最新更新日:2024/05/02
本日:count up18
昨日:31
総数:471700
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

1年生のすてきな感性を

画像1画像2
 「校長先生、○○君が、ひまわりを見て、こんなことを書いてたんですよ。」
 1年生の担任が、とても嬉しそうに話してくれました。

*********************************
    ひまわり

   ひまわりがおじぎした
   みんなならんでおじぎした
   このまえは うえをむいて
   たっていたのに
   なんでおじぎしているの
   おじぎしたひまわりを
   さわってみた
   おもかった
   ずっしりおもかった
   おもいから
   したをむいているんだね
   なんで おもくなったのかな
*********************************

 9月の初め頃、1年生の花壇に、たくさんのひまわりが咲きました。
 横1列に並んだひまわりは、みんな上を向いて咲いていました。
 子供達は、そんなひまわりを、低い視線からずっと眺めてきたのでしょう。
 やがて、9月の終わりには、
 子供のもっている感性の素晴らしさを改めて感じました。

明日10月1日の対応について

画像1
 明日、10月1日(月)は、全市一律の台風接近時の対応は取らない、との連絡が広島市教育委員会からありました。

 気象台によりますと、台風の広島市への最接近は、本日の夕方から21時にかけての頃で、広島市に発令されているすべての警報は、本日9月30日(日)の24時頃までには解除される見込みとのことです。

 しかし、万が一、明日の朝に警報が残っている場合は、本校では、次のように決めていますので、確認の程、宜しくお願いいたします。(※ 従いまして、この件についての学校への電話による問い合わせは、他の緊急電話対応の妨げになりますので、御遠慮ください。)

 「暴風」、「大雨」及び「洪水」のいずれか一つ以上の警報が午前7時の時点で解除されていない場合、午前7時40分までに学校から緊急メールを配信し、「通常通りの登校」「登校時刻を変更しての登校」「臨時休業」のいずれかを伝達する。

季節が変わっても

画像1
 9月下旬に入り、朝夕は肌寒い程に涼しくなりました。正門横の桜は、紅葉を始め、落ち葉も増えてきました。

 そんな中、9月27日(木)、朝の会の時間のことです。花壇で花の世話をしていると、5年生の教室から、「もみじ」を歌う子供達の声が響いてきました。それは、それは、美しい歌声でした。季節が変わり、秋が来たことを、実感した瞬間でした。
 
 このように季節は必ず変わっていきますが、変わらないものがあります。その一つは、子供達の朝の挨拶です。
 私が定位置をちょっと離れ、温室の中でごそごそしていると、わざわざ近くに来て、ガラス越しに挨拶をしてくれる子供がいます。相当離れた所にいても、目が合うと、立ち止まって丁寧にお辞儀をして挨拶をしてくる子供がいます。声は届かなくても、気持ちが届いています。

 こんな挨拶がいつまでも続く学校となるよう、指導を重ねてまいりたいと思います。

神崎学区町民運動会が盛大に開かれました!

画像1画像2画像3
 9月23日(日)、「 第54回神崎学区町民運動会」が行われました。

 神崎学区体協の方々による前日までのきめ細かな準備と、当日の配慮の行き届いた進行、そして、全町内会を挙げての協力のもとに、絶好の運動会日和にも恵まれ、盛大に行われました。教職員も20名程参加させていただき、子供達や地域の方々と一緒に、運動会を楽しませていただきました。ありがとうございました。

 開会式の挨拶でも申しましたが、私は、この神崎学区が大好きです。地域のために、子供達のために、楽しそうにお世話をしたり、仲良く活動したりされている地域の方々を見るのが大好きです。そして、礼儀正しく、力いっぱいに頑張る神崎っ子が大好きです。

 学校では、この素晴らしい神崎学区を、もっと活気のある住みやすい地域にするために、地域のよき伝統、素晴らしさを、誇りをもって受け継いでいく子供達を育てていきたいと、家庭や地域と連携し、「躾の三か条」を柱とする「笑顔輝け!神崎っ子運動」に取り組むとともに、地域や地域の方々に学ぶ教育の充実に努めています。

 開会式で行われた選手宣誓では、代表児童の口から「『神崎っ子の誓い』を胸に」という文言が飛び出し、私は感動で胸がいっぱいになりました。
 来賓の挨拶では、中区長隅田一成様が、この神崎学区から始まったこの「躾の三か条」を中区民の絆を強める取組として推進していることを力強くお話しくださり、私達教職員にとって大きな励みとなりました。
 競技においては、神崎小学校の児童は勿論ですが、卒業していった子供達が、中学生や高校生になっても、積極的に参加している様子を見ることができ、とっても嬉しい気持ちになりました。
 特に、準備係として運動会の運営に関わっている中学生、高校生が増え、彼らがとってもよい表情できびきびと動いている姿を見て、喜びでいっぱいになりました。

