最新更新日:2024/04/26
本日:count up35
昨日:204
総数:468786
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

今日の給食 3月12日(火)

画像1
 もぶりごはん のっぺい汁 もみじまんじゅう 牛乳

 郷土(広島県)に伝わる料理…もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では、ごはんの上に具をのせ、こぼさないように、もぶりながら上手に食べましょう。

5年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
 5年生の家庭科は、「いっしょにほっとタイム」の学習です。
 今日は、班で白玉団子をつくり、いっしょに食べて楽しむ活動をしていました。まず最初に調理の手順を教えてもらった後、さっそく開始です。子どもたちは、粉をこねたりお湯でゆがいたりするなど、班で協力しながら調理を進めることができていました。できたら、きな粉や砂糖をかけて試食です。自分たちがつくった白玉団子の味は格別だったようで、とてもおいしそうに食べることができていました。

1年生 国語

画像1
画像2
 1年生の国語は、まとめのテストです。
 テストの表は文章の読み取りで、裏は漢字の問題です。子どもたちは、しっかりと問題を読み、答えを書くことができていました。早く終わった児童は、タブレットでタイピングの練習です。1年生がタブレットを操作する技術も、ずい分向上しています。

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、ローマ字のまとめです。
 1年間学習してきたことを、ローマ字ノートで振り返りをしていました。その後、最後の自由なページに、自分の名前や好きな言葉をローマ字で書いていきます。子どもたちは、習ったことを思い出しながら一生懸命取り組むことができていました。

今日の給食 3月11日(月)

画像1
 ごはん 豚じゃが 小いわしのから揚げ ごま炒め 牛乳

 小いわし…小いわしは、カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ、広島県では、さしみや天ぷらにしてよく食べられています。今日は、小いわしを油で揚げ、塩で味付けをしました。から揚げにすると、骨まで食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多くとることができます。よくかんで食べましょう。

6年生 音楽

画像1
画像2
画像3
 6年生の音楽は、合奏「ジャンボリミッキー」の発表です。
 音楽室に2年生を招待して発表しました。演奏の前に、ジャンケンゲームなどで2年生を楽しませた後、いよいよ演奏の開始です。6年生は、練習の成果を発揮して、とても軽やかできれいな音色で演奏することができていました。2年生も、とても喜んで演奏を聴いていました。

2年生 音楽

画像1
画像2
 2年生の音楽は、6年生による「ジャンボリミッキー」合奏の鑑賞です。
 6年生に招待され、音楽室で鑑賞しました。最初に、6年生のジャンケンゲームに楽しく参加し、その後、とてもよい態度で6年生の演奏を聴くことができていました。最後には、いろいろな楽器も紹介してもらい、楽器への興味・関心も高めることができたようです。

4年生 算数

画像1
画像2
 4年生の算数は、「直方体と立方体」の学習です。
 今日は、直方体の見取図について学習していました。見取図のかき方を教えてもらった後、ノートにていねいにかいていきます。難しい内容ですが、先生や友達に相談しながら一生懸命取り組むことができていました。

1年生 生活科

画像1
画像2
 1年生の生活科は、「もうすぐ2年生」の学習です。
 今日は、来年度の1年生に学校を紹介する準備をしていました。学習や行事など、みんなで分担をして、ワークシートに絵と文をかいて紹介します。できたら先生にチェックをしてもらい出来上がりです。子どもたちは、お兄さんお姉さんになった気分で、うれしそうに準備をすることができていました。

今日の給食 3月8日(金)

画像1
 ごはん 肉豆腐 酢の物 牛乳

 肉豆腐…肉豆腐は、牛肉と豆腐・ねぎを煮た、京都府の郷土料理です。ねぎは、京都の伝統野菜である「九条ねぎ」が使われることが多いそうです。今日の給食は、牛肉や豆腐・ねぎの他に、糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・ごぼう・えのきたけを使った、具がたっぷりの肉豆腐です。味わって食べましょう。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「ぼうグラフと表」の学習です。
 ある学校のけがの種類と人数の表を、もっとわかりやすいようにぼうグラフに表していきます。子どもたちは、1目盛の数に気をつけながら、ものさしを使ってていねいにグラフをかくことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、パソコンルームで来年度のカレンダーづくりです。
 4月から3月まで、だれがどの月をつくるのか、話し合って決めていました。つくったカレンダーは、自分のものと他の教室の掲示用にします。どんなカレンダーができるか楽しみですね。

6年生 学活

画像1
画像2
 6年生の卒業に向けての取り組みが進んでいます。
 今日は、文集に載せる自分の作文を、ボールペンで清書する活動を行っていました。子どもたちは、間違えないように集中して清書に取り組むことができていました。文集を読むのがとても楽しみです。

5年生 国語

画像1
画像2
 5年生の国語は、「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習です。
 毎日の生活での言葉の使い方について、課題だと感じることを取り上げ、自分の考えを提案する文章を書いていきます。今日は、提案のための情報をタブレットなどで調べ集める活動をしていました。どんな提案が出てくるのか、楽しみですね。

今日の給食 3月7日(木)

画像1
 パン いちごジャム まぐろのレモン揚げ 粉ふきいも 野菜スープ 牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県はレモンの生産量が日本一です。瀬戸内の暖かい気候はレモンの栽培に適しており、広島県では、呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に作られています。広島県のレモン栽培は、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今日はレモンを使ったタレを、揚げたまぐろにからめています。また、野菜スープに入っているパセリは、広島県の伝統野菜の一つで、広島市安佐南区祗園地区で育てられている祗園パセリが有名です。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「はこの形」の学習です。
 家から持ってきた箱を机の上に置いて、面に着目して特徴を調べていきます。子どもたちは、面の数を数えたり、形を三角定規で調べたりするなど、一生懸命調べて分かったことをノートに書くことができていました。

4年生 体育

画像1
画像2
 4年生の体育は、「ポートボール」の学習です。
 バスケットボールのように、ドリブルやパスをつないで攻め、ゴールマンにシュートをして得点を競い合います。子どもたちは、チームの友達と声をかけ合いながら楽しそうにゲームをすることができていました。

1年生 算数

画像1
画像2
 1年生の算数は、「たしざんとひきざん」の学習です。
 教科書の文章の問題を読んで、たし算になるのかひき算になるのか、図を使って考えます。子どもたちは、先生が黒板にかいた図を参考にしながら、ノートに図をていねいにかき、式を立てて答えを求めることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語(図書)

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の国語は、図書室で読書です。
 借りていた本を返した後、次に借りる本が決まったら、読みたい本を選んで席に着いて読書です。とても静かな図書室の中で、集中して読むことができていました。

今日の給食 3月6日(水)

画像1
 広島カレー 三色ソテー 牛乳

 三色ソテー…三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。さて、今日の三色ソテーに使われている食べ物は何でしょうか?ハム・ほうれんそう・とうもろこしの3つです。ほうれんそうには、からだの中に入ってビタミンAにかわるカロテンや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は 3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。彩りがきれいですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255