最新更新日:2024/05/02
本日:count up5
昨日:80
総数:471577
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

「リビング広島」に取り上げられました!

画像1
 神崎学区のまちぐるみの教育「笑顔輝け!神崎っ子運動」や本校の「躾の三か条」「神崎っ子の誓い」「神崎っ子の朗唱24編」を柱とする「徳性の涵養を本体とし、まちぐるみで進める『志を育てるキャリア教育』」の取組が「リビング広島」(1681号2016年5月28日)に取り上げられました。

 4月28日(木)に取材に来られた記者の方は、子供達の礼儀正しく挨拶する姿や朗唱をする姿、きちんと整えられた靴箱や掃除ロッカーなどに、いたく心を動かされた御様子でした。記事は、その思いが滲み出るような内容となっています。是非一度御覧ください。

 → こちらに、より詳細な画像を御覧いただけます。。「リビング広島」のWebサイトでも御覧になることができます。

●本日6月9日(木)の登校について

画像1
 6時25分現在、広島市に大雨洪水警報が発令されていますが、下記の状況から、本日の登校は通常通りとしますので、安全に十分気を付けて登校させてください。

           記

1 現在から午前9時までの雨雲の動き(予報)
2 本日一日の天気の推移(予報)
3 現在の河川の水面の高さ
4 現在の学区内の主な通学路の状況

運動会に想う 5

画像1画像2画像3
 また、係の仕事を行っている姿にも感動しました。高学年として運動会の進行に携わっているのだという、晴れやかな自負心、喜びに溢れているように感じました。そして、そこから生まれる自覚ある態度、てきぱきとした行動であったように思いました。
 5、6年生は、神崎小学校の高学年、最高学年となるために通過しなければならない関を見事に通過し、階段を確実に登ることができたように思いました。
 こんな素晴らしい子供達と共に、この神崎小学校を運営できる機会を心から感謝しています。

運動会に想う 4

画像1画像2画像3
 そして、5、6年生は、「心を一つに 〜風のように〜」に取り組みました。
 一人一人の自覚ある態度と行動により、団体演技の美しさが十分に発揮されました。完成した技の美しさに、そして、120名を超える集団の、けじめのある、きびきびとした動きの美しさに感動しました。子供達は、「一人はみんなのために、みんなは一人のために」(One for All, All for One)の精神に触れ、その素晴らしさを感じることができたのではないかと思います。
 演技を終えて本部席の前に整列した子供達は、みんなとってもよい顔をしていました。

運動会に想う 3

画像1画像2画像3
 3、4年生は、「KANZAKIソーラン」に取り組みました。
 この、中学年によるソーランは、毎年、進化を遂げ続ける、素晴らしい伝統として、すっかり定着したように思います。

 練習では、昨年度ソーランを経験している4年生が、常に、態度や動き、掛け声などにおいて範を示し、しっかりリードしていました。3年生に、優しく丁寧に教えている姿がとても頼もしく見えました。
 本番では、本部席から踊っている子供達の表情、体の動きをしっかりと見させていただくことができました。全身をばねのように弾ませながら大きな動きで踊っている姿、一点を見つめる鋭い眼光、ぎゅっと閉じた横一文字の口元。その真剣さと躍動感溢れる姿に感動しました。最後に、本部席前でグループ毎にポーズを決める子供達の、やりきったぞという晴れ晴れとした表情、そして、退場していく後姿の美しさに感動しました。

運動会に想う 2

画像1画像2画像3
 1、2年生は、「トライ☆エヴリシング」に取り組みました。

 練習では、立派に成長した2年生の姿に感動しました。上級生として、1年生に模範を示し、励まし、リードしている姿が見られました。1年生は、そんな素晴らしい2年生の姿を目指して、一生懸命ついていっていました。
 そして、本番では、体をしっかりと動かし、とっても楽しそうに踊ることができました。たくさんのシャボン玉が、日の光を浴びてキラキラと輝きながら、風に吹かれて舞っているかのようでした。見ていて、とっても幸せな気持ちになりました。

運動会に想う 1

画像1画像2画像3
 5月28日(土)、何よりの運動会日よりに恵まれ、多くの来賓や地域の方々、保護者の皆様に応援いただき、運動会を大盛会の内に行うことができました。保護者の皆様には、前日のテントはりや、当日の受付・接待・警備・広報、PTC大綱引きなどでご協力いただきました。また、最後まで温かい御声援を賜り、教職員一同、心より感謝申し上げます。

