最新更新日:2024/05/09
本日:count up6
昨日:192
総数:470371
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

今日の給食 8月31日(木)

画像1
 パン いちごジャム チキンビーンズ 野菜ソテー 牛乳

 チキンビーンズ…チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜を加えます。さらに、大豆などを入れ、トマトケチャップなどで味をつけ、煮込んだら出来上がりです。少し甘味もあって、おいしいですね。

3年生 図工

画像1
画像2
 3年生の図工は、「「あの日・あのときの気もち」の学習です。
 夏休みの楽しかった思い出を、1枚の絵に表していきます。今日は、みんなで思い出を発表し合った後、どの場面を絵にするのか考えていました。子どもたちは、楽しい思い出がよみがえってきたのか、友達と楽しそうに話をしながら進めることができていました。どんな絵ができあがるのか、とても楽しみですね。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「計算のくふう」の学習です。
 44+8=44+(6+2)=(44+6)+2=52というように、計算しやすいように数を分解して進めていきます。子どもたちは、やり方をしっかりと理解し、ていねいに式をノートに書きながら答えを求め発表することができていました。

5年生 国語

画像1
画像2
 5年生の国語は、詩を読んで表現を楽しむ学習です。
 今日は、教科書に載っている「からたちの花」という詩を読んで、表現の工夫を見つけていく学習をしていました。ワークシートに、自分が思ったことや気づいたこと、疑問に思ったことなどを書き込んでいくことで、表現の工夫に気づくことができていました。

4年生 体育

画像1
画像2
 4年生の体育は、全クラスで長なわとびです。
 クラスで1本の長なわを、8の字でどんどん跳んでいきます。「はいっ、はいっ」というかけ声と励ましの言葉で、とても活気にあふれた長なわ跳びとなっていました。温かい学級づくりにもつながる体育の学習となっています。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語(図書)

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の国語は、図書室で読書です。
 夏休みに借りていた本を返却した後、読みたい本を選んで席に着いて静かに読んでいきます。子どもたちは、この時間を楽しみにしているのか、静かに集中して読むことができていました。

1年生 国語

画像1
画像2
 1年生の国語は、「たのしい ことばあそび」の学習です。
 ひらがながたくさん書かれた表の中から、かくれた言葉を見つけてワークシートに書いていきます。子どもたちは、たてや横、ななめに読みながらたくさん言葉を見つけ、進んで発表することができていました。

6年生 道徳

画像1
画像2
 「気に入らなかった写真」を読んで、インターネットやスマートフォンを使うときの注意について考える学習です。
 主人公がインターネットに写真を投稿したことから起こったトラブルについて、自分の考えをワークシートに書いたり発表したりしていました。著作権や肖像権、プライバシー権についても、教科書の説明を読んでしっかりと理解することができたようです。これからの使い方を気をつけていきましょうね。

今日の給食 8月30日(水)

画像1
 ごはん 豚肉の香味炒め みそ汁 牛乳

 豆腐…豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、みそ汁に入っています。

4年生 算数

画像1
画像2
 4年生の算数は、「そろばん」の学習です。
 簡単なたし算やひき算を、そろばんを使って答えを求めていきます。ふだん使わない「そろばん」ということで、難しそうにしていましたが、教科書を見たり先生や友達の説明を聞いたりして、そろばんを使って答えを求めることができていました。

6年生 社会

画像1
画像2
 6年生の社会は、「武士の世の中へ」の学習です。
 平安時代後期に武士が台頭してくる世の中について考えていきます。子どもたちは、教科書や資料集の「武士のくらし」の資料を見て、貴族のくらしと比べながらその特徴について考えノートにまとめることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、3学級合同で9月の掲示づくりです。
 色画用紙でロケットをつくり、かいた似顔絵を貼っていきます。難しいところは、先生に質問したり友達同士で助け合ったりして、一生懸命製作に取り組むことができていました。どんな掲示板ができあがるか、とても楽しみですね。

1年生 体育

画像1
画像2
 1年生の体育は、久しぶりに「ゆうぐあそび」です。
 比較的涼しい中庭の遊具を使って、遊びながらしっかりと体を動かしました。ジャングルジムや登り棒・うんていなど、思い思いの遊具に楽しそうにチャレンジすることができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「詩を楽しもう」の学習です。
 教科書に載っている詩「雨のうた」を読んで、詩の特徴を作文と比べながら話し合っていました。「短い文を使っている」や「漢字が少ない」「リズムがいい」など、見つけたことを進んで発表することができていました。

5年生 外国語

画像1
画像2
 5年生の外国語は、これまで習った単元のテストです。
 電子黒板から流れる音声を聞いて、発音やスペルの問題に答えたり、英文で答えたりする問題に取り組んでいきます。子どもたちは、集中して音声を聞き、一生懸命問題に答えることができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「大きい数のしくみ」の学習です。
 今日は、10000より大きい数について、絵や位取り表を使って考えていました。子どもたちは、教科書の絵をよく見ながら、ノートにかいた位取り表を使ってしっかりと理解することができていました。

今日の給食 8月29日(火)

画像1
 ハヤシライス ジャーマンポテト 牛乳

 ハヤシライス…ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたものが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎをすき通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作るひけつです。給食でもしっかり炒めて作っています。

何をしているところでしょう?

給食時間前の給食室の様子です。

これは何をしているところでしょう?


これは、温度を測っているところです。
食中毒予防のために必ず75度以上で1分加熱を確認しています。
画像1
画像2

5年生 算数

画像1
画像2
 5年生の算数は、「合同な図形」の学習です。
 今日は、合同な四角形のかき方について確認し合っていました。子どもたちは、既習の三角形のかき方を思い起こし、四角形を2つの三角形に分けて考え、コンパスを上手に使って合同な四角形をかくことができていました。

3年生 社会

画像1
画像2
 3年生の社会は、「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習です。
 今日は最初の導入で、広島県でつくっているものについて、日常生活から考え発表し合っていました。「もみじまんじゅう」や「お好み焼き」など、広島県の特産物をたくさん思い起こし発表することができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255