最新更新日:2024/04/30
本日:count up181
昨日:59
総数:469135
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

特別支援学級・学校朝会の様子

 ひまわり学級の6年生は、国語科で「帰り道」の物語を読みました。長い物語分ですが、二人で読んだ後、登場人物の関係についてノートにまとめました。
 今朝の朝会では、「学級代表」と「委員会の委員長」の紹介をしました。自分でマイクを持って、「仲の良いクラスをつくりたい。」「手本となるクラスにしたい。」「委員会の仕事を責任をもってがんばりたい。」など、堂々と発表することができました。とても立派でした。

画像1
画像2
画像3

4・5年生の様子

 4年生は、図画工作科で「絵具でゆめもよう」の学習を行いました。絵具を使って、様々な表現を楽しみました。水をたっぷりふくませて、にじみを作ったり、ブラシをこすって点の模様を作ったり、水を含ませた絵の具をストローで吹いて模様を作り出したり、と楽しく活動できました。
 5年生は、体育科でマット運動を行いました。たくさんマットを並べて、自分の取り組みたい技を選んで、進んで練習をしました。後ろ回りや、開脚後転、側転、首はね跳びなど、自分が習得したい技を選んで、そこにいる友達と交流しながら、技の完成度を高めていました。

画像1
画像2

2・3年生の様子

 2年生は算数科で、35+12のような2桁同士の足し算を筆算を使って計算をする、という学習でした。仕組みを理解した後は、筆算の書き方や計算の順序を学びました。ノートには今日学んだことを丁寧にまとめて書くことができていました。
 3年生は、社会科で広島市の様子を、地図を見ながら確かめました。大きな広島市の地図を広げて、地図に書かれている場所を見つけて友達と共有しました。「原爆ドーム」や「舟入病院」など知っている場所を地図の中から見つけることができました。

画像1
画像2

1・6年生の様子

 今日は、「1年生プロジェクト」の一つである「1年生と仲良くなる会」を行いました。6年生と1年生がペアになって、まずお互いの自己紹介から始まり、保健室やグラウンドの使い方について教えてあげたり、一緒に遊んだりして関係を深めました。6年生がとても優しく接してあげており、1年生は安心して楽しんでいました。今後は、一緒に遠足にも行く予定です。
画像1
画像2

今日の給食 4月23日(火)

減量ごはん 鶏肉のから揚げ 即席漬 みそ汁 かしわもち 牛乳

 行事食「こどもの日」…5月5日はこどもの日です。こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また、今日は地場産物の日です。みそしるに入っているえのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。

画像1

今日の給食 4月22日(月)

ビーフカレーライス カルちゃん和風サラダ 牛乳

 今日みたいに野菜がたくさんある日は、洗って切って、大忙しです。

 じっくりと煮込んだカレーのにおいが校舎に香り、子どもたちもとても楽しみにしてくれていたようです。

画像1
画像2

4年生 給食

画像1
画像2
今日はみんな大好きなカレーライスでした。しっかり食べていました。

6年生 被爆体験を聴く会

画像1
画像2
画像3
講師の方にお越しいただき、被爆体験についてお話を聞かせていただきました。79年前の戦争中の様子、原爆が落とされたときの様子を聞き、戦争の悲惨さ、命の大切さなどについて考えました。

1年生 大休憩

画像1
大休憩は外遊びをしています。遊具遊びが上手になってきました。

2年生 算数

画像1
画像2
算数の学習を頑張っています。
ノートにきちんとまとめていますね。

さわらの天ぷら

 さわらの天ぷらは、給食室で一つ一つ衣をつけて揚げます。

 暑くなってきたので、フライヤーの前で650食分のお魚を揚げるのはとても大変です。子どもたちの喜ぶ姿を思いながら頑張って揚げました。

 衣はサクサクっと、とてもおいしく仕上がりました。

画像1
画像2

ひまわり学級・1年生プロジェクトの様子

 ひまわり学級では、算数科を学習しました。個々の学年や課題に応じて、教科書やワークシートなど個々に合った学習を進めています。3年生の二人は、教科書を使いながらノートに自分の考えを書いています。間違えてくじけそうになりながらも、頑張りました。
 今日も6年生の「1年生プロジェクト」をお伝えします。休憩時間に中庭で6年生と1年生が一緒に遊んでいます。6年生が遊び方の手本を見せてあげたり、1年生を支えてあげたりと優しさのあふれる休憩時間でした。
画像1
画像2

