いた3人の気持ちを、自分だったらどれに近いかという観点から一生懸命考え、ワークシートに書いたり発表したりしていました。最後には、「真の友達とは」について考えを出し合うことができていました。

授業参観8

 6年生の授業参観は、総合的な学習で福祉教育です。
 江波地域支援包括センターと悠々タウンの方々7名をゲストティーチャーに迎え、高齢者福祉教育(認知症サポーター養成講座)を行いました。認知症についての説明や該当者への接し方など、ビデオ等を見たり、実際にロールプレイで演じてみたりして、認知症について深く学ぶことができました。保護者の方々にも見ていただき、これからさらに進む高齢化社会に向けて、よい学習となりました。ゲストティーチャーの方々、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 プール清掃

画像1
画像2
画像3
 5・6時間目に、6年生がプール清掃を行いました。
 来週から始まる水泳の授業に向けて、プールやプールサイド、更衣室・トイレなど、分担をして掃除しました。子どもたちは、ブラシやぞうきんを持って1年分の汚れを落とし、プールが見違えるようにきれいになりました。これで、来週から気持ちよく水泳の学習が行えそうです。6年生のみなさん、ありがとうございました。

6年生 家庭科

画像1
画像2
 6年生のエプロンづくりも、いよいよ完成間近です。
 裾やひもを通す部分をミシンで縫い、ひもを通したらほぼ出来上がりです。早く進んでいる児童は、エプロンに飾りを縫い付ける作業を行っていました。難しい作業ですが、班で教え合い協力しながら進めることができていました。

6年生 道徳

画像1
画像2
 「この胸の痛みを」を読んで、相手の過ちなどを広い心で受け止め、適切に対応しようとする態度を育てる学習です。
 3人の子どものかん違いから始まったトラブルの話を読み、登場人物の気持ちを考えワークシートに書いていました。子どもたちにとって身近なことなので、「自分だったら」という視点から考え、書いたり発表したりすることができていました。

6年生 音楽

画像1
画像2
 6年生の音楽は、「短調のひびき」の学習です。
 長調と短調の曲を聴いて、その違いについて考え発表し合っていました。体で感じ取るために、2人組でリズムを打ったりじゃんけんをしたりして、楽しそうに聴くことができていました。短調の特徴をしっかりと理解することができたようです。

6年生 算数

画像1
画像2
 6年生の算数は、「分数のかけ算・わり算」の学習です。
 今日は、分数×整数、分数÷整数の問題にチャレンジしていました。子どもたちは、分数の計算のきまりや約分などにも気をつけながら、ていねいで正確に答えを求めることができていました。答えの確かめでは、途中の計算をわかりやすく上手に説明することもできていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255