最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:81
総数:473717
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 学活

画像1
画像2
 1年生の学活は、「冬休みのくらし」についての学習です。
 プリントに書かれた冬休みの注意を読んで、先生の説明を聞いていました。大切なところは、赤鉛筆で線を引きながら、一生懸命聞くことができていました。きまりを守って、楽しい冬休みを送ってくださいね。

1年生 体育

画像1
画像2
 1年生の体育は、「なわとびあそび」の学習です。
 短なわを使って、前とびや後ろとびなど、いろいろな技にチャレンジしていました。子どもたちは、自分で数を数えながら一生懸命練習し、たくさんできたときには大喜びです。寒さに負けず、なわとび運動をがんばっています。

1年生 算数

画像1
画像2
 1年生の算数は、「かたちあそび」の学習です。
 三角の色板を使って、いろいろな形をつくっていきます。教科書の例を見ながら、同じ形をつくったり1枚だけ動かしてちがう形をつくったりして、子どもたちはとても楽しそうに活動に取り組むことができていました。

1年生 学活

画像1
画像2
 1年生の学活は、タブレットの操作練習です。
 今日は、NHK for school の動画の見方について学習していました。子どもたちは、先生の説明をよく聞いて、タブレットを上手に操作することができていました。国語のお話や生活科の動画など、とても楽しそうに視聴することができていました。

1年生 道徳

画像1
画像2
 1年生の道徳は、「はしのうえのおおかみ」の学習です。
 お話を読んで、相手に親切にすることのよさについて考え、相手を思いやりやさしく接しようとする態度を育てる学習です。くまに親切にされて変わっていくおおかみの様子や気持ちを考え、ワークシートに書いて進んで発表することができていました。最後には、自分も友達に親切にしたいという気持ちをもつことができたようです。

1年生 学活

画像1
画像2
 1年生の学活は、教室でお楽しみ会です。
 学級会で話し合った通りに、司会やゲーム係・始めの言葉係など、役割をきちんと果たしながら会を進めることができていました。ゲームでは、みんな笑顔でとても楽しそうに行うことができていました。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 1年生の生活科は、「きせつとなかよし ふゆ」の学習です。
 3学級合同で中庭に集まり、春に咲くチューリップの球根植えを行いました。先生の説明をしっかりと聞いて、自分の鉢に土を入れ、やさしく球根を植えることができていました。春に咲くのが楽しみです。しっかりと育てていきましょうね。

1年生 国語

画像1
画像2
 1年生の国語は、「ものの名まえ」の学習です。
 「くだもの」など、まとめてつけた名前から、「メロン」「ぶどう」など、1つ1つのくわしい名前を考えてノートに書いていきます。子どもたちは、たくさん言葉を見つけてノートに書き、進んで発表することができていました。

1年生 道徳

画像1
画像2
 「きゅうしょくとうばん」を読んで、自分の仕事をしっかりと行い、みんなのために役立とうとする態度を育てる学習です。
 どきどきしながらも、みんなのために給食当番の仕事をしている主人公の気持ちを考え、ワークシートに書いて発表していました。最後には、「みんなのためにがんばったこと」について、自分の経験から発表することができていました。

1年生 体育

画像1
画像2
 1年生の体育は、「とびばこ あそび」の学習です。
 3段に積み重ねたとび箱を使って、とび乗ったり走り超えたりするなど、いろいろな運動にチャレンジしていきます。子どもたちは、学習のルールをきちんと守りながら、いろいろな技に挑戦することができていました。

授業参観(1年生)

 上 〜 1年1組「生活科」
 中 〜 1年2組「生活科」
 下 〜 1年3組「生活科」
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科(昔遊びの会)1

 1・2時間目に、運動場で「昔遊びの会」を行いました。
 16名の地域の方々をゲストティーチャーに迎え、やり方を教えてもらいながら昔遊びを楽しみます。まず、全体で始めの会を行いました。代表児童が、大きな声で堂々とあいさつをすることができていました。地域の方からもあいさつをいただき、その後さっそくグループに分かれて遊び体験を始めました。
 以下、遊びの様子を写真で紹介します。
 
 上、中 〜 始めの会の様子    下 〜 ながなわ
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科(昔遊びの会)2

画像1
画像2
画像3
 上 〜 めんこ
 中 〜 はねつき
 下 〜 じめんあそび

1年生 生活科(昔遊びの会)3

画像1
画像2
画像3
 上 〜 たけとんぼ
 中 〜 リームまわし
 下 〜 ごむとび

 子どもたちは、地域の方の説明をよく聞いて、いろいろな昔遊びを体験することができました。地域の方といっしょに遊べたのも、とても楽しい思い出となったようです。お忙しい中、ご協力いただいた地域の皆さん、本当にありがとうございました。

1年生 道徳

画像1
画像2
 1年生の道徳は、「はしのうえの おおかみ」の学習です。
 お話を読んで、相手に親切にすることのよさについて考え、相手のことを思いやり、やさしく接しようとする態度を育てる学習です。最初は意地悪だった「おおかみ」が、「くま」に優しくされたことでどのように気持ちが変わったのか、考えて発表することができていました。「相手に優しくすること」について、深く考えることができたようです。

1年生 国語

画像1
画像2
 1年生の国語は、「おかゆの おなべ」の学習です。
 昔話を、好きなところ・おもしろいところを見つけながら読んでいきます。物語を大きく6つの場面に分け、どの場面が好きか友達と話し合ったり全体で発表し合ったりすることができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255