 これからも、教職員一同心を一つにし、保護者・地域の皆様とともに子供の教育に取り組んでまいりますので、これからも御支援をお願いいたします。

花か、それとも、キノコか 2

画像1画像2画像3
 それは、勿論(?)、キノコでした。

 きれいな花が咲いた時、その前に立ち止まって見る子供は、ほんのわずかです。しかし、キノコが出た時は、登校してきた多くの子供がキノコの前に立ち止まり、目をキラキラさせながら「あ、キノコだ!」「かわいいね。」「食べられるのかな?」などと話していました。
 そして、キノコが出始めてから2週間ぐらいした、すべてのキノコが姿を消した9月13日(木)の朝には、キノコが目の前にないにも関わらず、花壇の前に立って「あれ。キノコが全部なくなった!」とつぶやいた子が何人かいました。関心の高さが窺えました。

 土を耕し、球根を植え、水やりなどの世話をしてきた私達にしてみれば、少々不本意な気持ちもありました。 
 しかし、逆から見れば、学校にいつも美しい花や、緑の木々があり、それが子供達にとって極めて自然であること、気にも留めないほどに当たり前になっていることは、子供達にとって幸せなことなのではないかと思います。
 毎日通う学校に、いつも美しい花がさいているように、「花のあふれる学校」を目指し、これからも努めてまいりたいと思います。


  神崎小学校は
   「できる喜びや、
    花と本と歌声のあふれる
    心豊かで楽しい学校」
          を目指しています。

花か、それとも、キノコか 1

画像1画像2画像3
 9月に入り、台風が過ぎた辺りから、まとまった雨が降る日が増え、涼しくなりました。

 雨が多くなったなと思ったその頃、被爆した門柱と碑が建てられている辺りの庭に、二つの変化が見られました。

 一つ目は、ゼフィランサス(和名;たますだれ)の花が咲き始めたことです。淡いピンクや黄、白のかわいい花です。
 二つ目は、これまたかわいい白色、薄い茶色のキノコが顔を出し始めたことです。

 子供達はどちらに関心を示したと思いますか。

命の不思議、たくましさ

画像1画像2画像3
 今年の夏は、本当に暑かったです。
 それは、私達人間にとっても、辛い2ヶ月でしたが、花壇やプランターの草木にとっては、暑い上に雨も降らず、とってもとっても厳しい季節になりました。特にプランターに植えていた花は、水が不足して苦しかったことと思います。中でも、暑さを嫌うメランポジウムには厳しかったことと思います。

 しかし、それでも、今、花壇やプランターには、メランポジウムがたくさんのかわいい黄色の花を咲かせています。そればかりか、最初の頃に咲いた花は7月には種をつくり、その種がプランターの土の上に落ち、あの過酷な環境の中で芽吹き、育ち、今、また花を咲かせようとしています。

 命の不思議、たくましさを感じます。

 勿論、そこには、夏休みの間、お盆や土日の間も、交代で水やりに汗を流してくれた先生方の御苦労があったことは言うまでもありません。大変有難く、心から感謝しています。

全市一律に臨時休校です

画像1
 本日、午前7時の時点で、広島市に暴風警報が発表されていますので、本日9月4日(火)は、市内一律に臨時休校です。
 今後、雨や風が強まる恐れがあります。室内で安全に過ごすよう、御家庭でも御指導ください。
 どうぞよろしくお願いいたします。

主体的な学びを

画像1画像2
 子供達が学びを自分のものとし、力を伸ばすことができるようにするためには、学習課題に主体的に取り組むことができるように授業を進めることが大切です。
 例えば、理科のある単元で10時間の授業を行う場合、始めに先生が「これから○○について調べてみましょう。」と一方的に学習課題を示すのではなく、子供達がこれまでの生活体験や学習体験をもとに、気付きや知っていることを出し合い、それを比べながら、「あれ!?」「どうなっているんだろう?」「なぜだろう?」といった疑問を出し合い、自分達で学習課題をつくるようにすることです。自分達で「多分、こうしたら、こうなるだろう。」といった予想を考えて、それを観察・実験や文献・資料を使って調べるようにすることです。
 勿論、授業時数が限られていますので、すべての単元や時間にそうした取組を行うことができるわけではありませんが、先生方は、色々と工夫をしながら授業を行っています。
 写真は、5年生の理科の授業の様子です。振り子の周囲を決定する要因を調べるために、実験をしています。どの班も、自分達の予想通りであってほしいという思いで、集中して振り子を見詰め、ストップウォッチを動かしていました。みんなで結果を基に計算していました。
 こんな授業を日常的に行えるよう、研修・実践を進めているところです。

