最新更新日:2024/05/20
本日:count up87
昨日:65
総数:471820
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生の様子

 6年生は、家庭科で「エプロンづくり」に入りました。自分の好きな模様が描かれた布を切ったり、ミシンで縫ったりして作っていきます。今日は布を切る最初の段階で、児童は「切りにくい」と言いながらも丁寧に裁ちばさみを使いながら切っていきました。
画像1

5年生の様子

 5年生は、音楽科で「こいのぼり」の歌唱について学びました。小さいころに歌った「こいのぼり」ではなく、「いらかの波の〜」から始まる方です。前者後者の2曲の違いについて、楽譜を見たり、リズムに乗って体を動かしたりすることで感じることができました。
画像1

4年生の様子

 4年生は、国語科で「思いやりのデザイン」という説明文について学習しました。インフォグラフィックスと呼ばれる思いやりのあるデザインの方法について学び、それについて筆者の思いを考えながら自分の感想文を書くという難しいことに挑戦しています。
画像1

3年生の様子

 3年生は、図画工作科で「切ってかきだしてくっつけて」を行いました。図工室で粘土と数種類のへらを使って、つくりたいものをつくりました。カギべら等、今までに使ったことのない用具をしっかり使って、生き物や椅子など好きなものをつくることができました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、生活科で植えた野菜の観察をしました。先週に植えたばかりなのに、ピーマンは早くも小さな実のようなものを付けていました。植えた時からの変化を感じたり、葉の感触を楽しんだりしながら、しっかりと観察ができました。
画像1

1年生の様子

 1年生は、生活科で学校探検をしました。今日は、クラスでまとまって校内の様々な教室に行きました。校長室や職員室にもやってきて、「この写真は何ですか?」「この機械は何ですか?」など、積極的に質問しながら、たくさんの事を発見することができました。
画像1

今日の給食 5月20日(月)

玄米ごはん じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ 牛乳

 玄米…玄米は、もみから、もみがらだけを取り除いた米です。ぬかや胚芽が残っているため、見た目が茶色っぽい色をしていて、白米よりもビタミンB1、ビタミンE、鉄、カルシウムなどが多く含まれています。また、食べた時に白米よりも少し硬い感じがするのは食物せんいが多く含まれているからです。

画像1

空き缶回収の様子

 今朝は、空き缶の回収を行いました。昨日の放送で企画委員会の児童が放送で呼びかけたためか、たくさんの空き缶が集まりました。企画委員会の児童が受け取ったり、缶をまとめたりと朝早くから頑張ってくれました。空き缶を持たせてくださったご家庭の皆様にも感謝申し上げます。また来月もよろしくお願いいたします。
画像1

特別支援学級の様子

 たんぽぽ学級では、先日種を植えたニンジンの観察に行きました。土から芽が出ており、その形や色や大きさをワークシートに書き込むことができました。最後は、水をたっぷりあげて大きくなるように願っていました。
画像1

6年生の様子

 6年生は、総合的な時間の学習で、「100円パーキングのひみつ」を学習しました。まず、看板に書いてある事を読み取り、時間帯によって駐車料金の異なる仕組みを理解してから駐車料金を計算しました。近くの友達と相談しながら、正しい料金を求めることができていました。
画像1

5年生の様子

 5年生は、理科でメダカの観察をしました。メダカの卵を解剖顕微鏡を使って観察しました。児童は顕微鏡に興味津々で、色々な調節レバーなどを動かしながら、はっきり見えるように試行錯誤していました。卵が大きく見えると感動していました。

画像1

4年生の様子

 4年生は、体育科で体力テストに取り組みました。学年全体で20mシャトルランに挑戦しました。20mの間を曲が流れている間に何回行ったり来たりできるかという持久力をはかる種目です。児童によっては90回近く頑張って走りました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、体育館で学年集会をしました。まず学年主任より「ひまわりのように明るく成長する3年生」になってほしいという話があり、その後は、〇×クイズやゲームや歌をうたって楽しく過ごすことで、学年全体のまとまりが深まりました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、体育科で体力テストに取り組みました。ソフトボール投げを一人2回ずつ投げて距離を計測しました。力いっぱい投げる姿が素敵でした。自分の番が来るまで1列に並んで待っている姿も素晴らしかったです。
画像1

1年生の様子

 1年生は、国語科で「はなのみち」というお話を読んでいます。今日は、お話に出てくるクマとリスの動きやせりふを隣の友達2人で役割を決めてやってみました。児童は動物になりきって楽しそうに演じていました。1年生ならではの活動ですね。
画像1

今日の給食 5月17日(金)

ごはん さばの煮つけ 五目豆 ひろしまっこ汁 牛乳

 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には、ちりめんいりこと、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物が実として使われています。今日は、今が旬のたまねぎ・キャベツを使っています。

画像1

特別支援学級の様子

 特別支援学級では、国語科で図書室に行き本を読みました。自分の好きな本を見つけて静かに読むことができました。“世界の通学路”という本を読んでいた児童は、日本との違いに驚き、その違いを教えてくれました。
画像1

6年生の様子

 6年生は、音楽科で「つばさをください」の歌唱をしました。楽譜を見て、どこが曲の盛り上がり(サビ)なのかを児童に考えさせると、理由を付けて発言することができていました。周りで話し手の方を見ながら聞いている児童も素敵です。
画像1

5年生の様子

 5年生は、体育で新体力テストをしました。体育館では20mシャトルランや上体起こしを行い、グラウンドではソフトボール投げをしました。思い切り投げている姿が素敵ですね。
画像1

4年生の様子

 4年生は、学級活動で学級会をしました。今日は初めての学級会だったので流れを知るというねらいでした。「給食で1番好きなメニューを決めよう。」という議題のもと話し合いを行い、児童は自分の意見に理由を付けて伝えることができていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255