最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:167
総数:473647
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語(図書)

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の国語は、図書室で読書です。
 週に1度、3学級合同で読書の時間をとっています。本の返却・貸出が終わった後、本を選んで席に着いて静かに読むことができていました。

5年生 国語

画像1
画像2
 5年生の国語は、説明文「見立てる」の学習です。
 本文を「始め・中・終わり」の3つに分け、それぞれ書かれていることを読み取って要旨をまとめていきます。筆者の考えが書かれているところやその意図について、友達と意見交換しながら考えノートに書くことができていました。

今日の給食 5月24日(水)

画像1
 他人丼 かわりきんぴら 牛乳

 他人丼…親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使います。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。また、今日は地場産物の日です。卵のほか、たまねぎとねぎも広島県で多く栽培されています。

2年生 体育(新体力テスト)

画像1
画像2
画像3
 今日は、2年生の新体力テストです。
 朝から体操服に着替えて、やる気満々です。2年生の体力テストは、測定や記録などの手伝いを5年生がやってくれました。5年生の励ましもあって、2年生は自分の力を発揮して最後まで頑張ることができていました。5年生のみなさん、ありがとうございました。

5年生 家庭科

画像1
画像2
 5年生の家庭科は、「ソーイング はじめの一歩」の学習です。
 今日は、これまで習った「玉止め」「玉結び」の復習をしていました。練習用の布を使って、みんな真剣に練習です。難しいところは、先生や友達に相談しながら一生懸命取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数

画像1
画像2
 なのはな学級の1年生が、2時間目に算数の学習を行いました。
 2年生は新体力テストを行っているため、1年生だけで勉強です。「いくつといくつ」の学習で、8はいくつといくつか考え教科書に書いていました。先生の説明をしっかり聞いて問題に取り組むことができていました。

6年生 国語

画像1
画像2
 6年生の国語は、「春のいぶき」の学習です。
 「立春」や「春分」など、二十四節気について知り、春のまつわる言葉を集めていきます。子どもたちは、教科書を調べたり友達と相談したりして、一生懸命考えノートにまとめることができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「わり算」の学習です。
 教科書の文章題をノートに書き、式を立てて答えを求めていきます。子どもたちは、答えだけでなく、どうやってその答えを導き出したか、説明をノートに書くことができていました。わり算の意味がしっかりと理解できているようです。

4年生 道徳

画像1
画像2
 「言わなきゃ」を読んで、正しいと思ったことを自信をもって行おうとする態度を育てる学習です。
 なかなか自分が正しいと思ったことを言い出せない主人公の心の葛藤を、しっかり考えワークシートに書くことができていました。子どもたちは、友達と相談したり役割演技をしたりして、一生懸命考えることができていました。

1年生 算数

画像1
画像2
 1年生の算数は、「いくつといくつ」の学習です。
 7は5と□というように、数を2つの数に分けて考えていきます。みんな、ブロックを上手に使いながら教科書の問題に一生懸命取り組むことができていました。

図書ボランティア 活動

画像1
画像2
画像3
 図書ボランティアでは、毎週水曜日の午前中に活動を行っています。
 今日は、図書室の掲示・飾り付け、本の整理等を行っていました。6月から始まる絵本の読み聞かせや1年生を対象とした図書室開きの準備も進んでいます。子どもたちもとても楽しみにしています。図書ボランティアの方々、本当にありがとうございます。

今日の給食 5月23日(火)

画像1
 ごはん さばの煮つけ 切干し大根の炒め煮 豚汁 牛乳

 みそ…みそは日本に古くからある調味料で、奈良時代から作られていたといわれています。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは、そのできあがりの色や材料によっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。

3年生 体育(新体力テスト)

画像1
画像2
 3年生の体育は、新体力テストです。
 運動場では、立ち幅跳びとソフトボール投げを行っていました。水筒と記録用紙を持って、暑さに気をつけながらの測定です。先生の説明をきちんと聞いて、よい記録を目指して一生懸命取り組むことができていました。

1年生 生活科

画像1
画像2
 1年生の生活科は、「わくわくどきどき しょうがっこう」の学習です。
 今日は、学校の特別教室を詳しく見学して回っていました。音楽室では、たくさんの楽器やポスターを見て回ったり、実際に高学年が使っている椅子に座ったりして、一生懸命見学することができていました。

5年生 国語

画像1
画像2
 5年生の国語は、「きいて きいて きいてみよう」の学習です。
 友達にインタビューして分かったことを報告文にまとめ、全体で発表し合います。友達が頑張っていることや趣味・特技など、感想を付け加えながらわかりやすく発表することができていました。

4年生 総合的な学習

画像1
画像2
 4年生の総合は、「聴覚障害について考えよう」の学習です。
 今日は、聴覚障害について調べたことや手話体験をして分かったことなどをワークシートにまとめ、タブレットのスライドに表す作業をしていました。子どもたちは、写真や説明の文章を上手に配置し、工夫したスライドをつくることができていました。

6年生 道徳

画像1
画像2
 「なれなかったリレー選手」を読んで、自分の生活を見直し、節度を守り節制に心がけようとする態度を育てる学習です。
 リレー選手を決める日の前日に、ゲームで夜更かしをしたことで実力を発揮できなかった主人公の気持ちを考え、ワークシートに書いて発表していきます。最後には、自分の生活で見直したいことも考え発表することができていました。

2年生 図工

画像1
画像2
 2年生の図工は、「ひかりのプレゼント」の学習です。
 空き容器など、いろいろな材料に色をつけ光に当てて見え方を楽しみます。今日は、家から持ってきたペットボトルや卵の容器に、マジックで色をつける作業をしていました。どんな形や色が見えるか楽しみです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1
画像2
 たんぽぽ学級が、2時間目に国語・算数の学習を行いました。
 どの学年も、プリントやドリルなど、自分の課題に黙々と取り組んでいます。1年生は、先生の説明を一生懸命聞いていました。

今日の給食 5月17日(水)

画像1
 広島カレー グリーンアスパラガスのソテー 牛乳

 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。ソテーに使われているアスパラガスは、広島県では、三次市・庄原市・世羅町・福山市などで多く栽培されています。また、たまねぎも広島県で多く作られている地場産物です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255