 運動会は、感動と喜びでいっぱいの、素晴らしい機会となりました。
 1年生は、4月の頃と比べて随分と小学生らしく成長した姿を見ることができました。また、2年生から6年生の子供達は、1学年違うと、こんなにも成長するのだと実感させられる立派な姿を見ることができました。低、中、高学年毎に取り組んだ演技を中心に、その様子を振り返ってみたいと思います。

遠足の中止について

画像1
 本日は、これから午前、午後と雨が予想されるため、遠足を中止し、金曜日授業を行います。
 授業の準備をし、お弁当と持たせて登校させてください。
 なお、昼食時間、昼休憩時間、掃除時間などを変更し、下校時刻を1・2年生は14:40、3〜6年生は15:10とします。
 どうぞ宜しくお願い致します。

平成28年度PTA総会 〜「笑顔輝け!神崎っ子運動」の継承〜

画像1
 平成28年4月30日(土)、土曜参観とPTA総会が行われました。今年度も189名もの多くの保護者の方に参加いただきました。平成28年度の活動方針、予算、行事計画などが承認され、いよいよ28年度がスタートしました。

 さて、本年度をもって9年間にわたりPTA執行部(内5年間を会長)を務めていただいた村田会長、5年間に渡りPTA副会長を務めていただいた堀江福会長が退任されることになりました。

 お二人から、退任の挨拶等を通して、次のようなメッセージをいただきました。
(1)PTA役員を受けると決心した時から、たくさんの人に支えられて充実した楽しい時間をもつことができた。是非、このような機会を多くの方が経験されることを願っている。
(2)「笑顔輝け!神崎っ子運動」は、転退任のある校長や先生方ではなく、ずっとこの地域に住むこのになるであろう保護者や地域の者が主体となって行わなければならない。
(3)「笑顔輝け!神崎っ子運動」が、50年後に花開き、100年後に豊かな実りを迎える神崎の教育の創造につながるよう、30年間責任をもって継続することを話してきた。PTAから一般の地域住民と立場は変わるが、この運動が継続・発展していくよう、努めていきたい。

 長年に渡り、本校PTA活動の充実・発展に御尽力いただきましたことに対し、また、「笑顔輝け!神崎っ子運動」の草創(始まり)の時期に力強い支援をいただきましたことに対し、心から感謝いたします。

 また、新たに、会長として末友さん、副会長として稲野さん、岡本さんを迎えたPTA執行部役員が承認されました。
 役員を代表して、末友新会長から、次のような挨拶がありました。
(1)この3年間の「笑顔輝け!神崎っ子運動」の取組を通して、子供達の挨拶する態度などが変わってきた。
(2)「30年継続し、50年後に花開き、100年後に豊かな実りを迎える神崎の教育の創造」を目指し、努めていきたい。

 また、予定していた「笑顔輝け!神崎っ子運動」に関する説明は、時間の関係で、急遽、スライドを使わないで、短く行うことにしました。この突然の変更の中でも、末友会長は、この取組について、分かりやすく、そして、熱く語ってくださいました。

 「笑顔輝け!神崎っ子運動」などの本学区の取組は、草創(創業)から守文(守成:すでにできあがったものを、いつまでも衰えさせないように現状を維持すること)に移行する時期に入ります。村田会長から末友会長へと、そのバトンが確実に渡されたことを感じ、大変有難く、感謝いたしました。
 PTA会長がその思いを実現できるよう、地域における教育の要である小学校の校長として、これからもPTA会長を支えていきたいと思います。

 → 予定していた「笑顔輝け!神崎っ子運動」についての説明用スライドを、こちらから御覧いただけます。

全校児童による朗唱「神崎っ子の誓い」 〜1年生を迎える会で〜

画像1画像2画像3
 4月26日(火)、児童会による「一年生を迎える会」が行われました。
 上級生を前にして緊張気味の1年生を、2年生による歓迎の言葉や全校合唱があたたかく包み込みました。

 そんな中、素晴らしいプログラムが用意されていました。それは、1年生に「神崎っ子の誓い」を紹介し、全児童で朗唱するというものでした。

 初めに、10人の代表が、1年生の前に横一列に並び、素晴らしい声と態度で朗唱をしました。次に、代表のリードにより、2年生から6年生の児童が心と声を一つに朗唱をしました。そして、最後に、1年生も一緒に全児童が朗唱をしました。
 体育館に美しく、力強く響き渡る「神崎っ子の誓い」を聞き、心が震えました。
私は、将来、こんなことができたらいいなと夢見ていましたが、こんなに早く実現するとは思ってもいませんでした。先生方の指導、子供達の素晴らしい力に感謝です。

