最新更新日:2024/05/09
本日:count up96
昨日:183
総数:470269
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

今日の給食 10月31日(火)

画像1
 ごはん さばの塩焼き キャベツの昆布あえ 八寸 牛乳

 郷土「広島県」に伝わる料理…八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなど季節の野菜と、鶏肉などを、さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸、約24センチメートルのお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさんの人が集まる時によく作られています。

6年生 室町文化体験1

 2〜3時間目に、6年生が室町文化体験を行いました。
 本校では、社会科で学習している歴史の発展で、地域のゲストティーチャーをお招きして、「水墨画」「生け花」「「茶の湯」を体験する活動を行っています。今回も、水墨画の村上先生、生け花の柳下先生、茶の湯の児玉先生にお願いして、体験をさせていただきました。子どもたちは、先生方の説明をしっかりと聞きながら、真剣に一生懸命活動に取り組むことができていました。また、机上での学習だけでなく、実際に体験できたことで、さらに日本の伝統文化への理解を深めたようです。
 3人の先生方、また支援してくださったアシスタントの方々、本当にありがとうございました。
 以下、体験の様子を写真で紹介します。

 「水墨画」の様子
画像1
画像2

6年生 室町文化体験2

 「茶の湯」の様子
画像1
画像2

6年生 室町文化体験3

 「生け花」の様子
画像1
画像2

1年生 図工

画像1
画像2
 1年生の図工は、「おはなしから うまれたよ」の学習です。
 絵本「おばけのアッチ」を読んで、主人公アッチといっしょにやってみたいことを絵に表していきます。アッチといっしょに遊んだりパーティーをしたりするなど、子どもたちは自由に発想し、楽しそうに絵に表すことができていました。

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、「すがたをかえる大豆/食べ物のひみつを教えます」の学習です。
 教科書の説明文をもとに、姿を変えて食品になる材料について調べ、説明する文章を書いていきます。今日は、その調べ方やまとめ方、文章の書き方について学習していました。子どもたちは、先生の説明をしっかりと聞いて、学習の見通しを立てることができたようです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1
画像2
 たんぽぽ学級が、3時間目に国語・算数の学習を行いました。
 国語は、漢字や教科書の物語文の視写を行っていました。算数は、プリントでたし算やひき算の計算練習です。シーンと静まり返った教室で、一人一人が黙々と課題に取り組むことができていました。

2年生 図工

画像1
画像2
 2年生の図工は、「ふしぎなたまご」の仕上げです。
 画用紙に貼り付けたカラフルなたまごの周りに、そこから生まれたものを自由に発想し描き表していきます。子どもたちは、友達と見せ合いながら楽しそうに描くことができていました。個性豊かな不思議な卵ができあがったようです。

5年生 家庭科

画像1
画像2
 5年生の家庭科は、「食べて元気に」の学習です。
 今日は、栄養について教科書を読んで学習していました。炭水化物やたんぱく質、ビタミンなど、主に3つの食品グループに分かれることを知り、その特徴や種類について調べていました。子どもたちは、教科書等で調べ分かったことを表にまとめることができていました。

4年生 国語

画像1
画像2
 4年生の国語は、「世界にほこる和紙」の学習が進んでいます。
 今日は、筆者の考えを含めた本文の要約文をタブレットで下書きをし、ワークシートに清書する活動を行っていました。子どもたちは、タブレットを真剣に見ながら、集中して清書の作業に取り組むことができていました。

学校朝会 10月31日(火)

 本日、学校朝会を行いました。
 今日は、4年生以上の後期学級代表の紹介です。それぞれのクラスの学級代表が、ステージの上で自己紹介を行い、代表としてがんばりたいことを堂々と発表することができていました。そのほかの児童も、とてもよい姿勢で静かに聞き、学級代表の発表に惜しみない拍手を送ることができていました。後期学級代表のみなさん、これからがんばってくださいね。
画像1
画像2

今日の給食 10月30日(月)

画像1
 ごはん 豚肉の香味炒め もずくスープ みかん 牛乳

 もずく…もずくはぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。海そうの多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。海そうのことを「藻」ともいいます。そのため、「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、もずくスープに入っています。

4年生 国語

画像1
画像2
 4年生の国語は、説明文「世界にほこる和紙」の学習が進んでいます。
 今日は、「和紙のよさ」について筆者の考えを読みとる活動をしていました。筆者の考えがよくわかるところに線を引き、その理由や説明が書いてあるところも探してノートにまとめることができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「かけ算」の学習です。
 今日は、4のだんの九九について学習していました。教科書の図を見ながら、4×○の答えを考えてノートに式と答えをかいていきます。子どもたちは、「4つずつ増える」というきまりを見つけて、正確に答えをかくことができていました。これから、しっかりと覚えていきましょうね。

6年生 外国語

画像1
画像2
 6年生の外国語は、これまでの復習です。
 これまで習った語句や文を、電子黒板で流れてくる会話を聴いたり復唱したりして練習していきます。子どもたちは、歌のように流れてくる会話文を、リズムに乗って手拍子をしたり立ち上がったりしながら、楽しそうに練習することができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 学活・算数

画像1
画像2
 なのはな学級が、2時間に学活・算数の学習を行いました。
 2年生は学活で、水曜日に行う「特別支援学校との交流会」の練習を行っていました。1年生は、算数でたし算の復習です。1年生も2年生も、先生の指示を聞いて一生懸命学習に取り組むことができていました。

5年生 算数

画像1
画像2
 5年生の算数は、「分数のたし算とひき算」の復習です。
 特に今日は、30分=1/2時間 のように、時間と分数の復習問題に取り組んでいました。先生にも教えてもらいながら、自分のペースでドリルなどの復習問題に取り組むことができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「小数」の学習に入りました。
 今日は最初の1時間目で、1Lに満たないはしたの水の量を、どうやって表すかみんなで考えていました。子どもたちは、1Lを10等分した1つ分が何個分あるかで、はしたの量を表すことを理解することができていました。小数の基本的な考えが学習できたようです。

1年生 算数

画像1
画像2
 1年生の算数は、「たしざん」の復習です。
 プリントを使って、これまで学習したたし算の練習問題をやっていきます。10分間でできるところまでやって、その後答え合わせです。はやくできた児童は、答えが正しいかどうか見直しをすることができていました。しっかりと復習ができたようです。

第59回広島市児童陸上記録会

画像1
画像2
画像3
 10月29日(日)に、さわやかな晴天のもと、広域公園陸上競技場で第59回広島市児童陸上記録会が行われました。
 広島市のたくさんの学校の代表児童が参加し、陸上競技の種目で記録を競い合う大会です。本校からも、5・6年生の代表児童が6名参加し、100m走とソフトボール投げに出場しました。子どもたちは、練習の成果を発揮して力を出し切り、よい記録を出すことができていました。参加した選手のみなさん、お疲れさまでした。本当によくがんばりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255