最新更新日:2024/05/20
本日:count up43
昨日:65
総数:471776
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 1年生の生活科は、「きせつとなかよし ふゆ」の学習です。
 舟入第3公園に行って、冬の遊びを体験しました。ブランコやすべり台、うんていなど、公園にある遊具をふんだんに使って楽しく遊びました。また、鬼ごっこや長なわなど、友達と仲良く遊ぶこともできていました。公園のルールや約束をきちんと守りながら、楽しい体験ができたようです。

4年生 図工

画像1
画像2
 4年生の図工は、「ほってすって」の学習です。
 描いた下絵を版木に写し、いよいよ彫る作業に入っていきました。線の太さや彫る場所によって彫刻刀を使い分け、安全に気をつけながらていねいに彫り進めていました。教室がとても静かで、集中して作業に取り組むことができていました。

5年生 理科

画像1
画像2
 5年生の理科は、「もののとけ方」の学習です。
 今日は、水の温度と食塩が溶ける量の関係について調べていました。低い温度で食塩を溶かした場合と高い温度で溶かした場合とで比べていきます。みんな、安全に気をつけながら班で分担し協力して実験を進めることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 学活

画像1
画像2
 ひまわり学級が、来週に行う「ひまわり発表会」の準備をしていました。
 招待状をつくる係や飾りつけをつくる係に分かれて、先生にアドバイスしてもらいながら一生懸命作業に取り組んでいました。来週の発表会がとても楽しみですね。

3年生 体育

画像1
画像2
 3年生の体育は、体育館で「なわとび」と「とび箱」の学習です。
 まず始めに、グループで8の字跳びにチャレンジです。みんなで声をかけ合って楽しそうに跳ぶことができていました。後半は、とび箱の台上前転にチャレンジしていました。難しい技ですが、友達同士で補助をし合い教え合いながら一生懸命取り組むことができていました。

6年生 理科

画像1
画像2
 6年生の理科は、「電気の利用」の学習です。
 発電機で電気をつくることができるのか、実験で確かめていました。手回し発電機と豆電球を導線でつなぎ、発電機を回して豆電球がつくかどうか確かめます。どのグループも、協力して実験を進め、豆電球の明かりをつけることができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「三角形と四角形」の学習です。
 今日は、長方形と正方形をちょうど半分の大きさに分ける学習をしていました。折り紙を折り重ねたりはさみで切ったりして、子どもたちは一生懸命課題に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級が、5時間目の参観授業で自立活動を行いました。
 内容は、体力つくりでミニ運動会です。保護者の方々が参観する前で、子どもたちは張り切って学習に臨み、ルールを守りながら一生懸命運動することができていました。長なわやリレーなど、保護者の方々も参加して楽しく学習することもできていました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

5年生 学活

画像1
画像2
 5年生の学活は、全学級合同で「6年生を送る会」の準備です。
 司会進行やお礼の言葉、感謝の出し物など、体育館で役割に分かれて、グループごとに準備や練習です。どのグループも、活発な話し合いやダンスなどの練習が行われ、5年生のやる気と意気込みを感じました。5年生の皆さん、6年生のためにがんばってくださいね。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「楽しかったよ二年生」の学習が進んでいます。
 今日は、ワークシートに貼った付箋のメモを見ながら、作文用紙に発表原稿を書く作業をしていました。難しいところは、先生に質問したり友達に相談したりしながら、一生懸命原稿づくりに取り組むことができていました。発表が楽しみですね。

6年生 体育

画像1
画像2
 6年生の体育は、教室でサッカーの学習です。
 あいにくの雨で外でできないので、サッカーのルールやチーム編成などの確認を行っていました。また、学習の中で心配なことや分からないことなどを出し合い、どうしたらよいかみんなで考え話し合っていました。今日の話し合いが、次の学習に行きそうですね。

4年生 国語(習字)

画像1
画像2
 4年生の習字は、「手話」の練習です。
 書くときの注意を先生に聞いたり、電子黒板で確かめたりした後、さっそく個々で練習です。出来がよかったものは、黒板に貼ってみんなに紹介し合っていました。みんな、字形やバランスに気をつけながら一生懸命練習することができていました。

1年生 算数

画像1
画像2
 1年生の算数は、「かたちであそぼう」の学習です。
 三角形の色板を組み合わせて、いろいろな形をつくっていきます。まず、先生の例を見ながら同じものをつくっていました。その後、自分で考えながら好きな形を机の上でつくっていきます。みんな、試行錯誤しながら楽しそうに作業に取り組むことができていました。

3年生 図工

画像1
画像2
 3年生の図工は、「いろいろうつして」の仕上げです。
 刷り上がった作品を台紙に貼って名前を書き、振り返りカードに反省や感想を書いて完成です。黒だけでなく赤や青色など、色とりどりのインクで表された作品は素晴らしいものばかりです。お家の人に見てもらうのが楽しみです。

2月10日の給食

☆今日の献立☆
 ごはん
 カレイのおろし煮
 大河鍋
 牛乳

 今日のカレイのおろし煮は、給食室にある大きなミキサーで作りました。カレイには、大きな骨がありましたが、子どもたちは骨だけきれいに残して食べていました。
 また、大河鍋は、たっぷりの昆布とかつお節でだしをとり、干し焼きのりを加えて作りました。子どもたちは、よく食べていました!
画像1
画像2
画像3

4年生 図工

画像1
画像2
 4年生の図工は、「ほって すって 見つけて」で、木版画の学習です。
 今日は最初の導入で、初めて使う彫刻刀の使い方について学習していました。丸刀や三角刀など、種類や使用方法についての説明を聞き、さっそく試しの練習を行っていました。みんな、左手を添えながら慎重にていねいに練習に取り組むことができていました。

1年生 国語

画像1
画像2
 1年生の国語は、説明文「どうぶつの 赤ちゃん」の学習です。
 教科書に出てくるライオン・シマウマ・カンガルーの赤ちゃんの様子を、文章から読み取りワークシートに書いていきます。子どもたちは、それぞれの赤ちゃんの特徴が書いてあるところを見つけ、進んで発表することができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「かけ算のひっ算」の復習です。
 個々で、教科書やドリルの問題に一生懸命取り組んでいました。早くできた児童は、タブレットのミライシードで、さらに復習問題にチャレンジです。みんな、自分のペースで、黙々と集中して取り組むことができていました。

5年生 図工

画像1
画像2
 5年生の図工は、「ほり進めて 刷り重ねて」の学習です。
 作業も進み、最後の刷って仕上げる段階に入っていました。絵の具で台木に色を付け、紙を重ねて刷る作業を繰り返していきます。みんな、1色1色をていねいに刷り、色とりどりの版画作品を仕上げることができていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、「あしたへつなぐ 自分たんけん」の学習が進んでいます。
 今日は、家から持ってきた小さい頃の写真をワークシートに貼り、説明を書いていく作業をしていました。みんな、小さい頃の思い出を友達と話しながら、楽しそうに作業に取り組むことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255