  → 全校児童による朗唱をこちらから御覧ください。

耳鼻科検診後の先生方の感想から

画像1
 4月21日(木)、耳鼻科検診がありました。検診後、先生方と校長室で歓談する時間がありました。

 子供達の様子を伺いますと、4人の先生方は、皆さん、よい態度でしたと褒めてくださいました。
 校長室に入られるなり、「いやぁ。驚きました。みんなとっても礼儀正しいですね。1年生も、一人一人ちゃんと挨拶してくれましたし、静かに受診していました。大きな声で叱られる先生が一人二人いらっしゃるものですが、本校ではそんな様子もありませんでした。」」とお話しくださった先生もありました。

 2年生以上については安心していましたが、入学して2週間ばかりの1年生については、きちんと受診ができたかな、少し心配していました。しかし、1年生についても、このように褒めていただけて、大変嬉しく思いました。

 1年生の教室には、毎日何回か足を運んでいますが、1日、1日、確実に成長している姿を見ることができています。先生方の指導、努力に感謝しています。保護者の皆様の励ましに感謝しています。

生徒指導アドバイザーの視察がありました

画像1画像2画像3
 4月21日(木)、本年度最初の、広島市教育委員会の生徒指導アドバイザーによる訪問がありました。

 初めに、まちぐるみの教育「笑顔輝け!神崎っ子運動」の取組や、本校の「躾の三か条」「神崎っ子の誓い」「神崎っ子の朗唱24編」を柱とする「徳性の涵養を本体し、まちぐるみで進める志を育てるキャリア教育」について説明し、次に6年生から順に、時間の許す限り、道徳、理科、算数、国語、音楽など、授業の様子、学校の様子を観ていただきました。

 アドバイザーから
 ○ どの教室も教育的環境がよく整えられ、学年、学校として一貫性があること。
 ○ 礼に始まり礼に終わる授業規律が身に付いていること。
 ○ ICT機器の活用、視覚支援がよく行われていること。
 ○ 児童が熱心に学習に取り組んでいること。
などの評価をいただきました。

 道徳教育や生徒指導、教科指導の根幹である、人としていかにあるべきか。この根本の部分を教え、身に付けさせ、考えさせる教育を、これからも大切に進めてまいりたいと思います。

神崎読本「人生の道標」を使って 〜1年生〜

画像1画像2
 4月21日(木)、朝の時間に1年生の教室に行きますと、ちょうど朗唱の指導が行われていました。

 一人一人が、神崎読本「人生の道標」を見ながら、先生の後について「神崎っ子の誓い」や「1年生の朗唱その1」(今日よりぞ 幼心を打ち捨てて 人となりにし 道を踏めかし)を朗唱していました。随分と上手になって、朗唱らしい響きになってきました。

 隣のクラスでは、全員が、教室に掲示した大判の「神崎っ子の誓い」を見ながら、先生の後について朗唱をしていました。全員がよい姿勢、よい身なりで、一点を見ながら朗唱をする姿を目指しています。その姿がとってもかわいかったです。

 1年生でも、既に「神崎っ子の誓い」を暗唱している児童もいるそうです。
 この年代の子供達の学習能力、記憶力は、本当に素晴らしいです。

凛とした姿に感動 〜学校朝会で〜

画像1
 4月20日(水)。本年度初めての学校朝会がありました。
 
 初めに、学級代表の紹介がありました。
 6年生から一人ずつ名前が呼ばれました。6年生のはっきりとした、そして、体育館に集まった全員に届く返事の声と、立ち、姿勢を正して返事をし、所定の位置に移動していくその振る舞いを見て、心が震えました。素晴らしい6年生でした。
 5年生も同じようにとても立派にできました。4年生、3年生も、高学年の姿を見て、立派にできました。

 次に、委員長の紹介がありました。
 並んでいた場所からステージの前までを移動する態度が、見ていてとても気持ちよかったです。委員会からのメッセージを伝える声が、朗々と体育館に響き、分かりやすく、また、大変心地よかったです。

 朝会が終わると、6年生から退場していきます。静かに整然と退場していく子ども達を、最後まで見送りました。そして、体育館を出ると、南校舎から、早速、学級毎に朝の挨拶をしている声、朗唱を行っている6年生の声が響いてきました。
 「誠は天の道なり。
  誠を思うは人の道なり。
  至誠にして動かざる者は未だ之れ有らざるなり。」

