最新更新日:2024/04/30
本日:count up91
昨日:57
総数:471382
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

夏休み前の水泳学習終了!!〜2年生〜

 夏休み前の水泳学習が終わりました。「浮く」ことを目標に頑張った結果,なんと,2年生全員浮くことができ,泳げるようにもなりました!!素晴らしいです!!

 この夏休みを利用して,浮いだり泳いだりすることをもっともっと楽しんでほしいと思います。
画像1画像2

夏休み前最後のプール 2

画像1画像2画像3
 「とびうおさんコース」では,主にクロールの息継ぎを練習しました。
 
 「かめさんコース」と「めだかさんコース」では,主にクロールの腕のかき方やバタ足の練習をしました。

 それぞれの力に合わせて練習に励んだので,最後の記録会では,今まで以上に泳げるようになった子も多く,成長できたことに喜んでいました。

夏休み前最後のプール 1

画像1画像2画像3
 夏休み前最後のプールがありました。

 最初は水に浮かぶ練習から始めました。

 各クラスの男女で分かれて大きな円を作ったり,クラス毎に円を作ったり,最後は3年生全員で円を作ったりして,楽しみながら浮かびました。

 そして,今回は今までの「かめさんコース」と「めだかさんコース」に加え,「とびうおさんコース」の3つに分かれて練習をしました。

2年生 防犯教室〜自分の命を守ろう〜

画像1画像2
 18日(火)に防犯教室がありました。

 中央警察署の方と少年補助協助員の方にお越しいただき,不審者から身を守るため,どのようなことに気を付けたらよいのかというお話を聞きました。

 「いか」「の」「お」「す」「し」

 自分の命を守るための合言葉です。この夏休み,事件や事故に巻き込まれることなく,安全で楽しい毎日を過ごしてほしいと思います。

防犯教室 〜3年〜

画像1画像2画像3
 7月18日の2校時に,1年生から3年生までを対象にした防犯教室がありました。

 実際に不審者に声をかけられたら,すぐに逃げることや大声を出すことなど,具体的に学べたので,子どもたちの防犯意識も高まりました。

 今回習った「一人では遊ばない」ことや「17時前には家に帰る」こと,「不審な車や人には近づかない」ことや「危険を感じたら大声を出して逃げる」などを夏休み中も忘れることなく,安全に過ごしてほしいです。

防犯教室

画像1画像2
 中央警察署の生活安全課の方を招き,防犯教室を行いました。
 子どもたちは,万引きについての劇を見たり,話を聞いたりする中で,正しい行動をすることの大切さを改めて学びました。

英語科

画像1画像2
 今日の英語科の授業は,「好きなスポーツを答えよう」でした。
 コミュニケーション活動では,発音に気をつけながら,会話を楽しんでいました。

書写 5年生

画像1画像2
 今回の書写は「きずな」でした。ひらがな三文字を縦に書くのは難しく、バランスを意識しながら書いていました。また「ず」の2画目の回転するところは3回止まるというところに注意して書きました。

ソーラーカー

画像1画像2
 理科で電流について調べた後は,ソーラーパネルを用いて,「太陽光ではどのくらい走るか」を実験しました。今日は天気がとても良く,車もどんどん前へ進みます!中には,競争してみたり,友達の足をトンネル代わりにしてみたり・・・子どもたちは,太陽光の力にとても驚いていました。木陰に入ると進まなくなることや,パネルが太陽の方に向いていないと進まないことに気付き→修復・改善→再び実験の繰り返しでした。夏休みに入ってからも,実験を通して多くの事に気付き,学びを深めてほしいと思います。

読み聞かせ

画像1
 今日は7月の読み聞かせの会の日でした。
 図書ボランティアの方々に様々なジャンルの本を紹介していただきました。

学年合同音楽 5年生

画像1画像2
 今日の音楽は学年合同音楽でした。パート練習ではお互いの顔を見合ったり、タイミングを取り合ったりして、より質の高い歌声にしようとしていました。
 また、歌詞を確認しながら、強弱の部分を意識して歌いました。
 この1時間で、またひとつ5年生の歌声が美しくなりました。

算数「水のかさ」

画像1画像2画像3
 楽しみにしていた「水のかさ」の学習です。入れ物の水を慎重に、”1デシリットルます”に移していきます。こぼれないように、ゆっくり正確に注ぐことも、勉強になりました。ますの何個分かを数えて、どちらがどれだけ多いかを目で見て確かめることができ、よくわかりました。

国語「ふろしきは、どんな ぬの」

画像1画像2画像3
 学習を終えた後に、実際に、ふろしきでいろいろなものを包んでみました。大きなふろしきには、自分達も包めるかな、と入ってみました。教科書に書いてあったふろしきの良さを体験することができました。

平和公園へ行きました。パート3

画像1画像2
 碑めぐりをした後は、平和記念資料館を見学しました。外国からの観光客、平和学習で訪れている他校の児童、多くの方々が資料館を見学していました。
 広島に生まれ、生きる子供として、この平和を守り続けなければ・・・・。
 そのために、まずは自分たちの争いをなくしていこう・・・。
 そう強く思えた時間でした。

平和公園へ行きました。パート2

画像1画像2
 子供たちが衝撃をうけたことのひとつに、原爆が落とされた後、水を求めて川に飛び込んだ人たちのことを感想で言っていました。潮の満ち引きで流れは戻るご遺体。悲惨な状況の中でも生き残った方々の必死な思い。心の底から現在ある平和に感謝する子供たちでした。

平和公園へ行きました。

画像1画像2
 お天気が心配される中、平和公園へ慰霊碑めぐりと資料館見学に行きました。グループに分かれピースボランティアの先生方からたくさんのお話を聞きました。初めて知ることも多く、衝撃の連続だったようです。

焼き物作品 〜総合〜

画像1画像2
 総合的な学習の時間で舟入公民館に体験活動に行った際,陶芸グループ,手話グループ,卓球グループ,合唱グループ,マスコット作りグループに分かれて活動しました。

 陶芸体験をした子どもたちは,実際に粘土で皿やコップを作りました。体験後,陶芸サークルの方に色を着けていただいたり焼いていただいたりして,とても立派な焼き物の作品が出来上がりました。

 その出来上がった作品を受け取った子どもたちは,思っていた以上の出来映えに,大変喜んでいました。

舟入公民館のよさを伝えよう 〜総合〜

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間では,舟入公民館はどんなところなのかを調べてきました。

 そして,実際に見学をしたり,体験したりして学んだことをリーフレットにまとめ,2年生に伝えに行きました。

 2年生に,発見や気付きなどを具体的に伝え,「お年寄りから子どもまで誰でも使え,みんなが楽しみながら笑顔になれるところ」だということを伝えることができました。

江波中学校区授業研究会 3年生

画像1画像2
 3年生は理科の授業を行いました。
 写真を見ながら,カブトムシの体のつくりを調べました。
 これまで学習した昆虫と比較しながら,類似点や相違点を見つけ出し,意欲的に活動を進めることができました。思考力、表現力を高める手立てが明確な研究授業になりました。

江波中学校区授業研究会 6年生

画像1画像2
 6年生は英語科の授業を行いました。
 発音に気をつけながら,あいさつをしたり,ゲームをしたり,楽しい雰囲気の中で授業が進んでいきました。
 コミュニケーション活動では,一人ひとり好きな教科を尋ねて,クラスで一番人気の教科を調べました。
 子どもたちは,「Big Voice」「Big smile」「Eye contact」 を意識しながら,授業に意欲的に参加していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

危機管理マニュアル

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925