5・6年生の様子

 5年生は、理科で天気の学習をしました。雲の動きを確かめる際に、教師がここ数日間の衛星写真やアメダスの画像が載っているプリントを用意していたため、子どもたちはとても理解しやすかったようです。
 6年生は、英語でBの発音の単語について学習しました。デジタル教科書の発音を聴きながら問題を解いていき、bookやbedなど、普段発しているカタカナの読み方との違いについて学ぶことができました。

画像1
画像2

3・4年生の様子

 3年生は、算数科でかけ算を学習しました。2年生の時に学習したかけ算九九を使って、12×4のような、大きな数のかけ算の答えを見つけるにはどうしたらよいか?という学習でした。12を分けて考えるという方法を見つけ出し、自分の考えを発表できました。
 4年生は,算数科でかけ算を学習しました。3年生より難しくなっており、3桁×3桁のかけ算を筆算で解いていきました。教師が黒板に書くときに、マスを空けてほしいところに印を貼っていたため、子どもたちのノートも美しく仕上がっていました。

画像1
画像2

1・2年生の様子

 1年生は、算数科で数を数える学習をしました。このクラスは全員が机の上に教科書が揃って開いています。担任が全員揃って教科書を開くように指示を出してから、全員が揃うまで待ったり、子どもに声を掛けたりと、丁寧に指導されています。
 2年生は、生活科で学校探検の準備をしました。5月1日に1年生を学校案内するという目標をもって、準備を進めています。今日は、どこの場所を案内するかの担当を決めていました。自分がやりたいところに名前カードを貼って、意欲的に立候補していました。


画像1
画像2

今日の給食 4月19日(金)

ごはん さわらの天ぷら たけのこのきんぴら ひろしまっこ汁 牛乳

 教科関連献立「春がいっぱい」「春の小川」…2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。今日は春によくとれる、さわらやたけのこを取り入れた春の献立です。さわらは漢字で「魚へんに春」と書き、春を告げる祝い魚として昔から食べられています。また、今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

画像1

1年生 身体測定

画像1
画像2
 保健室で身体測定を行いました。はじめに、養護教諭から保健室の利用の仕方を教えてもらいました。次に、1人ずつ身長と体重を計りました。とっても静かにできました。

たんぽぽ学級・給食準備の様子

 たんぽぽ学級では、国語・算数科の学習を頑張りました。様々な学年や実態の異なる子どもたちが同時に学習するので、個々の課題はみんな違っていて、先生が一人一人の実態に合った課題を用意するので、子どもたちは最後まで頑張ることができています。困ったときはすぐに先生が助けに来てくれていました。
 現在、1年生の給食は6年生が準備をしてくれています。「1年生プロジェクト」の一つで、給食準備や掃除などしばらくの間、1年生をお助けします。6年生はやる気十分で動いており、待っている1年生も良い姿勢で静かに待っています。

画像1
画像2

5・6年生の様子

 5年生は、英語科が始まりました。専科の先生による指導を行います。今日はアルファベットを使って自分の名前を書く練習をしたり、「picture dictionary」という簡単な辞典の様な本の使い方を学習したりました。どんどん活用してほしいと思います。
 6年生は、全国学力・学習状況調査を行いました。今日は、国語科と算数科を行いました。明日はタブレットで質問に答えていきます。どのクラスも静かに真剣に最後まで頑張って考えていました。

画像1
画像2

3・4年生の様子

 3年生は、外国語活動の学習を始めました。3年生から新たに始まり、担任が指導しています。今日は、自己紹介を英語で行うという課題で、Hello,I‘m 〇〇.という挨拶をたくさんの友達と楽しく交流していました。
 4年生は、学級目標を作成していました。クラスのみんなで話し合って決めた目標を先生が掲示物を作成するのではなく、子どもたちで一文字ずつ書いた紙を組み合わせて作り上げているところが素敵だと思いました。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255