 地域の方や、保護者の方から、「神崎小学校のことを誇りに思います。」という声を聞くようになりました。この子ども達の姿が、多くの方々に感動を与えているからこそのことだと思いました。
 こんな素晴らしい子ども達と一緒に過ごせることを、心から幸せに思い、感謝しています。

朝、嬉しかったことが二つ

画像1
 4月20日(水)。正門前で子ども達を迎えていて、嬉しかったことが二つありました。

 一つ目は、1年生の半分を超える程の子ども達が、立ち止まってお辞儀をしながら挨拶をしてくれたことです。1年生に対して挨拶の仕方について指導があったのでしょうか、一気に人数が増えたように思いました。きちんとできた子ども達には、「すごい! ちゃんとできました!!」「とっても気持ちよかったです。ありがとう!」「ぐっと1年生らしく見えるようになりました!」と言葉掛けをしました。

 二つ目は、全体的なことなのですが、挨拶をする子ども達を見ていて、何か昨日までとは違って、しっとりと落ち着いた雰囲気を感じたことです。当たり前のことを当たり前のように、自然にできるようになってきたのではないかと、嬉しく思いました。

神崎読本「人生の道標」を使って

画像1
 朝の会の時間に、教室を回っていた時のことです。

 1年生の教室のドアを開けると、「人生の道標(みちしるべ)を出してください。」という担任の声が聞こえてきました。
 「神崎っ子の誓いは何ページだったかな? そう、そう、7ページですね。」
 朝の会に行っている朗唱がちょうど始まるところでした。
 程なく、先生の後について「神崎っ子の誓い」を一生懸命朗唱する、1年生のかわいい声が聞こえてきました。 
 
 本校では、平成28年3月に、『神崎読本 人生の道標』を作成しました。
 この本は、神崎学区で取り組んでいる「笑顔輝け!神崎っ子運動」や、本校が推進している「徳性の涵養を本体とし、まちぐるみで進める『志をはぐくむキャリア教育』」の柱である「校訓」や「躾の三か条」、「神崎っ子の誓い」、「神崎っ子の朗唱24編」などの教えや、そこに込められている願いをまとめたものです。
 このように、1年生から授業で使用し、「校訓」や「躾の三か条」、「神崎っ子の誓い」、「神崎っ子の朗唱24編」などの教えを6年間を通して指導していきます。

 保護者の皆様にも、時間のある時に読んでいただけると、大変ありがたいです。

副市長の視察がありました (「言語・数理運用科」の授業視察)

画像1画像2画像3
 4月15日(金)の3校時、広島市教育行政を進める参考とするため、広島市副市長の室田氏が広島型カリキュラム「言語・数理運用科」の授業参観に来られました。6年1組の教室で、言語・数理運用科の単元「コインパーキングの秘密」の導入場面を1時間観ていただきました。

 6年生は、始業式、入学式と続いた後に、G7の外相を平和公園にお迎えしたりするなど、行事が続き、実質、3日間しか授業らしい授業を行う時間はありませんでした。しかし、礼に始まり礼に終わる神崎の授業スタイルは、しっかりと身に付いており、児童は45分間、一生懸命に学習に取り組んでいました。

 ○ 目的に応じて情報を取り出す力。
 ○ これまで学習したことを活用して考え判断する力。
 ○ その成果を分かりやすく表現する力。

 言語・数理運用科は、こうした力の向上を目的とする広島独自の教科ですが、そのねらいに迫るすばらしい授業でした。

 副市長に随行して来られていた湧田指導担当部長から、副市長が帰りの車の中で、「すべての児童が、45分間、集中して授業に取り組んでいる姿に驚きました。」と感想を述べられたことを伺いました。
 先生方の取組の成果、子ども達の成長した姿をこのような形で評価いただき、大変嬉しく思いました。

G7の外務大臣を平和公園にお迎えして

画像1
 4月10日(日)、11日(月)と広島でG7外相会談が開催されました。
 11日(月)の午前中には、平和公園を訪問され、資料館を見学したり、慰霊碑に参拝されたりしました。広島市では、小学生が平和公園に集まり、外相を歓迎することになりました。市内の小学校から、9校が選ばれ、その選ばれた神崎小の代表として、4年生と6年生が参加しました。

 まずは、本川小で9校が集い、そこから平和公園へ移動しました。慰霊碑前の、普段は入れない芝生の広場に並びました。ニュースでもあったように、外相が資料館を熱心に見学されたことで、待つ時間が少し長くなりましたが、4年生も6年生も、日なたぼっこをしながらいい子で待っていました。

