最新更新日:2024/05/17
本日:count up17
昨日:65
総数:471750
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

今日の給食 12月22日(金)

画像1
 ごはん みそおでん 小松菜のからしあえ チーズ 牛乳

みそ…みそは日本に古くからある調味料で、昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから、自分で自分をほめるという意味の「手前みそ」という言葉ができました。みそは、そのできあがりの色や材料などによっていろいろな種類があります。今日は赤みそを使った、みそおでんです。今がおいしい時期の、さといもやだいこんが入っています。温かいおでんで体もあたたまりますね。

6年生 学活(大掃除)

画像1
画像2
画像3
 6年生が、2時間目に学活で大掃除を行いました。
 冬休み前の今年最後の日に、3クラスで手分けして学校をきれいにします。教室だけでなく、玄関や廊下・トイレなども分担して掃除をしていました。おかげで、学校がとてもきれいになりました。6年生のみなさん、さすがは最上級生です。本当にありがとうございました。

全校朝会 12月22日(金)

 本日、冬休み前の全校朝会を行いました。
 始めに、校長先生から後期前半でよくがんばったこと、冬休みにがんばってほしいことについて話がありました。その後、生徒指導の伊藤先生から、冬休みのくらしの注意について説明です。特に、自転車の乗り方や公園での遊び方、家での過ごし方などについての注意がありました。子どもたちは、真剣にとてもよい態度で話を聞くことができていました。最後には、全員で校歌を歌い、気持ちのよい引き締まった朝会となりました。
 児童のみなさん、安全に気をつけて楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 12月21日(木)

画像1
 パン いちごジャム スパイシーレバー フレンチサラダ かぼちゃのクリームスープ 牛乳

 行事食「冬至」…冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日の「ん」がつく食べ物は「なんきん」とも呼ばれるかぼちゃです。クリームスープに取り入れています。

4年生 書写(習字)

画像1
画像2
 4年生の習字は、「美しい空」の練習です。
 1月に行う書き初めに向けて、一生懸命練習していました。条幅の半紙で4文字あるので、子どもたちは難しそうにしていましたが、机を縦にして工夫しながら練習することができていました。冬休み中にも練習し、本番の1月に清書をします。これからもしっかりと練習していきましょうね。

1年生 学活

画像1
画像2
 1年生の学活は、「冬休みのくらし」についての学習です。
 プリントに書かれた冬休みの注意を読んで、先生の説明を聞いていました。大切なところは、赤鉛筆で線を引きながら、一生懸命聞くことができていました。きまりを守って、楽しい冬休みを送ってくださいね。

5年生 音楽

画像1
画像2
 5年生の音楽は、「ルパン三世」のリコーダーの練習です。
 まず始めに一斉に練習した後、難しい部分を取り上げ、一人ずつ吹いてできているかどうか確かめていきます。子どもたちは、指遣いに気をつけながら上手に演奏することができていました。できたときのまわりの拍手もすばらしかったです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語(図書)

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の国語は、3クラス合同で図書室で読書です。
 まず始めに、冬休みに読む本を2冊借り、その後読みたい本を選んで静かに読書していました。冬休みも、しっかりと本を読んでくださいね。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「お話のさくしゃになろう」の学習です。
 教科書の絵からお話を想像し、文章で書いていきます。今日は、ノートに書いた下書きをもとに、「はじめ・中・おわり」を意識しながらワークシートにまとめる作業をしていました。みんな、静かに集中して取り組むことができていました。

6年生 外国語

画像1
画像2
 6年生の外国語は、単元のテストです。
 電子黒板から流れる英会話を聴いて、テストの問題に答えていきます。子どもたちは、静かに集中して聴き、黙々と問題に取り組むことができていました。英語の聞き取りにも、ずいぶん慣れているようです。

3年生 書写(習字)

画像1
画像2
 3年生の習字は、「光」の練習です。
 みんな、お手本をしっかりと見ながら、よい姿勢で一生懸命練習していました。特に、下の部分の払いや曲がり・反りなどに注意しながら、何度も半紙に書いて練習することができていました。

今日の給食 12月20日(水)

画像1
 減量ごはん きつねうどん かき揚げ 牛乳

 うどん…うどんは何から作られているか知っていますか?(間をあける)正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。

2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 2年生の生活科は、「町たんけん」の学習です。
 今日は、地域にある施設、舟入公民館の見学に行きました。先生の注意をしっかりと聞いて、列を組んで学校を出発です。公民館では、公民館の館長さんのお話を聞いたり、実際に公民館で活動している人々の様子を見たりして、一生懸命見学することができていました。今回の見学を通して、公民館が地域の憩いの場であることを理解することができたようです。公民館の方々、本当にありがとうございました。

3年生 体育

画像1
画像2
 3年生の体育は、「マット運動」の学習です。
 今日は、開脚前転・開脚後転を含めた連続技を、一人ずつみんなの前で披露していました。子どもたちは、緊張しながらも、練習の成果を発揮してきれいに技を決めることができていました。友達の発表を見るときも、よいところをメモしながらしっかりと見ることができていました。

6年生 算数

画像1
画像2
 6年生の算数は、5年生までの復習です。
 「5年までのたしかめ」のテストを、全員で振り返りながら復習です。特に間違いが多かったところを取り上げ、電子黒板での先生の解説を一生懸命聞いていました。算数の学習は、これからは6年間のまとめに入ります。しっかりと復習していきましょうね。

1年生 体育

画像1
画像2
 1年生の体育は、「なわとびあそび」の学習です。
 短なわを使って、前とびや後ろとびなど、いろいろな技にチャレンジしていました。子どもたちは、自分で数を数えながら一生懸命練習し、たくさんできたときには大喜びです。寒さに負けず、なわとび運動をがんばっています。

4年生 算数

画像1
画像2
 4年生の算数は、「分数」の学習です。
 今日は、帯分数のひき算について考えていました。子どもたちは、整数部分と分数部分に分けて計算したり、帯分数を仮分数に直して計算したりするなど、自分の考えたやり方で正確に計算することができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、体育館で体力つくりです。
 まず始めにラジオ体操をした後、体育館の横を使って走る運動です。その後、長繩やフラフープを使った遊びなど、いろいろな運動にチャレンジしていました。体力や体の調整力など、この時間を使ってしっかりと向上させることができています。

5年生 外国語

画像1
画像2
 5年生の外国語は、好きなものをたずねたり答えたりする学習です。
 What would you like? I like 〜.I don't like 〜.の文型で会話を楽しんでいきます。先生の「好きな季節は?」の質問に、子どもたちは、理由もつけて英語で答えることができていました。

今日の給食 12月19日(火)

画像1
 ごはん さばの梅煮 ゆずあえ ひろしまっこ汁 牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。また、今日のあえ物は、ゆずの果汁を使ったゆずあえです。ゆずはかんきつ類の一種で、高知県でたくさん作られています。皮は厚く、でこぼこしていますが、香りがよいので小さく切って料理にそえたり、果汁をしぼってポン酢にしたりと、いろいろな料理に使われています。ゆずの香りがさわやかですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255