最新更新日:2024/05/30
本日:count up156
昨日:205
総数:473430
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 算数

画像1
画像2
 5年生の算数は、「直方体と立方体の体積」の復習です。
 タブレットで、ミライシードのソフトを使っていろいろな練習問題にチャレンジしていました。みんな、黙々と集中して取り組み、指で上手に操作をしながら問題を解くことができていました。

4年生 図工

画像1
画像2
 4年生の図工は、「立ち上がれ!ねん土」の学習です。
 粘土を使って、「風の通り抜ける塔」を作っていきます。高い塔や窓がたくさんある塔など、工夫した思い思いの塔ができあがっていました。子どもたちは、友達と見せ合ったりしながら楽しそうに製作に取り組むことができていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、「めざせ野さい作り名人」の学習です。
 2年生は、ミニトマトやキュウリ、ピーマンなどの中から苗を1つ選び、夏まで育てていく学習をしています。今日は、前時に植えた苗をタブレットで写真に撮り、観察カードに記録する作業をしていました。みんな、細かいところまでよく見ながら、しっかりと観察に取り組むことができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、いよいよ「わり算」の学習に入りました。
 「12個のクッキーを、3人で同じ数ずつ分けると、1人分は何個になるか」という問題を、式を立て図と言葉で説明をしていきます。子どもたちは、自分だ考えた答えの求め方を進んで発表することができていました。

令和5年度

参観懇談(1)

 5・6時間目に、今年度最初の参観懇談を行いました。
 この3年間は、コロナ禍で中止や縮小を余儀なくされていた参観懇談も、人数制限もなく通常通りの形にもどしての実施となりました。おかげで、たくさんの保護者の方々が来校され、子どもたちが頑張っているところを見ていただくことができました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。子どもたちのよい励みとなりました。
 以下、各クラスの様子を写真で紹介します。

 上 〜 1年1組「国語」
 中 〜 1年2組「国語」
 下 〜 1年3組「国語」
画像1
画像2
画像3

参観懇談(2)

 上 〜 2年1組「国語」
 中 〜 2年2組「国語」
 下 〜 2年3組「国語」
画像1
画像2
画像3

参観懇談(3)

 上 〜 3年1組「国語」
 中 〜 3年2組「国語」
 下 〜 3年3組「社会」
画像1
画像2
画像3

参観懇談(4)

 上 〜 4年1組「国語」
 中 〜 4年2組「国語」
 下 〜 4年3組「国語」
画像1
画像2
画像3

参観懇談(5)

 5年生 〜 野外活動説明会
画像1
画像2
画像3

参観懇談(6)

 上 〜 6年1組「理科」
 中 〜 6年2組「算数」
 下 〜 6年3組「国語」
画像1
画像2
画像3

参観懇談(7)

 上 〜 たんぽぽ学級
 中 〜 ひまわり学級
 下 〜 なのはな学級
画像1
画像2
画像3

今日の給食 5月12日(金)

画像1
 ごはん 肉じゃが ごまあえ 納豆 牛乳

 ごま…日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりをともす油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、香りがよいだけでなく、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。給食では、今日のごまあえをはじめ、いろいろな料理に使っています。

あいさついっぱい作戦

画像1
画像2
 今日は、あいさついっぱい作戦の最終日です。
 5・6年生の生活委員とアルミ缶回収を行っていた企画運営委員がいっしょになって、正門のところで元気よくあいさつ運動を行いました。3日目は、これまでよりもたくさんの児童が、お辞儀をしながら元気よくあいさつを行うことができていました。生活委員会のみなさん、3日間本当にお疲れさまでした。おかげで、気持ちのよいあいさつをする児童が増えました。

アルミ缶回収 5月12日(金)

画像1
画像2
画像3
 今日は、今年度初めてのアルミ缶回収です。
 5・6年生の企画運営委員にとっては、今年度最初の回収の仕事です。朝早くから、たくさんの児童が持ってきたアルミ缶が入った袋を受け取り、仕分け・整理作業を一生懸命行っていました。企画運営委員のみなさん、朝早くからお疲れさまでした。また、回収にご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

今日の給食 5月11日(木)

画像1
 パン さけのから揚げ マッシュドポテト 白いんげん豆のクリームスープ 牛乳

 教科関連献立「植物の発芽と成長」…5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりしていろいろな国で食べられています。

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
 本日2時間目に、避難訓練を行いました。
 今日は、火災の訓練で、第2理科室から出火したことを想定し、安全な運動場に避難する練習をしました。子どもたちは、放送を静かに聞き、「お・は・し・も」の約束を守りながら上手に避難することができていました。今後も、児童の安全教育を進めていきたいと思います。

5年生 体育

画像1
画像2
 5年生の体育は、「マット運動」の学習です。
 いろいろな技を組み合わせて、自分だけの動きをつくり発表していきます。班ごとに、タブレットで動画や写真を撮り、教え合いながら練習に取り組むことができていました。発表会が楽しみですね。

6年生 家庭科

画像1
画像2
 6年生の家庭科は、「生活を豊かにソーイング」の学習です。
 今日から、いよいよエプロンづくりの始まりです。どのように製作していくか、先生の説明を集中して聞くことができていました。製作は難しそうですが、これからがんばってくださいね。

1年生 算数

画像1
画像2
 1年生の算数は、「なかまづくりとかず」の復習です。
 これまで習ったことをもとに、ドリルの問題にチャレンジしていました。みんな、クーピーを上手に使いながら復習問題に取り組むことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255