最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:167
総数:473647
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 道徳

画像1
画像2
 「この胸の痛みを」を読んで、相手の過ちなどを広い心で受け止め、適切に対応しようとする態度を育てる学習です。
 3人の子どものかん違いから始まったトラブルの話を読み、登場人物の気持ちを考えワークシートに書いていました。子どもたちにとって身近なことなので、「自分だったら」という視点から考え、書いたり発表したりすることができていました。

今日の給食 6月7日(水)

画像1
 たこめし 豚汁 冷凍みかん 牛乳

 郷土(広島県)に伝わる料理…たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。給食のたこめしは、たこがやわらかくなるまで煮たあと、油揚げ・ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮ています。ごはんの上に具をのせて食べましょう。

3年生 国語

画像1
画像2
画像3
 3年生の国語は、「気持ちをこめて『来てください』」の学習です。
 案内の手紙を書く学習で、来週に行われる参観授業の案内の手紙を、お家の方に書いていきます。今日は、手紙の書き方を学習するために、例文の中にある間違いを見つけて正しく直していく活動をしていました。子どもたちは、漢字や助詞・文末表現など、見つけた間違いを、班や全体でたくさん発表することができていました。今日の学習を生かして、分かりやすくて必要なことが伝わるような手紙を書いていきましょうね。

6年生 音楽

画像1
画像2
 6年生の音楽は、「短調のひびき」の学習です。
 長調と短調の曲を聴いて、その違いについて考え発表し合っていました。体で感じ取るために、2人組でリズムを打ったりじゃんけんをしたりして、楽しそうに聴くことができていました。短調の特徴をしっかりと理解することができたようです。

5年生 外国語

画像1
画像2
 5年生の外国語は、誕生日をたずねたり答えたりする学習です。
 When is your birthday? My birthday is 〜.という文型に沿って会話をしていきます。今日は、誕生日の月日の言い方を習って、プリントに英語で書く学習をしていました。友達と会話をするのがとても楽しみです。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、新出漢字の練習です。
 今日は、「雲」「公」「園」の3つを習っていました。まず、手で空書きしながら書き順を確かめます。その後、指でなぞり実際にドリルに書き込んでいきました。みんな、ていねいな字で一生懸命練習に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1
画像2
 たんぽぽ学級が、4時間目に国語・算数の学習を行いました。
 漢字練習や教科書・プリントなど、個々の課題に一生懸命取り組んでいました。早く終わった児童は、タブレットでスキル練習を行ったり、折り紙で飾りを作ったりして、自分で考えながら学習を進めることができていました。

4年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 4年生も、今日から読み聞かせが始まりました。
 4年生の読み聞かせは、絵本ではなくボランティアさんが語るストーリーテリングです。子どもたちは、ボランティアさんの語る物語にひき込まれ、想像を広げながら聴くことができたようです。図書ボランティアの方々、本当にありがとうございました。

1年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 今日から、いよいよ図書ボランティアによる読み聞かせが始まりました。
 朝読書の時間に、1年生の教室で行いました。1年生にとっては、初めてのボランティアさんによる読み聞かせです。ボランティアさんが見せる絵本の挿絵を食いるように見て、お話をしっかりと聴くことができていました。みんな、絵本の世界を楽しむことができたようです。

今日の給食 6月6日(火)

画像1
 ごはん 豆腐と牛肉の四川風炒め 中華サラダ 牛乳

 今日は地場産物の日です。今の時期は、広島県産のきゅうりが多く出回っています。広島県できゅうりが多く栽培されているのは、広島市や江田島市、大崎上島町などです。きゅうりは水分がとても多い野菜で、サラダや漬物など生で食べることが多いです。おいしい時期は夏ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。今日は、中華サラダに入っています。また、チンゲンサイ・もやしも、広島県で多くとれる地場産物です。

