最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:151
総数:471885
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

野外活動1日目(5)

画像1
画像2
画像3
午前中は研修室でカプラをしました。カプラとは積木の様なもので、一人で作ってもよし、友達と一緒に作ってもよし。縦に積み上げたり横に広げたりと自由に楽しめる活動です。とても大きな物を作って限界に挑戦している姿も見られました。

今日の給食 6月29日(木)

画像1
 リッチパン 赤魚のマリネ 野菜スープ 牛乳

 赤魚のマリネ…マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれ、さっぱりとした味になります。今日は、コーンスターチをまぶして油で揚げた赤魚と、たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ、マリネにしています。

2年生 体育(水泳)

画像1
画像2
 2年生の体育は、初めての水泳の学習です。
 雨などで、なかなか水泳の学習ができませんでしたが、1・2時間目は晴れ間も出て、気持ちよく水泳の学習をすることができました。今日は、最初の学習ということで、きまりやルールを確認した後、水慣れやもぐる練習です。子どもたちは、2人組で水をかけ合ったり水中ジャンケンをしたりして、とても楽しそうに練習に取り組むことができていました。

1年生 生活科

画像1
画像2
 1年生の生活科は、アサガオの観察です。
 今日は、観察して分かったことを、国語のノートに文章で書く活動をしていました。「葉っぱが○まいあった」や「すごくつるがのびた」、「花がさいているよ」など、いろいろな気づきがあちこちから聞かれ、気づいたことをノートに文章で書くことができていました。

4年生 算数

画像1
画像2
 4年生の算数は、「小数のしくみ」の学習です。
 今日は、1と0.1、0.01の関係について考えていました。子どもたちは、整数のしくみの学習を思い出し、10倍、100倍や1/10、1/100の関係であることを、図をかいて説明することができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の国語は、3クラス合同で図書室で読書です。
 木曜日の1時間目は、図書室で本の返却・貸出と読書をする時間になっています。子どもたちは、読む本が決まったら、席に着いて静かに集中して読むことができていました。

3年生 学活

画像1
画像2
 3年生の学活は、「給食のはたらきについて考えよう」で、食育の授業です。
 栄養教諭の井上先生をゲストティーチャーに迎え、給食や食物のはたらきについて、詳しく教えていただきました。今日の献立のメニューに入っている食物を3つのグループに分け、それらがどんな働きをしているのか、絵やグラフで説明をしてもらいました。子どもたちは、真剣に話を聞き、給食や食物について理解を深めることができたようです。

6年生 外国語

画像1
画像2
 6年生の外国語は、外国の文化について英語で聞いたり答えたりする学習です。
 まず始めに、いろいろな国名を英語で発音練習をした後、実際に行ってみたい国を発表し合っていました。子どもたちは、楽しそうに何回も手を挙げて、理由もつけながら行きたい国を発表することができていました。

野外活動1日目(4)

画像1
次は外でクラス写真を撮りました。ヤマサキ写真館の渡辺さんに2日間お世話になります。
写真販売も後日ありますので楽しみにしておいていただけたらと思います。
写真を撮り終わる頃に雨が降ってきました…。

野外活動1日目(3)

画像1
画像2
画像3
野外活動センターに着きました。始めは入所式です。雨も上がって自然に囲まれた屋外行うことができました。司会進行の児童もしっかりしたものです。センターの職員の方からは、来た時よりも美しくを守って楽しむようにお話をいただきました。

野外活動1日目(2)もう一枚

画像1
 

野外活動1日目(2)

画像1
画像2
画像3
バスに乗って野外活動センターに向かっています。子どもたちは目を輝かせて楽しく過ごしている人が多いです。ただ舟入は晴れていましたが、北に行くにつれて空が暗くなってきました…。

5年生 野外活動(出発式)

 いよいよ5年生の野外活動が始まりました。
 天候が心配されましたが、晴れ間も見えて最高のスタートです。子どもたちは、重い荷物を持ちながらも、元気よく張り切って登校してきました。最初は、体育館で出発式です。団長の言葉や児童代表の言葉、引率の先生の紹介など、係の児童のスムーズな進行により、進めることができました。
 今日から2日間、子どもたちは貴重な体験をしてたくましくなって戻ってくると思います。見送りに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 6月28日(水)

画像1
 減量ごはん きつねうどん かき揚げ 牛乳

 うどん…うどんは何から作られているか知っていますか? 正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 体育(水泳)

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の体育は、いよいよ水泳の学習です。
 2・3時間目は、ちょうど天気も良く晴れて、最高の水泳日和となりました。今日は、おもに水慣れの学習です。小プールを使って、動物の歩き方で歩いたり顔をつけたりと、とても楽しそうに学習に取り組むことができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「あまりのあるわり算」の学習です。
 文章の問題から14÷3の式を立て、答えを求めていきます。子どもたちは、ノートに3つずつ皿に乗せた図を描き、最後に2個あまることを図を使って説明することができていました。あまりのあるわり算について、理解を深めたようです。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、サツマイモの観察とお世話です。
 観察した後、花壇に生えている雑草をみんなで抜いてきれいにしていました。子どもたちは、心を込めてていねいに作業に取り組み、花壇がとてもきれいになりました。サツマイモも大喜びで、元気に育つでしょうね。

6年生 算数

画像1
画像2
 6年生の算数は、「分数のかけ算・わり算」の学習です。
 今日は特に難しい内容で、整数・小数・分数が混じった3口の計算の方法について考えていました。子どもたちは、これまで学習してきたことを生かして、整数・小数を分数に直して、全部分数にしてから正確に計算することができていました。

5年生 家庭科

画像1
画像2
 5年生の家庭科は、「ソーイング はじめの一歩」の学習です。
 今日は、ボタンのつけ方を練習していました。先生の説明を聴いた後、さっそく練習用の布を使ってチャレンジです。とても難しそうにしていましたが、教科書の絵やタブレットの映像を見たり、友達に質問したりして、一生懸命取り組むことができていました。

1年生 算数

画像1
画像2
 1年生の算数は、「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習です。
 今日は、4+3のたし算のお話をつくる学習をしていました。教科書の絵を見ながら、4+3の式になるような場面を見つけ、問題のお話にしてノートに書いていきます。子どもたちは、たくさん見つけお話にして発表することができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255