最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:167
総数:473639
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「分数」の学習です。
 今日は、1/2を理解するために、長方形の紙を半分に切る作業をしていました。配られた長方形の紙を縦や横、斜めに切って1/2の大きさに切っていきます。子どもたちは、ていねいに作業に取り組み、1/2の大きさをつくることができていました。

6年生を送る会3

 2年生の発表
画像1
画像2

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「図をつかって考えよう」の学習です。
 教科書の文章題を読んで、図に表してから式を立て答えを求めていきます。子どもたちは、線分図をていねいにノートにかき、問題文の数がどこにあたるのか、しっかりと考えて式を立てることができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「見たこと、かんじたこと」で詩の学習です。
 教科書に載っている「きれいな雲」という詩を読んで、心の動きや様子をがわかる言葉を探し、想像したことを発表していきます。先生が見せるいろいろな雲の写真も見ながら、自分が考えたことを進んで発表することができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「長いものの長さのたんい」の学習です。
 今日は、復習プリントを使って習ったことの復習をしていました。答え合わせでは、みんな積極的に発表し、自分の学習したことを振り返ることができていました。

2年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 2年生の読み聞かせは、ストーリーテリングです。
 子どもたちは、絵本を見なくても、ボランティアさんの臨場感あふれる語り口に引き込まれ、「三枚のお札」のお話を楽しく聴くことができていました。ボランティアの方々、本当にありがとうございました。

参観授業 2年生

 2年生の参観授業は、生活科「できるようになったよ はっぴょう会」です。
 音読やなわとび、けん玉など、2年生でできるようになったことを、みんなの前で発表します。子どもたちは、緊張しながらも練習の成果を発揮して上手に発表することができていました。
 以下、その様子を写真で紹介します。

 上〜2年1組  中〜2年2組  下〜2年3組
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「長いものの長さのたんい」の学習です。
 昔から使っている「あた」「つか」「ひろ」の単位を、教科書の説明を見ながら理解します。「ひろ」については、紙テープを使って長さを計る活動をしていました。班で協力しながら楽しそうに活動に取り組むことができていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 「あしたへつなぐ 自分たんけん」の学習が進んでいます。
 今日は、参観日に行う「できるようになったよ はっぴょう会」のリハーサルをしていました。一人ずつ、できるようになったことを前で発表していきます。みんな、本番のように上手に発表することができができていました。本番が楽しみですね。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、「あしたへつなぐ 自分たんけん」の学習です。
 今日は、自分のことをまとめたワークシートをもとに、2年生でがんばったこと・思い出を絵と文でまとめる作業をしていました。子どもたちは、先生や友達に質問したりして一生懸命課題に取り組むことができていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、「あしたへつなぐ 自分たんけん」の学習です。
 今日は、「できるようになったこと発表会」の準備を行っていました。学習や生活の中でいくつかの項目を決め、その中から、自分ができるようになったこととして発表したいことを選びます。子どもたちは、自分のことをしっかりと振り返り、友達とも相談しながら発表することを決めることができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「4けたの数」の学習です。
 今日は、これまでのまとめとして、教科書の復習問題にチャレンジしていました。子どもたちは、しっかりと問題文を読み、難しいところは、先生の説明を聞いたり友達に質問したりして、一生懸命問題に取り組むことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255