最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:90
総数:472593
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

江波中学校1年生の授業を参観して

画像1
 5月12日(金)、江波中学校に神崎・舟入・江波の3小学校が集まり、教科別授業研究会が行われました。

 この4月に進学した1年生は、理科の授業を行いました。それを参観した本校の教員から、次のような嬉しい報告を受けました。

○ 授業の初めと終わりの挨拶が、「返事」や「語先後礼」が張りのある声できちんとできていて、とても気持ちよかった。
○ モニターテレビに映し出される映像を、食い入るように見たり、感嘆の声を発したりするなど、集中して学習に取り組んでいた。
○ 全員が授業にしっかりと参加していた。
○ 挙手して発言する生徒が多く、活発な意見交換が、学級全体でも、グループ学習でも行われていた。
○ 3つの小学校から集まってきた子供達ですが、それが分からないぐらい、みんなが積極的に、活発に学習に取り組んでいた。

 中学校の先生方に感謝です。

 また、授業の後で、4小中学校の先生方が教科別に分かれて協議会を行いましたが、その席上、中1担当の中学校の先生方から次のような話があったそうです。

○ 3小学校が意識統一して指導を積み重ねていることの成果が現れている。
○ 1年生は、授業中、「付け加えがありますか。」「違う意見があります。」というように、自分達でどんどん意見をつないでいっている。
○ このように、小学校で身に付けてきた学びのスタイルを、中学校でも生かし、続けていきたい。

 中学校の全学年において、こうした授業が毎日できるよう、神埼、舟入、江波の小学校3校において、具体的な共通の指導内容を6年間積み重ね、中学校へ送り出していけるよう、これからもしっかりと横の連携を図っていきたいと思います。

サンパトの腕章を腕に

画像1
 入学式の翌日から、毎朝、1年生の子供を送って登校してくださっている保護者の方から数名、紹介させていただきます。

○ 毎朝、「サンさんパトロール」の腕章を腕に付けて登校してくださる方がいらっしゃいます。しばらく経ってから、「腕章を付けてくださり、ありがとうございます。」と話しかけると、「いえいえ、今のこの時期は特に危ないそうですから、自分に出来ることはさせていただこうと思ったんです。」と言われました。心から有難く思いました。

○ 毎朝、上級生が神崎式の挨拶をしている姿を見られ、また、御自分の子供さんが神崎式の挨拶ができるようになっていく様子を見られていく中、保護者の方々にも、子供さんと一緒に立ち止まって挨拶をしてくださる方が、二人、三人と見られるようになりました。大変嬉しく思っています。

 子供にとって、一番の影響力をもっているのは、やはり保護者の方々です。いくら教師といっても、そこはかないません。これからも「躾の三か条」や「神崎っ子の誓い」など、躾や心の育成に、一緒に取り組んでいただければ、大変ありがたいです。宜しくお願い致します。

園長先生に神崎式の挨拶を!

画像1
 5月11日(木)、毎月第1木曜日に開かれる神崎学区団体長会議で、神崎保育園の園長先生から、とっても嬉しい話を伺いしました。

 5月1日(月)の遠足の朝、園長先生が園の前でお迎えをしていると、リュックサックを背負った1年生が走ってやってきました。とっても元気のよいA君でした。
 A君は、園長先生に近付くと、ぴたっと足を止め、「おはようございます!」と元気な声で言うと、きちんとお辞儀をし、また走って行ったそうです。
 園長先生は、A君の成長の様子を目の当たりにし、とっても嬉しく思われました。そして、保育園・小学校、神崎学区で取り組んでい「躾の三か条」にある「進んで挨拶をする子」を育てることができるよう、保育園も小学校と連携して更に頑張らなければと思われたそうです。

