最新更新日:2024/05/23
本日:count up205
昨日:171
総数:472433
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

クラブ活動の様子

 クラブ活動の1回目を行いました。4〜6年生が14のクラブ(ユニカール・バドミントン・バスケットボール・ドッジボール・スナッグゴルフ・ティーボール・昔の遊び・パソコン・消しゴムスタンプ・将棋オセロ・ハンドメイド・漫画・ミュージック・切り絵)のどれかに所属し、年に7回程度活動します。児童が楽しみにしている時間の1つです。
画像1

特別支援学級の様子

 特別支援学級は、2年生が集まって新出漢字の練習をしました。「魚」や「広」など、筆順や字形などに気を付けて、丁寧に書きました。練習したらすぐに教師に丸付けをしてもらい、字形などは、すぐに直しをすることができるところが、良いところです。
画像1

6年生の様子

 6年生は、体育科でマット運動を行いました。開脚前転や開脚後転など、今までの学年で行ってきた技を練習するコーナーもあれば、倒立ブリッジや側転など、新しい難易度の高い技もあり、児童は自分が選んだ場で、技の習得に向けて繰り返し練習していました。
画像1

5年生の様子

 5年生は、国語科で「季節のことば」の学習をしました。まず、春といえば…というお題だけで多くの手が上がりました。桜・入学式・たんぽぽなど、たくさん出てきました。プロ野球開幕という発言もあり、盛り上がっていました。
画像1

4年生の様子

 4年生は、国語科で習字(毛筆)の学習をしました。「羊」を書く時のポイントを児童と一緒に考えました。「縦画が中心線と同じようになるように…。」「縦画を書くときは少し下から書き始める…。」等、児童からもたくさん気が付いたことが出ていました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、図画工作科で「切って、かき出して、くっつけて」の題材を図工室で行いました。粘土も2回目の製作とあって、へらやかぎベラを巧みに使ってつくりたいものをつくりました。怪獣など大きな迫力のあるものをつくり上げた児童もいました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、新出漢字の学習をしました。漢字ドリルを使って「新」などの漢字の使い方や筆順、字形などを確認していきました。特にこのクラスでは、「1、たて、とめ。」「2、よこ、とめ。」…というように大きな声を出して確認しながら進めているのが印象的でした。
画像1

1年生の様子

 1年生は、体育科で体力テストの続きを行いました。今日は、50m走で、6年生の支援なしで自分たちだけで行いました。50m走った後も画面手前の青いコーンまで走り抜けるという目標をもって頑張りました。友達を応援する声も大きく響いていました。
画像1

今日の給食 5月23日(木)

パン りんごジャム さけのから揚げ マッシュドポテト 白いんげん豆のクリームスープ 牛乳

 教科関連献立「植物の発芽や成長」…5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして食べられています。

画像1

「子ども安全の日」の取組

 毎月22日は「子ども安全の日」です。毎月、朝の会の時間を使って、ランドセルに付けている防犯ブザーと防犯ホイッスルの点検をします。実際に音を出して使えるかどうかを確認することと、両方持っているかを確認しています。
画像1

特別支援学級の様子

 特別支援学級は、朝の会で1日の動きの確認をしています。一人一人に1日の流れが分かる表が用意されており、教師と一緒に自分やクラスの友達の流れを確認することで、見通しをもって1日を過ごすことができています。
画像1

6年生の様子

 6年生は、1年生の新体力テストの支援をしました。4月からペアになっている児童に寄り添いながら、時にはやり方を教えたり、時には一緒にやってみたりと、懸命に1年生のために動きました。最上級生の自覚や思いやりも育っていったと思います。
画像1

5年生の様子

 5年生は、国語科の毛筆で「きずな」を書きました。縦にひらがな3文字を書くのはとても難しい課題なのですが、児童は筆を立てて一画一画丁寧に字形を意識しながら書きました。納得がいくまで何枚も書いている児童もいました。
画像1

4年生の様子

 4年生は、算数科で割り算の筆算について学習しました。2桁÷1桁の筆算で間違ったやり方の問題に対して、どこが間違っているのか、友達と相談しながら考えました。すぐに近くの友達と話し合いや学び合いが始まるのが良いところだと感じています。
画像1

3年生の様子

 3年生は、算数科で割り算の学習をしました。2つの文章問題があり、式は同じ6÷2になるが、一人分の数を求める場合と、何人に分けられるかとい場合で、意味が違うというということについて学びました。どんどん応用問題に入っていきます。
画像1

2年生の様子

 2年生は、算数科で引き算の学習をしました。今日は、筆算で出た答えを確かめる方法をみんなで考えました。やり方を考える際に、近くの友達と相談し、教科書にあるテープ図を見ながら、答えをどうやって確かめたらよいか見つけ出すことができていました。
画像1

1年生の様子

 1年生は、体育科で体力テストをしました。グラウンドで20mシャトルランをしたり、体育館で反復横跳びをしたりしました。やり方が分からなくても大丈夫。6年生のお兄さんお姉さんが横についてくれて、一緒にやったり、やり方を教えてくれたりしたので安心でした。
画像1

今日の給食 5月22日(水)

他人丼 かわりきんぴら 牛乳 

 他人丼…親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使います。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。また、今日は地場産物の日です。ねぎも広島県で多く栽培されています。

画像1

内科検診の様子

 今日は、内科検診(特支学級・1・4・5年)がありました。学校医の谷本先生を含めて3名の先生に見ていただきました。脊柱や胸部、皮膚や心臓を丁寧に確認していただきました。待つ間の児童の態度も静かで、とても良かったです。
画像1

特別支援学級の様子

 特別支援学級は、自立活動で6月の壁面掲示の作成に取り組んでいます。今日は色画用紙を使って傘を作ろうということで、丸い形をハサミで切り取り、折りたたんでストローと組み合わせることで傘を作ることができました。6月は雨の季節になりますが、カラフルな傘で癒されたいと思います。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255