聞く力、姿勢が学びを深める 2

画像1画像2画像3
     2年生        6年生       6年生

 1年生も、先生の話や友達の話を、ずいぶんきちんと聞くことができるようになりました。手悪さをしないで、目と耳を使って聞けるようになりました。

 2年生以上は、話し手の方を向いて、一生懸命聞いています。高学年になると、かなりできるようになっています。6年生になると、本当に素晴らしいです。
 1年、1年の指導の積み重ねが、こうした6年生の姿となって、現れているのだと思います。

 神崎っ子の素晴らしさとして受け継がれていくよう、これからも全学年で、しっかりと取り組んでいきたいと思います。

聞く力、聞く姿勢が学びを深める 1

画像1画像2画像3
     1年生       6年生       6年生

 学びは、根本的には、一人一人の個が行うものです。他の人がいくら食べても、それが自分の栄養にはならないのと同じです。

 しかし、学校では、30人程の学級集団を単位として学習に取り組むのですから、集団のもつ教育力を使わない手はありません。
 ちょっと聞き逃したことを友達に聞く。隣同士で分からないところをを教え合う。隣同士やグループでちょっと話し合って自分の考えをはっきりさせる。友達の意見を聞きながら異なる視点、多様な視点から考える。・・・
 確実に、そして、深く学ぶ上で、集団はとても大きな力になります。

 そのために、先ず大切なのが、聞く姿勢、聞く力です。先生の話が聞けないと、先ず、何を、どのようにしたらよいのか、分かりませんので、勉強にはなりません。また、人の話をきちんと聞くことは、相手を大事にすることにつながる、とても大切なことです。

 こうした理由から、本校では、聞く姿勢、聞く力を大切に、指導を重ねています。

風にも負けず 〜ヒマワリの花〜

画像1画像2画像3
 温室前の花壇でヒマワリが咲き始めました。
 昨年に咲いたヒマワリから落ちた種が自然に発芽したものを、順次、少し狭い間隔に植え替えたものですから、茎が少し細めで、全部が一斉に咲くというわけにはいきませんが、きれいな花を咲かせています。
 7月4日には台風の風が夜中に吹き、倒れないかと心配しました。少し斜めになったものもありましたが、支柱を添えていただき、このようにみんな元気に大きくなりました。
 学校にお越しの時は、見てやってください。

 みんな、負けるな!!

本日7月9日の登校について

画像1
 本日7月9日(月)は、通常通り登校させてください。
 下校も、通常通りの予定です。
 給食も、食材が確保される見通しですので、通常通り行います。
 以上、簡単ですが、宜しくお願い致します。

「志高く美しく」が大好きです!

画像1
 7月5日(木)の午後3時半頃。大雨警報の中、クラブ活動を終えて下校して行く子供達を、「水溜りには近付かないようにね。流されるかも知れないからね。」などと声を掛けながら、中庭で見送っていた時のことです。

 放課後児童クラブにいる子供を迎えて来られていた家の方が、私に近付くなり、破顔一笑、「校長先生、校訓の『志高く美しく』はいいですね! 私はこの言葉が大好きなんですよ!! よく校訓にしてくださいました!」と言われながら、帰って行かれました。
雨が強く降る中、「ありがとうございます!」とお応えしたぐらいで、しっかりお話をすることができなかったのが残念でした。

 これまでも、時々こうしたお話を伺うことがありましたが、あの喜びに溢れた笑顔と声に、私はたくさんの勇気と力をいただくことができました。ありがとうございました。

子供達の模範に感謝! 〜3年生の平和学習で〜

画像1
 7月5日(木)の2校時。3年生は、平和学習の一環として、ピースボランティアの松尾洋子さんをお迎えして、お話を伺いました。
  → その様子はこちらから御覧いただけます。

 会の終了後、校長室で休憩をしていただきましたが、その時、松尾さんが、満面の笑顔で、次のようなお話をしてくださいました。

○ 自分は神崎小学校の出身者で、本校を伺うことをとても楽しみにしていた。
○ 子供達の真剣に話を聞く態度に、平和学習などの積み重ねが感じられ、とても嬉しかった。
○ 子供達は、質問に対して、はっきりとした声で、しっかり答えることができており、3年生でこんなにできるんだと思った。
○ 聞くこと、そして、声を出すことは、表現することや考えることの基盤となることで、それがよくできていることに感動した。

 こうしたお話を伺い、私からも「笑顔輝け!神崎っ子運動」や「躾の三か条」「神崎っ子の誓い」「神崎っ子の朗唱24編」などの取組や、「徳性の涵養を本体とし、まちぐるみで育てる志を育むキャリア教育」について説明させていただきました。

