最新更新日:2024/05/20
本日:count up35
昨日:65
総数:471768
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「3けたの数」のまとめの学習です。
 教科書の「たしかめ問題」に取り組んでいました。一人一人で問題を解いた後、最後の数の大小の問題は、みんなで一緒に考えていました。子どもたちは、積極的に手を挙げて、自分の考えを理由をつけながら発表することができていました。

1年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 1年生も、絵本の読み聞かせをしてもらいました。
 朝の支度をきちんと済ませ、チャイムの合図とともに、静かに席に着いて読み聞かせを始めることができました。子どもたちは、身を乗り出すように絵本を見て、ボランティアさんのお話をしっかりと聴くことができていました。

4年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせの日です。
 朝読書の時間に、4年生が絵本の読み聞かせをしてもらいました。絵がよく見えるように、机を下げて前の方に集まっての読み聞かせです。子どもたちは、集中して聴き絵本の世界を楽しむことができていました。

今日の給食 7月4日(火)

画像1
 減量ごはん 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 牛乳

 ゴーヤチャンプルー…ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前の通り、独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は、沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では、ゴーヤを切った後、塩もみをして、さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。

防犯教室(高)1

 3時間目は、4〜6年生の防犯教室です。
 低学年に続いて、中央警察署の5名の方々が、高学年向けの犯罪防止教室を行ってくださいました。主なテーマは「万引き」です。万引きをしてしまう少年の話を映像で見たり、実際にロールプレイで演じたりして、万引きをしてはいけないこと、人に誘われても絶対に断ることなどを学びました。子どもたちは、この学習を通して、万引きは犯罪であることや家族や周りの人を傷つけてしまうことなどを深く理解することができたようです。
画像1
画像2
画像3

防犯教室(高)2

 最後には、富樫巡査長様から携帯やSNSでの犯罪についての注意もあり、子どもたちは、防犯意識を高めることができたようです。広島中央警察の方々、本当にありがとうございました。

 写真  上 〜 4年生の様子
     中 〜 5年生の様子
     下 〜 6年生の様子
画像1
画像2
画像3

防犯教室(低)1

 本日2時間目に、1〜3年生で防犯教室を行いました。
 広島中央警察署の生活安全課の巡査長と育成官、そして少年補導協助員の方々をゲストティーチャーに迎え、不審者に遭ったときの対応など、映像を見せてもらいながら詳しく教えていただきました。それぞれの学年の代表児童と協助員の方々のロールプレイも行い、子どもたちは、身近なものとしてとらえながら学習することができたようです。最後には、「いかのおすし」をみんなで読んで、不審者対応に対する意識を高めることができました。
画像1
画像2
画像3

防犯教室(低)2

 子どもたちは、中央警察署の方々の話を真剣に聞いて、不審者への対応の仕方についてしっかりと学ぶことができたようです。中央警察署の方々、ありがとうございました。
 
 写真 上 〜 1年生の様子
    中 〜 2年生の様子
    下 〜 3年生の様子
画像1
画像2
画像3

折鶴作り朝会1 7月4日(火)

 本日の朝会で、折鶴作りを行いました。
 1・6年生、2・4年生、3・5年生でペアとなり、上学年の児童が下学年の児童に、折り方を教えながら一生懸命折ることができていました。作成した折鶴は、ひもを通して8月の慰霊祭で、児童会運営委員が代表で献納してきます。みんな、平和に祈りをこめながら折ることができたようです。
 以下、その様子を写真で紹介します。

 1・6年生の様子
画像1
画像2

折鶴作り朝会2

 2・4年生の様子
画像1
画像2

折鶴作り朝会3

 3・5年生の様子
画像1
画像2

今日の給食 7月3日(月)

画像1
 夏野菜カレーライス フルーツポンチ 牛乳

 教科関連献立「2年生生活科」…2年生は生活科でいろいろな野菜について学習をします。野菜には「旬」と呼ばれる、たくさんとれて、よりおいしくなる季節があります。今はビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。じゃがいも・トマトは、この時期に広島県で多くとれる地場産物です。

4年生 図工

画像1
画像2
 4年生の図工は、「コロコロガーレ」の鑑賞です。
 完成したコロコロガーレの作品を使って、実際に遊びながら友達の作品の工夫やよいところを見つけていきます。子どもたちは、友達の作品をていねいに扱いながら体験し、気づいたことを鑑賞カードに書くことができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「3けたの数」の復習です。
 特に、大きな数の計算の復習をしていました。教科書の問題をやった後、各自でドリルの問題にチャレンジです。みんな、自分のペースで集中して復習問題に取り組むことができていました。

5年生 体育(水泳)

画像1
画像2
 5年生の体育は、2回目の水泳の学習です。
 野外活動も終わり、疲れも見せず元気よく水泳の学習に取り組んでいました。今日は、クロールの泳ぎ方の練習です。まず、水の上で手のかきの練習をした後、実際にけのびをしながら何度も練習をしていました。クロールがマスターできるようにがんばっていきましょうね。

1年生 算数

画像1
画像2
 1年生の算数は、「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の学習です。
 今日は、「のこりはいくつになるのか」という問題について考えていました。先生が絵を見せながら問題を言うと、子どもたちはブロックを操作しながら正確に答えを求めることができていました。式と答えも進んで発表することができていました。

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、物語「まいごのかぎ」の学習です。
 今日は、いよいよ登場人物の変化に気をつけて感想を書く学習をしていました。書き方の説明を受けた後、まずタブレットに下書きを書き、それを見直してノートに清書を書いていきます。みんな、登場人物の変化だけでなく、自分の考えの理由もつけながら感想を書くことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数

画像1
画像2
 なのはな学級が、2時間目に算数の学習を行いました。
 1年生は、「のこりはいくつ ちがいはいくつ」でひき算の学習、2年生は「3けたの数」で大きい数の計算です。電子黒板の絵や黒板のブロックの模型を見て、先生の話を聞きながら一生懸命問題に取り組むことができていました。

6年生 理科

画像1
画像2
 6年生の理科は、「植物の体」の学習です。
 今日は、植物の体の中で、どんなときに「でんぷん」がつくられるのか、予想して発表し合っていました。子どもたちは、5年生の「発芽の条件」の学習を思い出し、水・酸素・温度・日光など、いろいろな条件を挙げながら予想することができていました。実験で確かめるのが楽しみです。

青少協・PTA あいさつ運動 7月3日(月)

画像1
画像2
 本日、青少年健全育成連絡協議会とPTA共催であいさつ運動を行いました。
 朝早くから正門のところで、たくさんの地域の方々・保護者の方々が、子どもたちに気持ちのよいあいさつをしてくださいました。子どもたちは、少し恥ずかしそうにしながらも、笑顔でさわやかなあいさつを交わすことができていました。地域の方々、保護者の方々、お忙しい中本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255