最新更新日:2024/04/26
本日:count up65
昨日:204
総数:468816
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

今日の給食 3月15日(金)

画像1
 赤飯 鶏肉のから揚げ よろこぶキャベツ かきたま汁 いちご 牛乳

 行事食「卒業祝い」…今日は6年生の卒業をお祝いする献立です。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。このことから、もち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は、今でもおめでたい時に食べられます。また、今日は地場産物の日です。かきたま汁に入っている、卵・えのきたけ・ねぎは広島県で多く生産されている地場産物です。

アルミ缶回収 3月15日(金)

画像1
画像2
画像3
 今日は、今年度最後のアルミ缶回収です。
 たくさんの児童が、アルミ缶の入った袋を持って登校してきました。児童会運営委員や手伝いに来た5・6年生児童で、受け取りや仕分けなど一生懸命です。この1年間、毎月第3金曜日にアルミ缶回収を行ってきました。たくさんのご協力により、交流している「もみじ作業所」にアルミ缶を送ることができました。ありがとうございました。そして企画運営委員さん、手伝いの5・6年生、本当にあ疲れさまでした。よくがんばりました。

今日の給食 3月14日(木)

画像1
 黒糖パン 牛肉と野菜のスープ煮 大豆サラダ 牛乳

 たまねぎ…たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛み成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日の、牛肉と野菜のスープ煮にも、たまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。

2年生 学活

画像1
画像2
 2年生の学活は、福祉教育で肢体不自由についての学習です。
 「盲導犬サーブ」のビデオを視聴し、目の不自由な人々の生活について考えていきます。子どもたちは、真剣な表情で視聴し、その後素直な感想を伝え合うことができていました。ハンディキャップをもつ人々への理解と接し方等について、深く学ぶことができたようです。

4年生 算数

画像1
画像2
 4年生の算数は、「直方体と立方体」の学習です。
 今日は、平面や空間の位置の表し方について学習していました。教科書の図をよく見て、もとにする点から縦に何m、横に何m、高さ何mというように、直方体・立方体の考え方を使って位置を表すことができていました。

5年生 社会

画像1
画像2
 5年生の社会は、「環境を守るわたしたち」の学習です。
 公害が全国的に広がっていたころの京都市の鴨川をきれいにする取り組みについて調べていました。当時の人々がどんな活動をしたのか、教科書や資料集で調べノートにまとめることができていました。

今日の給食 3月13日(水)

画像1
 ごはん マーボー豆腐 小松菜の中華サラダ 牛乳

 今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体をつくるためには、毎日バランスのよい食事をすることが大切です。給食では、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて、栄養バランスの良い献立にしています。今日の主食はごはん、主菜はマーボー豆腐、副菜は小松菜の中華サラダです。また、今日は地場産物の日です。小松菜やもやしは、広島県で多くとれる地場産物です。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 1年生の生活科は、「きせつとなかよし」の学習です。
 今日は、雨で延期になっていた舟入第3公園の探検です。子どもたちは、遊具で遊んだり、鬼ごっこやドッジビーで遊んだりと、公園での遊びを満喫していました。先生の注意をしっかりと聞いて、公園のルールを守りながらいろいろな遊びをすることができていました。学区にある公園への親しみもさらに増したようです。

図書ボランティア 読み聞かせ

 今日は、今年度最後の図書ボランティアによる読み聞かせです。
 3年生と6年生、たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級が、朝読書の時間に読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは、ボランティアさんの語りに引き込まれ、絵本の世界を楽しむことができていました。おかげで、毎週水曜日の読み聞かせをとても楽しみにしており、読書への興味・関心を高めることができています。ボランティアさんには、読み聞かせだけでなく、図書室の掲示や本の修繕・整理などの仕事を行っていただいています。1年間、本当にありがとうございました。

 写真〜図書室の掲示
画像1

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 読み聞かせ

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の読み聞かせの様子

3年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 3年生の読み聞かせ(ストーリーテリング)の様子

6年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 6年生の読み聞かせの様子

今日の給食 3月12日(火)

画像1
 もぶりごはん のっぺい汁 もみじまんじゅう 牛乳

 郷土(広島県)に伝わる料理…もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では、ごはんの上に具をのせ、こぼさないように、もぶりながら上手に食べましょう。

5年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
 5年生の家庭科は、「いっしょにほっとタイム」の学習です。
 今日は、班で白玉団子をつくり、いっしょに食べて楽しむ活動をしていました。まず最初に調理の手順を教えてもらった後、さっそく開始です。子どもたちは、粉をこねたりお湯でゆがいたりするなど、班で協力しながら調理を進めることができていました。できたら、きな粉や砂糖をかけて試食です。自分たちがつくった白玉団子の味は格別だったようで、とてもおいしそうに食べることができていました。

1年生 国語

画像1
画像2
 1年生の国語は、まとめのテストです。
 テストの表は文章の読み取りで、裏は漢字の問題です。子どもたちは、しっかりと問題を読み、答えを書くことができていました。早く終わった児童は、タブレットでタイピングの練習です。1年生がタブレットを操作する技術も、ずい分向上しています。

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、ローマ字のまとめです。
 1年間学習してきたことを、ローマ字ノートで振り返りをしていました。その後、最後の自由なページに、自分の名前や好きな言葉をローマ字で書いていきます。子どもたちは、習ったことを思い出しながら一生懸命取り組むことができていました。

今日の給食 3月11日(月)

画像1
 ごはん 豚じゃが 小いわしのから揚げ ごま炒め 牛乳

 小いわし…小いわしは、カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ、広島県では、さしみや天ぷらにしてよく食べられています。今日は、小いわしを油で揚げ、塩で味付けをしました。から揚げにすると、骨まで食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多くとることができます。よくかんで食べましょう。

6年生 音楽

画像1
画像2
画像3
 6年生の音楽は、合奏「ジャンボリミッキー」の発表です。
 音楽室に2年生を招待して発表しました。演奏の前に、ジャンケンゲームなどで2年生を楽しませた後、いよいよ演奏の開始です。6年生は、練習の成果を発揮して、とても軽やかできれいな音色で演奏することができていました。2年生も、とても喜んで演奏を聴いていました。

2年生 音楽

画像1
画像2
 2年生の音楽は、6年生による「ジャンボリミッキー」合奏の鑑賞です。
 6年生に招待され、音楽室で鑑賞しました。最初に、6年生のジャンケンゲームに楽しく参加し、その後、とてもよい態度で6年生の演奏を聴くことができていました。最後には、いろいろな楽器も紹介してもらい、楽器への興味・関心も高めることができたようです。

4年生 算数

画像1
画像2
 4年生の算数は、「直方体と立方体」の学習です。
 今日は、直方体の見取図について学習していました。見取図のかき方を教えてもらった後、ノートにていねいにかいていきます。難しい内容ですが、先生や友達に相談しながら一生懸命取り組むことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255