最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:81
総数:473724
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、パソコンの操作練習です。
 今日は、お絵かきソフトを使って、春に関する絵をマウスで描く作業を行っていました。始めに、春に関係のあるものをみんなで発表し合い、自分が描きたいものを決めます。その後、マウスを上手に使って草花の形を描いたり色をつけたりしていきました。みんな、とても楽しそうにマウスの操作に取り組むことができていました。

4年生 音楽

画像1
画像2
 4年生の音楽は、「銀河鉄道999」の合奏練習です。
 木琴、太鼓・シンバル、キーボードなどのパートに分かれて練習です。グループ内で、友達と演奏を聴き合い、アドバイスをし合いながら協力して練習に取り組むことができていました。みんなで合わせて合奏するのが楽しみです。

3年生 総合的な学習

画像1
画像2
 3年生の総合的な学習は、「舟入たんけんたい」で安全マップづくりの学習です。
 今日は、安全マップづくりの前に、犯罪被害に遭わないために気をつけることについて学習していました。パワーポイントを使った先生の説明を、自分の生活を振り返りながら一生懸命聴くことができていました。次は、町の中の危険なところについて考えていきます。これからしっかりと学習を進めていきましょうね。

5年生 家庭科

画像1
画像2
 5年生の家庭科は、「暖かく快適に過ごす住まい方」の学習です。
 今日は、学校のいろいろな部屋の環境について、気温・明るさ・音などの観点から調べていました。子どもたちは、温度を測ったり部屋に入って明るさや音などを体感したりして、過ごしやすいかどうか考えワークシートに記録することができていました。この学習が家庭でも生きそうですね。

6年 図画工作科

卒業まであと12日となりました。ずっと取り組んできたオルゴールの天板彫刻も仕上がりが近くなりました。彫刻刀で浮き彫りの技法を使い、子どもたちは立体的な表現に仕上げていました。色を付けてニスを塗ることで、光沢のある美しい作品が出来上がりました。
画像1
画像2

5年 国語科(毛筆)

今日は小筆を使った習字に挑戦しました。小林一茶の俳句を丁寧に書きました。小筆は自分の名前を書くときくらいしか使わないため、子どもたちは苦戦していましたが、教室は全く音がなく静かな環境の中で、少しでも美しくバランスの取れた字を書こうと努力していました。
画像1
画像2

4年 理科

生き物の1年について今までの学習を振り返りながらその変化についてまとめていきました。教科書やタブレットを使いながら調べて、動物や昆虫の様子を季節ごとにノートに書き込んでいきました。グループで学習することで困ったときも友達に相談して協力しながら学ぶことができました。
画像1
画像2

3年 総合的な学習

まず始めに、昨日のアイマスク支援体験で感じたことを出し合いました。うまくいったこともあれば、小さな段差を伝え忘れていたといった反省も出てきたため、それを生かして2度目の挑戦をしました。今日は少し長い距離を移動し、相手のことを考えながら支援することができました。
画像1
画像2

2年 国語科

物語「スーホの白い馬」の学習をしました。今日は、音読をした後、スーホと白馬の性格について考えました。教科書の文章から分かったことを見つけて線を引いたり、発表してみんなに伝えたりしながら、スーホや白馬の特徴を見つけ出すことができました。
画像1
画像2

1年 音楽科

今日は、「アブラハムと7人の小人たち」の動画を見ながら体を動かしました。リズムよく手を振ったり足を動かしたりしながら楽しく踊ることができました。また、後半は鍵盤ハーモニカで演奏をしました。よく音が揃っていて、とてもきれいな音が響いていました。
画像1
画像2

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級 国語科

なのはな学級では、1年生の国語科で「ずうっと ずっと 大すきだよ」のお話を読みました。お話の中で自分が好きなところや不思議なところをみんなで出し合った後、ノートに自分の感想を書きました。みんな静かに集中して感じたことを書くことができました。
画像1
画像2

3年生 総合的な学習

画像1
画像2
 3年の総合は、「視覚障害について学ぼう」の学習です。
 今日は、アイマスク体験を行っていました。2人組で、視覚障害者と介助者に分かれて教室や廊下、階段を移動する体験を行います。介助する方は、やさしく声をかけながら2人で移動することができていました。両者の苦労が体験でよく理解できたようです。

6年生 社会

画像1
画像2
 6年生の社会は、歴史学習の復習です。
 これまで学習してきたことの中で、心に残っている人物や出来事などを調べ新聞にまとめていきます。どの時代のどの人物にするのか、友達とも話し合いながら決めていました。どんな歴史新聞ができるか楽しみです。

4年生 理科

画像1
画像2
 4年生の理科は、「水のゆくえ」のまとめの学習です。
 まず、前回の実験のまとめをした後、単元全体を通しての学習を振り返り、まとめの問題に取り組んでいました。子どもたちは、黒板に書いてあることやこれまでまとめたノートを見返しながら、一生懸命復習に取り組むことができていました。

1年生 体育

画像1
画像2
 1年生の体育は、サッカーの学習です。
 最初に、1人1個ずつボールを持って、ドリブル練習です。他の人に取られないように一生懸命足で運ぶことができていました。その後、チームに分かれてゲームです。みんな、とても楽しそうにゲームに取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 学活

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の学活は、新しく来られた先生の歓迎会です。
 最初に自己紹介をしてもらった後、さっそくみんなで「何でもバスケット」のゲームです。子どもたちは、先生が1人増えてうれしいのか、とても楽しそうに話をしたりゲームをしたりすることができていました。

5年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 5年生の読み聞かせは、ストーリーテリングです。
 ボランティアさんが語る外国の民話に、子どもたちは想像を膨らませながら一生懸命聴くことができていました。終了後には、感謝の気持ちを込めてお礼と拍手を送ることができていました。ボランティアの方々、ありがとうございました。

2年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせの日です。
 朝読書の時間に、2年生が絵本の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちの目は、ボランティアさんが見せる絵本にくぎ付けで、ユーモアのある話にときどき笑いながら楽しそうに聴くことができていました。

6年生を送る会1

 本日5校時に、体育館で6年生を送る会を行いました。
 まず始めに6年生のクラス紹介をした後、各学年の出し物の発表です。どの学年も、呼びかけや歌・踊りなど、6年生へのお祝いと感謝の気持ちが表れたすばらしい発表となりました。6年生も、発表を笑顔で楽しそうに見ることができていました。感染症対策のため、1学年ずつ体育館に入っての発表でしたが、1〜5年生までの思いが6年生に伝わり、すばらしい会となりました。この会を企画・運営した児童会のみなさん、お疲れさまでした。
 以下、会の様子を写真で紹介します。
画像1
画像2

6年生を送る会2

 「1年生の発表」
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255