5年生 家庭科

画像1
画像2
 5年生の家庭科は、「クッキングはじめの一歩」の学習で、ゆでいもの調理実習です。
 まず、じゃがいもを洗って切り、鍋に入れてゆでていきます。火が通ったら、冷まして皮をむいたらできあがりです。ジャガイモの芽を取ったり、ゆで加減を串を通して確かめたりするときに、子どもたちも苦労をしていましたが、班で協力して上手に作り上げることができていました。
 できあがったら、班ごとに試食です。自分たちでつくったゆでいもは、格別の味だったようで、とてもおいしそうに食べていました。

2年生 図工

画像1
画像2
 2年生の図工は、クレパスを使ってかたつむりを描く学習です。
 先生の説明をしっかりと聞きながら、画用紙いっぱいにかたつむりの絵を描いていきます。殻に線を入れて思い思いのかたつむりができあがっていました。次の時間に、絵をつけて完成です。どんなかたつむりができあがるか、とても楽しみです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1
画像2
 たんぽぽ学級の1・2年生が、国語・算数の学習を行いました。
 1年生は算数で、数合わせやたし算の学習、2年生は国語で、説明文「たんぽぽのちえ」の読み取りの学習です。みんな、黙々と自分の課題に一生懸命取り組むことができていました。

3年生 社会

画像1
画像2
 3年生の社会は、「市の様子」の学習です。
 今日は、広島市を流れている太田川の下流に沿った場所について、どんな様子なのか調べていました。まず、大きな地図で場所を確かめ、その後教科書の写真や説明の文章を読んで学習していました。子どもたちは、地図や写真を食いるように見て、わかったことをノートにまとめたり発表したりすることができていました。

4年生 音楽

画像1
画像2
 4年生の音楽は、「ひょうしとせんりつ」の学習です。
 「トルコ行進曲」を聴いて、違った種類の旋律があることを感じ取っていきます。最初は座ったままで聴き、2回目は音楽室の中を行進しながら聴いていました。子どもたちは、楽しそうに耳や体で旋律の違いを感じ取ることができていました。

1年生 図工

画像1
画像2
 1年生の図工は、「ちょきちょき かざり」の学習です。
 色紙を半分に折って好きな絵をかき、はさみで切り取って好きなかざりを作っていきます。作り方を先生に教えてもらった後、さっそく作り始めました。子どもたちは、はさみを上手に扱いながら思い思いの形を作ることができていました。できたら、うれしそうに友達や先生に見せていました。

6年生 算数

画像1
画像2
 6年生の算数は、「分数のかけ算・わり算」の学習です。
 今日は、分数×整数、分数÷整数の問題にチャレンジしていました。子どもたちは、分数の計算のきまりや約分などにも気をつけながら、ていねいで正確に答えを求めることができていました。答えの確かめでは、途中の計算をわかりやすく上手に説明することもできていました。

今日の給食 6月5日(月)

画像1
 玄米ごはん うま煮 はりはり漬 牛乳

 歯と口の健康週間…6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干し大根をとり入れています。よくかんで食べましょう。

1年生 歩行教室

画像1
画像2
画像3
 3時間目に、1年生が体育館で歩行教室を行いました。
 市役所の道路管理課の方々4名をゲストティーチャーに迎え、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方などを学びました。最初に掛図を使って説明してもらった後、実際に横断歩道や歩道の歩き方の練習です。子どもたちは、管理課の方々が教えてくださった「止まる。手をあげる。・・・」と唱えながら一生懸命練習することができていました。今日学習したことを、さっそく登下校のときに生かしていってほしいと思います。
 道路管理課の方々、本当にありがとうございました。

4年生 理科

画像1
画像2
 4年生の理科は、「体のつくりと運動」の学習です。
 ヒトや動物の体の骨格や筋肉の動きなどを、教科書の資料を見て学習をしていました。実際に自分の手足を動かしてみて、友だちとも見せ合いながら考えることができていました。最後には、映像で学習したことを確かめ理解することができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255