最新更新日:2024/04/26
本日:count up193
昨日:195
総数:468740
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

たくさんの作品がこの中に

画像1
もうすぐ3年生。最後の図工は,今まで作ったり描いたりしたたくさんの作品を入れるため,大きな作品ぶくろを思い出で彩ります。笑顔,風景,出来事,友達,中には担任のすがたまで。いろいろな思い出があふれた作品袋になりました。

特別活動「感謝の気持ちを伝える方法を考えよう」

画像1
 6年間お世話になった小学校を6年生全員で掃除しました。隅の方,高いところなど進んで汚れを見つけて,小学校も自分の心もきれいにしました。

6年生をおくる会

画像1
 1年生からプレゼントされたペンダントを首にかけて参加しました。各学年の呼びかけや歌の出し物に心を打たれ,涙を流す人もいました。6年生からは「♪明日への扉」の合奏を在校生へ送りました。

6年生最後の参観日

画像1
 3組はなわとび(ダブルダッチや長縄跳びなど),2組は組体操と歌「♪ぜんぶわすれない」,1組は劇「大仏金次郎の前でまた会おう」をして,今までの学習発表会をしました。

小さな大工さん

画像1
 図画工作科では,初めてきりと金づちを使いました。木片を釘で組み合わせて着色し,自分だけの作品に仕上げました。

6年生を送る会

画像1
2月28日 
 6年生を送る会がありました。今までお世話になった6年生に、感謝の気持ちを「ドンマイ」という歌に込めて伝えることができました。

中消防署に行ったよ

画像1
1月29日 
 中消防署に見学に行きました。消防士の方々の話を聞いて,命がけで災害から人々を守る仕事について真剣に考えました。

6年生を送る会

画像1
2月28日に行われた「6年生を送る会」の5年生の出し物です。「ルパン三世」の合奏に挑戦しました。リズムに乗って演奏できるように練習を重ねました。

サッカー

画像1
ある日の体育の風景です。寒くてもサッカーをすると,汗をかくぐらい温まります。パスをつないでシュートをねらいます。

百人一首

画像1
1月から3月に5年生の各学級で,百人一首大会をしました。上の句の始まりで素早く取ることができるように,覚える練習をしました。

6年生ありがとう

画像1
1年間たくさんお世話をしてくれてありがとうございました。
入学したころは,給食当番や掃除をしてもらいました。今では自分たちでできるようになりました。
みんなでお礼をこめて言葉のプレゼント!

プレゼントをわたしたよ!

画像1
こころをこめて6年生にペンダントを作りました。お世話になったお兄さん,お姉さんにわたしました。中学校に行っても頑張ってくださいと伝えました!

国語科 報告します,みんなの生活

画像1
国語科で,みんなの生活に関わることで知りたいことや調べたいことをまとめ,ポスター発表をしました。アンケート作りなど,グループで協力しながらそれぞれのポスターを仕上げました。発表もグループで工夫を凝らし,聞いている人を意識したものになっていました。

PTCA カルビー製菓出前教室

画像1
1月17日のPTCAで,カルビーの方に来ていただき正しいおやつのとり方を学びました。「おやつの量を決めること」「おやつの時間を守ること」「表示を見ること」が大切だと知りました。1日のおやつの目安量が35gで,こんなに少ないのかとみんなで驚き,これからの参考になる授業になりました。

六年生を送る会

画像1
2月28日に六年生を送る会がありました。四年生は,呼びかけと歌を六年生に贈ろうと日々練習してきました。本番では,六年生にお世話になったことや憧れだったことなど気持ちを伝え,力強い歌声で送ることができました。高学年の階段を上ってきているなと感じました。

3月号その2

3月号その2
↑ここをクリック

卒業証書授与式

画像1
3月20日(木)に第78回卒業証書授与式が行われました。6年生の堂々とした姿に,成長の跡が伺えました。呼びかけでは大きく力のこもった声,心を込めた歌声を聴くことができました。 また,5年生も在校生の代表としてとても立派な態度で式に臨んでいました。きっと6年生の後を継ぎ,最高学年として頑張ってくれることと思います。

