最新更新日:2024/05/20
本日:count up63
昨日:65
総数:471796
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

今日の給食

 今日は広島県産のきのこがたくさん届きました!
 しめじやまいたけ、えのきたけが入ったきのこスパゲティはおいしかったです。

 元気サラダは給食室でドレッシングを手作りしています。上手に乳化したドレッシングができました。
 「サラダで元気」の物語を聞きながら給食を食べているクラスもありました!
 どちらもよく食べていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 10月12日(木)

画像1
 小型バターパン きのこスパゲッティ 元気サラダ 牛乳

 元気サラダ…元気サラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でも りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。以前は「りっちゃんのサラダ」という名前でしたが、今年度から「元気サラダ」という名前に変更しました。みなさんもこのサラダを食べて元気にがんばりましょう。また、今日は地場産物の日です。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけ・まいたけは、広島県で多く栽培されています。

5年生 社会

画像1
画像2
 5年生の社会は、「くらしを支える工業生産」の学習に入りました。
 今日はその導入として、身近にある工業製品について話し合い、学習問題を立てていきます。班ごとに、いろいろな工業製品を、化学・機械・金属・食料品・せんい・その他のグループに仲間分けをする活動を行っていました。子どもたちは、友達と相談しながら仲間分けすることができていました。

6年生 体育

画像1
画像2
画像3
 6年生の運動会の練習も、運動場での練習が本格的となってきました。
 音楽に合わせて、一人技の練習です。子どもたちは、てきぱきと動きとてもきれいに技を決めることができていました。本番がとても楽しみです。

1年生 生活科

画像1
画像2
 1年生の生活科は、「かぞくにこにこ大さくせん」の学習です。
 家族のために自分ができることを考え、1週間続けてチャレンジしていきます。今日は、その成果をみんなで確かめ合っていました。できたことをみんなの前で発表し合うと、自然と拍手が起こり、一人一人の頑張りをみんなで認めることができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「時こくと時間」のテストです。
 机をテストの隊形にして、先生の合図でスタートです。子どもたちは、真剣な目で問題文を読み、一生懸命考えて答えをかくことができていました。教室がとても静かで、子どもたちの集中力が感じられました。

3年生 社会

画像1
画像2
 3年生の社会は、「工場の仕事」の学習です。
 今日は、かきうち工場で働く人々について調べていました。教科書を読んだり、先生の電子黒板を使った解説を一生懸命聞いたりして、分かったことをノートにまとめ発表することができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数

画像1
画像2
 なのはな学級の2年生が、2時間目に算数の学習を行いました。
 いよいよかけ算の学習です。今日は、最初の導入として、教科書の遊園地の絵から、「1台に何人ずつ」という言い方の練習をしていました。みんな、絵をしっかりと見ながら、分かったことを発表することができていました。

4年生 算数

画像1
画像2
 4年生の算数は、「がい数の使い方と表し方」の学習です。
 市立図書館にある本の冊数の資料から、「一万の位までのがい数」の求め方を考えていきます。子どもたちは、どの位を四捨五入すればよいか、確認しながらがい数を求めることができていました。

今日の給食 10月11日(水)

画像1
 広島カレー 小松菜のソテー 牛乳

 広島カレー…広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。給食の先生たちは、こげないように、30分間ずっと混ぜ続けて作ります。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが 入っています。野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでいます

舟入高校 職場体験学習

 本日2・3校時に、舟入高校の職場体験を行いました。
 本校では、毎年、舟入高校の教員志望の生徒を受け入れて、職場体験を行っております。今年度も65名の生徒を迎え、授業の支援や担任の補助などの体験をしてもらいました。
 各学級に、3〜4名の生徒を割り当て、勉強を教えてもらったり先生の手伝いをしてもらったりします。また、大休憩には、運動場や教室で児童と思いっきり遊んでもらいました。子どもたちも、やさしいお兄さんお姉さんが来てくれて大喜びです。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

画像1
画像2
 1年生の算数は、「どちらがおおい」の学習です。
 4本の種類の違うペットボトルに水を入れ、どれのかさが大きいのか予想し確かめていきます。子どもたちは、自分の考えを理由をつけながら堂々と発表することができていました。

6年生 音楽

画像1
画像2
 6年生の音楽は、「ききどころを見つけて」の学習です。
 海に関する歌を、体でリズムを表現しながら歌っていきます。2人組になって、横から手を合わせたり、上や下から手を合わせたりして楽しそうに歌うことができていました。

3年生 外国語活動

画像1
画像2
 3年生の外国語活動は、「アルファベットとなかよし」の活動です。
 電子黒板で、アルファベットの文字の発音を練習した後、コミュニケーション活動をしながら練習していきます。ABCの歌を歌いながら2人組をつくり、ジャンケンをするゲームをしていました。子どもたちは、元気よく歌を歌いながら楽しそうに活動することができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数・学活

画像1
画像2
 なのはな学級が、3時間目に算数と学活の学習を行いました。
 1年生の算数は、「とけい」でドリルやプリントで時計の読み方の練習をしていました。2年生は学活で、運動会の表現の確認をしていました。みんな、先生の話を真剣に聞きながら一生懸命取り組むことができていました。

4年生 理科

画像1
画像2
 4年生の理科は、「とじこめた空気と水」の学習です。
 とじこめた空気と水に力を加え、どのような変化をするのか予想を立て実験をしていました。子どもたちは、筒や注射器など実験道具を上手に準備し、水と空気を比べながら真剣に実験をすることができていました。

2年生 体育

画像1
画像2
 運動会の練習も、今週から運動場での練習が始まりました。
 2年生は、鳴子を持って、本番通りの踊りの練習です。先生のかけ声や音楽に合わせて、一生懸命演技をすることができていました。お家の人に見てもらうのが楽しみですね。

5年生 外国語

画像1
画像2
 5年生の外国語は、「 can, can't 」の復習です。
 She can play 〜 . But she can't 〜.という文型に沿って、グループで会話をしていきます。子どもたちは、カードやジャンケンゲームも取り入れながら、友達との会話を楽しむことができていました。

今日の給食 10月10日(火)

画像1
 ごはん 八宝菜 レバーのから揚げ もやしの中華あえ 牛乳

 今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む豚肉やうずら卵、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、目が働きにくくなります。しっかり食べましょう。

3年生 理科

画像1
画像2
画像3
 3年生の理科は、2・3組合同で屋上での授業です。
 「太陽と地面」の単元で、時間と太陽の位置の関係について調べていました。最初に太陽の位置を遮光版で確認した後、ペットボトルを模造紙の上に置いてかげをうつし、太陽の位置の変化を見ていきます。今日は、3時間目と5時間目に観察をし、かげの動きから太陽の動きを調べることができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255