 献花するために中央の道を通られた外務大臣の方々に、「こんにちは。」「ハロー!」「ようこそいらっしゃいました。」と、旗をふりながら、笑顔で歓迎することができました。
 献花を終えられた後も、同じ道を通って帰られましたが、帰りは子ども達の「ありがとうございました!」の声に、にこやかに手を振られたり、話しかけたりしてくださいました。握手をしていただけた子もいたようです。

 待つ時間が長かったG7行事参加ではありましたが、子ども達にとっては、貴重な体験の1つとなったことでしょう!
 これが、世界的な、また歴史的な行事だったこと、そして、その歴史的瞬間に立ち会えた感動を、大きくなって感じることでしょう。

 子ども達の日記を紹介します。

○ わたしの国のはたは、カナダでした。カナダの外務大臣が見つかりました。手をふってくれました。どこの国か分からなかったけどわたしの、手にタッチしてくれました。とってもとってもうれしかったです。代表の○○○」さんは、はずかしがらずにできていて、すごいなと思いました。(4年)
○ 今日、先進国7ヶ国の外相さん達が、平和公園をご覧になられました。旗をふっておむかえしました。5月の伊勢志摩サミットへの第一歩だそうで、すごいと思いました。夜、テレビを見ると、記者会見で「子ども達が旗をふってむかえてくれてうれしかった」と言われていたそうで次につなげられてよかったです。(6年)
○ 今日、G7外相会合の行事に参加して、とてもいい体験をしたなと思いました。でも、ぼくは岸田外務大臣たちはすごいと思います。なぜなら、広島のために、いろんなことをいっぱいがんばってくれているからです。ぼくもそんな人になりたいです。(6年)
○ 今日、2時間目から4時間目までG7がありました。私はこんなこと、一生に一回くらいしかないので、ワクワクしました。私は、カナダの国旗を上げていました。すると、カナダの外務大臣が「オー、グッド!」と言ってくださいました。とてもうれしかったです。「G7」に参加できて、ラッキーと思いました。G7には、これからもがんばってほしいです。(6年)

新5年生の成長した姿

画像1画像2
 本年度、5年生は児童数が70名となり、1クラス35名の2学級編制でスタートしました。教室には、大きな机と椅子が所狭しと並び、児童がいると、圧迫感を感じるほどになります。

 新年度が始まり、高学年の自覚をもってとってもいい顔で登校していた5年生ですが、3、4日と過ぎると、ちょっと顔が下を向いている児童が多くなったような気がしました。
 そこで、「どう、新しいクラスは?」と尋ねると、「え、まぁ。」との返事。「どうしたの? 何かあったの?」と突っ込むと、「教室であたりを見回すと、人ばっかりで・・・。」との返事。
 子ども達も人数の多さに、戸惑っている様子が窺えました。

 しかし、それでも、授業の様子を見て回ると、5年生も、規律正しく、集中して授業を受けている様子が伺えました。
 どの学年の先生も、同じスタンスで指導を重ねてきた成果が、こうしたところにも表れています。ここから学力の保障が始まります。「躾の三か条」に関連付けた「神崎っ子の学びのルール」 これからも学校としてしっかりと取り組んでいきたいと思います。

年度初めの教室を回って

画像1画像2画像3
 4月15日(金)。今週に入り、教室を回り、新年度の学級の様子を見てきました。
 クラス替えがあり、担任が替わった子ども達もたくさんいます。2学年と5学年は、昨年度3学級だったところが2学級になり、1クラスの人数も大きく増えました。そんな中での、各学級の船出の様子は、とても気になるところです。
 しかし、2学年から6学年まで、どの学年、どの学級も、とても落ち着いた雰囲気の中、学習規律を守り、学習に取り組んでいる様子が見られました。
 本校の先生方の指導力の素晴らしさに改めて感謝するとともに、全教員が同じ方向を向いて指導してきた積み重ねが児童の学習態度となって表れていることをとても嬉しく思いました。
 どの先生が、どの学級をもっても、ある程度、同じスタンスで指導していくことができる。そして、その指導に児童が応えることができる。そのように感じました。
 子ども達に、「分かった!」「できた!」という喜びや達成感を味わわせ、確かな力を付けることができるよう、これからも、Team Kanzakiとして、学習指導や生活指導に取り組んでまいりたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 参観・懇談(低) 

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

江波中学校区「笑顔輝け!運動」

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925