最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:65
総数:471744
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 学活

画像1
画像2
 なのはな学級が、1時間目に「あいさついっぱい作戦」の振り返りをしていました。
 今日の朝のあいさつがどうだったか、振り返ってワークシートに書きます。みんな上手にできたようで、先生にいっぱい丸をしてもらっていました。明日もがんばりましょうね。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、漢字のテストです。
 これまで習った漢字の振り返りテストです。みんな、落ち着いて集中して取り組むことができていました。

4年生 国語(図書)

画像1
画像2
 4年生の国語は、図書室で読書です。
 本の返却が終わった後、席に着いて静かに読むことができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「時こくと時間のもとめ方」のテストです。
 テスト用に机を離して、黙々と鉛筆を走らせていました。一人一人が集中して一生懸命取り組むことができていました。

今日の給食 5月10日(水)

画像1
 ごはん 肉豆腐 おかかあえ バナナ 牛乳

 キャベツ…キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに使っています。

3年生 体育

画像1
画像2
 3年生の体育は、体育館で「とびばこ運動」の学習です。
 今日は、開脚跳びにチャレンジしていました。手のつき方や踏み切りに気をつけ、何度も繰り返し練習です。子どもたちは、先生の説明をしっかりと聞き、ルールを守りながら一生懸命練習に取り組むことができていました。

5年生 社会

画像1
画像2
 5年生の社会は、「国土の地形の特色」の学習です。
 日本の国土や土地の使われ方の特色をいろいろな資料から読み取っていきます。教科書に載っている日本地図や各地の写真を見て、気づいたこと・分かったことをノートに書き、班で出し合っていました。「島が多い」「山や川が多い」など、いろいろな気づきを発表することができていました。

6年生 社会

画像1
画像2
 6年生の社会は、「日本とつながりの深い国々」の学習です。
 6年生は、G7に参加する国々の調べ学習をしています。今日は、班で調べまとめたことの発表会をしていました。さすがは6年生、資料を上手に提示しながらわかりやすく発表することができていました。いよいよ来週はサミットです。知識や興味を持ってニュース等を見れそうですね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、体育館で体力つくりです。
 まず始めに、歩いたり走ったりする運動をした後、体育館全体を使って鬼ごっこをしていました。ルールが特別な鬼ごっこで、線の上しか通れないことになっています。みんな、とても楽しそうにゲームに参加することができていました。体のバランス感覚を養うだけでなく、友達との良好な関係づくりにも役立っています。

4年生 算数

画像1
画像2
 4年生の算数は、「折れ線グラフと表」の学習です。
 1年間の気温の変化を表して表をもとに、見て分かりやすいように折れ線グラフに表していきます。まず、かき方について説明を受けた後、1目盛に気をつけながら点を打ち、線で結んでいきます。子どもたちは、ていねいに作業に取り組み、きれいにかき上げることができていました。

1年生 体育

画像1
画像2
 1年生の体育は、「ゆうぐあそび」の学習です。
 今日は、運動場にある「タイヤとび」や「ろくぼく」にチャレンジしていました。子どもたちは、体を腕で支えながら最後まで一生懸命取り組むことができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「たし算のきまり」の学習です。
 2けたのたし算で、たされる数とたす数を入れかえても答えが変わらないことを、計算で確かめます。子どもたちは、正確に計算し、分かったことを進んで発表することができていました。

あいさついっぱい作戦 5月10日(水)

画像1
画像2
 今日から金曜日の12日まで、あいさついっぱい作戦が行われます。朝早くから、5・6年生の生活委員会の児童が、正門と玄関のところであいさつ運動を行いました。委員会の児童は、お辞儀をしながらさわやかなあいさつを届けます。登校してくる児童も、いつもより元気でていねいなあいさつをすることができていました。
 生活委員会のみなさん、朝早くからよお疲れさまでした。金曜日までがんばりましょうね。

今日の給食 5月9日(火)

画像1
 ごはん お好み揚げ みそ汁 牛乳

 郷土(広島県)に伝わる料理…お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、水で溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いたものでした。それがたくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。今日は、衣の中にお好みソース・紅しょうが・あおさが入っています。

2年生 国語・生活科

画像1
画像2
 2年生の国語・生活科は、詩「春がいっぱい」の学習です。
 まず、教科書の詩を大きな声で音読した後、春に見られるものについて発表し合っていました。その後、外に出て春を見つける学習です。タブレットを持って、花や虫などを見つけ写真に撮ることができていました。みんなに紹介するのが楽しみです。

1年生 生活科

画像1
画像2
 1年生の生活科は、「わくわく どきどき しょうがっこう」の学習です。
 今日は、昨日見学した理科室や校長室・職員室で見つけたものをワークシートにまとめていました。子どもたちは、理科室の実験道具や校長室のドアなど、見つけたものを絵で表すことができていました。

4年生 社会

画像1
画像2
 4年生の社会は、「県の広がり」の学習です。
 広島県の地図を見ながら、広島市や福山市などの位置を確かめ、そして県の北側や南側の土地の使われ方について考えていました。子どもたちは、地図を食いるように見て、分かったことを進んで発表することができていました。

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、新出漢字の練習です。
 今日は、「酒」「温」の字を習っていました。書き順の確認をした後、さっそくドリルに書く練習です。みんな、よい姿勢でていねいに練習することができていました。

5年生 家庭科

画像1
画像2
 5年生の家庭科は、「ソーイング はじめの一歩」の学習です。
 今日は、初めて使う裁縫道具の点検を行っていました。どんな道具があって、どんなときに使うのか、電子黒板を見ながら先生の説明をしっかりと聞くことができていました。その後、さっそく糸を針に通して玉結びにチャレンジです。難しそうにしていましたが、先生や友達にアドバイスをもらいながら、やり遂げることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数

画像1
画像2
 ひまわり学級の3・6年生が算数の学習を行いました。
 3年生は「時こくと時間のもとめ方」のテスト、6年生は分数の学習です。先生に説明をしっかりと聞きながら、一生懸命課題に取り組むことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255