6年生を送る会

画像1画像2
2月28日(金)に6年生を送る会を行いました。1年生から5年生までの在校生は,一生懸命練習を重ねてきた「お祝いの発表」を披露しました。心のこもった温かい発表でした。6年生は「明日への扉」を演奏しました。6年間の音楽科の学習の集大成として素晴らしい演奏をしました。
 その後,校章旗の引継ぎが行われ,翌日から6年生の後を引き継いで5年生が欠かさずに校章旗を掲揚しています。5年生にも最高学年としての自覚が芽生えていると感じられます。司会進行をした5年生の企画運営委員会の子どもたちも,とても立派な司会ぶりでした。

学校紹介

画像1画像2
《ごあいさつ》
 本中学校区(江波中学校区)では,『社会参加ができる人間の育成』を目標に,各校で工夫して教育実践に取り組んでいます。
 平成21年度から「話をよく聞く」「自分の思いを伝える」「あいさつする」「時間を大切にする」「学習や生活の場をきれいにする」という5つの合言葉の実践に取り組み,子どもたちが落ち着いて学習し,学校生活を送るようになりました。
 生活目標を,「学年に応じたあいさつ目標」「だまってそうじをする」「チャイムの合図を守る」の3つに絞り1年間固定したことにより,子どもたちが目標を意識して生活するようになってきました。しかし児童の中には,相手からされればあいさつする受身の児童も存在しています。そこで一昨年度から「自分から進んで」を低・中・高学年とも加え,低学年は「自分から進んで,元気よくあいさつをしよう」,中学年は「自分から進んで,相手の顔を見てあいさつしよう」,高学年「自分から進んで,笑顔であいさつしよう」として,学年が上がるにつれレベルを上げ,相手を気持ちよくすることのできるあいさつの定着を目ざしています。
 清掃活動では,無言清掃に取り組み,私語をせず,時間いっぱい体を動かして,自分の分担や役割をきちんと果たすよう指導しています。
 また,物を大切にする意識を育てるために清掃用具を1年間大切に使う取組を行い,週末にはブラシでほうきのゴミを取る指導をしています。清掃がいき届き,花いっぱい,元気な挨拶のとび交う学校を目指しています。
 学習面では,授業中は先生の話や友だちの発表を黙って聞き,ペアやグループの話し合いで,『自分の思いを伝える』ことのできる児童の育成に取り組んでいます。
 教職員が力を合わせ,舟入小学校の児童であることに誇りを持ち,自尊心をもった児童に育み,学校大好きな子どもに育て,子ども達の笑顔が増えるような取組を進めていこうと思います。ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

《校区の概況》
 本校の学区は,三角州平野である広島の南部に位置し,太田川の支流になる天満川と本川に挟まれています。固有種で有名な江波山桜が生えている江波山もすぐ近くに見え,校舎からは,瀬戸内海に浮かぶ安芸の小富士(似島)も見えます。学区の中央を南北に広島電鉄の江波線が貫き,電車やバスが短い間隔で運行され,交通の便に恵まれた所です。
 
《本校の様子》
 本校は開校78年目を迎える児童数605名の中規模校です。校庭には被爆した柳の木が3本あり,今年も元気な新葉をつけ,校庭で 子どもたちの活動を見守ってくれています。校舎は古いですが,掃除の行き届いた花いっぱいの美しい学校を目指して取り組んで行きます。

《学校教育目標》
「互いに人権を尊重し,協力して実践する,心身たくましい子どもの育成」
 
《目指す子ども像》
   ・深く考え,進んで学ぶ子ども   ・仲良く助け合う子こども   
   ・いつも元気で,やりぬく子ども

《めざす学校像》
   ・あいさつあふれる,美しい学校         
   ・来校者の多い,地域と交流する学校
   ・教職員が熱意を持ち,協働する学校

《本校の特徴》
 本校の子どもたちは,大変子どもらしく素直でとてもよくあいさつができます。今年度も引き続きあいさつのレベルアップを目指しています。黙って清掃する取組は,2年前から始めましたが,ずいぶんと子どもたちに定着し,清掃活動において自分の責任分担をきちんと果たし,黙ってしっかり時間いっぱい清掃する姿がたくさん見られるようになりました。
 本校の学区の地域の皆さんは,「おらが学校」と舟入小学校の教育活動に惜しみないご支援をくださり,支えてくださっています。
 各学年カリキュラムの中に,地域の皆さんをゲストティーチャーにお招きして教えていただく内容を位置づけ地域交流学習を進めています。

 どうぞよろしくお願いいたします。

3月号その1

3月号その1
↑ここをクリック
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事等
4/1 入学受付
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255