最新更新日:2024/05/31
本日:count up103
昨日:77
総数:473769
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

4年 理科の実験

 理科で「水のすがたの変化」の学習をしています。
水は冷やし続けると、温度や水のすがたがどうなるのかという学習問題で、実験をしました。試験管やビーカーを安全に扱いながら実験し、正しい結果を得ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 茶道体験 その2

 上田宗箇流の茶道の特徴は、武士らしいきびきびした動きが多いことです。背筋を伸ばし、指先まで気をつけ、一つ一つの動作に心が込められていることを学び、体験することができました。すてきな時間を過ごし、教室に戻ったときの子供たちの笑顔がとても満たされているようでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 茶道体験 その1

 上田宗箇流から、粂先生と井上先生が来てくださいました。
まずは上田宗箇流の歴史のお話を聞き、床の拝見について教えてくださいました。
教室に敷き詰められた畳、飾られた掛け軸とお花、お香の良い香り、そしてお二人の先生方のお着物姿に子供たちはお茶の世界に引き込まれて行きました。
画像1
画像2
画像3

4年生 版画その2

 12月から掘り進めていた版木が完成し、刷りました。初めての体験で、
○インクをつける。
○和紙を載せて、バレンでこする。
○そっとはがす。
という手順を何度も確認しながら活動していました。
和紙を版木からはがして版画の絵が浮き上がると、歓声が上がりました。すてきな版画が仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 冬の生き物

 冬のヘチマを観察しました。冬休み前は、まだ緑色の葉やヘチマの実でいっぱいだったのに、今日は全部枯れていることに子供たちはびっくりしていました。葉も実もそして根までもカサカサです。種を残して、命をつないでいくことを改めて感じることができました。

画像1
画像2
画像3

4年生 読み聞かせ

2024年、初読み聞かせをしていただきました。
今年も本をたくさん読んで心の栄養にしていきましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925