 神崎保育園、報恩保育園では、小学校入学に向けて、「足ペタ、ピン、トン、シー」の姿勢指導や、挨拶、返事、靴揃えなど、連携して取組を進めていただいています。お陰で、新入生は、早い段階から「神崎っ子の学びのルール」に沿って、落ち着いて学習に取り組めるようになっています。
 子供達の確かな学びを保障するために、これからも保育園・幼稚園・小学校の連携をしっかりと図っていきたいと思います。

学校朝会における全体指導について

画像1画像2画像3
 普段、学校を回っていて、感心するのは、どの学級においても、規律正しく集中して学習に取り組んでいる子供達の姿や、楽しそうに生き生きと学習に取り組んでいる子供達の姿が見られることです。
 こうした児童の姿が定着しているのは、本校の教員が、日々、よく分かる楽しい授業を目指して、教材研究や資料などの準備に努めていることは勿論ですが、学校朝会での全体指導を踏まえ、全教員が同じことを、同じように指導していることも、重要な要因の一つであると思います。

 職員会議などで教職員が確認したことの特に大事なことを、学校朝会で1年生から6年生を対象に、スライドや掲示物などの視覚資料を使ったり、模範演技を見せたり、実際にその場で行う時間をとったりしながら、分かりやすく全体指導しています。
 それができるのは、例えば、朝の挨拶の仕方にしても、授業の始め・終わりの挨拶の仕方にしても、その他の学習規律についても、1年生から6年生まで、同じ基準を設定しているからです。6年生に求めることは1年生にも求める。そして、1年生から6年間、指導を積み重ねていく。そういった考え方が、教職員にしっかりとあるからです。

 5月9日(火)の学校朝会では、生活目標「短くはっきりよい返事」についての指導と、「朗唱」についての指導を行いました。

 返事については、わずか5分ほどの指導で、学年毎に、また、全校で、大変素晴らしい返事ができるようになりました。返事は、「躾の三か条」の一つであり、学習規律にも関係がある大切なことです。

 「朗唱」については、6年生の一人の児童によるデモンストレーション、工夫されたスライドなどにより、朗唱を行う意義、朗唱の行い方などを分かりやすく指導し、全校指導で、「学は人たる所以を学ぶなり。」を全校で、凛とした大きな声で、一発で揃えて行うことができました。

   → 指導に使ったスライドと説明原稿を御覧いただけます。
     保護者の皆様も是非御覧ください。

 1年生から6年生まで、立派な態度で、体育館に入場し、開会を待ち、お話を聞き、行い、そして、静かに退場することができました。

  → その様子を御覧ください。

 大切な、大切な、宝物のような子供達です。 

子供達が帰ってきました!

画像1
 ゴールデンウィークが終わりました。6日間だったとはいえ、長く感じました。こんな生き方、今、流行のワークバランスの考え方ではいけないのでしょうが、この子供達と会えない日が6日も続くのはちょっと長い・・・と感じながら過ごしました。

 ですから、5月8日(月)の朝は、とっても嬉しかったです。

 ちょっと疲れ気味の表情の子もいましたが、ほとんどの子が素敵な笑顔で登校してきました。「六日間、元気でしたか?」と尋ねると、「元気でした!!」と元気な声が返ってきました。「今日から、また頑張りましょうね。」と声を掛けると、「はい!」という返事が返ってきました。
 挨拶も、いつも通り、よくできました。掃いたり、水やりをしたりしていると、その背中に向けて、あるいは、私から見える位置まで来てくれて、気持ちのよい挨拶をしてくれる子供もいました。

 今週から、いよいよ本格的な運動会シーズンに入りました。一日中、運動場や教室から、元気のよい声が聞こえてきました。しかし、教科学習の時間になると、どの学級も一生懸命、楽しそうに学習に取り組んでいる様子が見られました。学びに向かう姿勢が育ってきているなと思いました。

 これから子供達の更なる成長した姿を見るのが楽しみです。それを支える先生方の工夫、努力される姿を見るのが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

危機管理マニュアル

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925