 松尾さんは、躾や様々な教えが子供達にきちんと指導されていること、その成果が、子供達の挨拶や学ぶ姿勢などに現れていることを喜んでくださり、本校の同窓生として嬉しく、また、誇りに思うと、とっても幸せそうな笑顔で言われました。

 子供達の素晴らしい模範に感謝しました。

本日7月6日の登校について

画像1
 7月6日(金)午前7時現在、広島市に大雨警報が発表されていますが、午前6時30分時点における下記の状況等を考慮し、本日の登校は通常通りとします。頭や肩などが雨に濡れないように、また、水溜りには近付かないように、安全に十分に気を付けて登校させてください。
 下校についても、現時点では通常通りと考えています。もし、天候の急変等がありましたら、緊急メール連絡をいたしますので、御留意の程、宜しくお願い致します。



       記
1 現在から午前9時までの雨雲の動き(予報)
2 本日の一日の降水量
予報によると、広島市内、5時台まで1mm以下、6時台が4mm、7時台が8mm、8〜9時台が11mm、以後14時台まで6〜7mm、15〜17時台が8〜9mm程度
3 現在の河川の水面の高さ
4 現在の学区内の主な通学路の状況(土地の低い地域においても冠水なし)

緑綬褒章受章、おめでとうございます!

画像1
 平成30年4月29日、神崎学区老人クラブ連合会が長年に亘る奉仕活動が認められ緑綬褒章を受章されました。まことにおめでたいことと心からお喜び申し上げます。
 神崎学区老人クラブ連合会では、昭和43年に臺寿治初代会長のもとに、河原町公園・小学校周りの清掃活動を始められました。以来、老人クラブ連合会の皆様は、50年間に亘り奉仕活動を続けてこられました。
 そのお陰により、河原町公園・学校周りは、いつもきれいに整えられ、子供達は、毎朝、清清しい空気を胸に、学びに向かう姿勢を整えながら登校することが出来ています。
 また、本校の3年生、4年生の児童も、長年に亘り清掃活動に参加させていただき、地域のために奉仕されている会員の皆様の姿に多くのことを学ばせていただきました。
 校訓「志高く美しく」にある「志」と「美」の二文字に共通しているのは、「世のため、人のために」という精神、生き方です。それを学ぶためには、座学だけではなく、最も大切なのは、そうした生き方をされている方々に直接学ぶことだと考えています。地域のために清掃活動を続けられ、その喜びを表情や態度、言葉でいつも表してくださっている老人クラブ連合会の皆様と、毎月、こうして御一緒できることは、子供達にとって大変幸せなことと、心から感謝しています。
 地域に学び、地域の方々に学ぶ。本校の教育の柱として、これからも大切に進めてまいりたいと思います。

7月4日は臨時休校です

画像1
 午前7時の時点で、大雨警報が広島市に発表されています。
 ついては、本日7月4日(水)は全市立学校が臨時休校となります。
 まだ雨が強まる恐れがあります。室内で安全に過ごすよう、御家庭でも御指導ください。
 以上、宜しく御願いします。

7月4日の登校について

画像1
 昨日の緊急メールでもお知らせしましたように、本日、7月4日(水)は、市内一律に「台風の場合」の対応となっています。
 午前7時の時点に、「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」のうち、いずれか1つでも発表がある場合は休校になります。
 よろしくお願いいたします。

泣いている1年生の子供も

画像1
 6月28日(木)、登校してくる子供達を迎えていた時のことです。
 1年生の男の子が、飼育舎の前で、地面に足を伸ばしてぺたんと座りこんで泣き始めました。どうしてそのようなことになったのか、見ていなかったので分かりません。2年生の子供が2名ばかり側で心配そうに見ていました。一人の1年生の女の子が、彼のランドセルを持って一生懸命立たせようとしていました。私は、それが余り激しくならないようにと声を掛けながら、「さて、どうなるかな?」と見守っていました。
 少しの間、その状況が続いていましたが、やがて、二人の6年生のお姉さんが、南校舎の玄関の方からやってきました。二人は、この1年生達よりも先に登校していたはずでした。どうやら、泣いている1年生のことが気になって、引き返してきてくれたようでした。
 二人とも、穏やか〜な、優しい笑顔で、話し掛けていました。しばらくして、一人の6年生が手を伸ばして彼の手を取ると、頑として立とうとしていなかった1年生がお姉さんの手に引かれながらすっと立ち上がりました。そして、二人に挟まれるようにして、靴箱の方に歩き始めました。
 朝から、また素敵な子供達の姿を見させていただきました。心がとっても温かくなりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925