最新更新日:2024/04/25
本日:count up2
昨日:55
総数:471236
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

平和公園へ行きました。パート3

画像1画像2
 碑めぐりをした後は、平和記念資料館を見学しました。外国からの観光客、平和学習で訪れている他校の児童、多くの方々が資料館を見学していました。
 広島に生まれ、生きる子供として、この平和を守り続けなければ・・・・。
 そのために、まずは自分たちの争いをなくしていこう・・・。
 そう強く思えた時間でした。

平和公園へ行きました。パート2

画像1画像2
 子供たちが衝撃をうけたことのひとつに、原爆が落とされた後、水を求めて川に飛び込んだ人たちのことを感想で言っていました。潮の満ち引きで流れは戻るご遺体。悲惨な状況の中でも生き残った方々の必死な思い。心の底から現在ある平和に感謝する子供たちでした。

平和公園へ行きました。

画像1画像2
 お天気が心配される中、平和公園へ慰霊碑めぐりと資料館見学に行きました。グループに分かれピースボランティアの先生方からたくさんのお話を聞きました。初めて知ることも多く、衝撃の連続だったようです。

焼き物作品 〜総合〜

画像1画像2
 総合的な学習の時間で舟入公民館に体験活動に行った際,陶芸グループ,手話グループ,卓球グループ,合唱グループ,マスコット作りグループに分かれて活動しました。

 陶芸体験をした子どもたちは,実際に粘土で皿やコップを作りました。体験後,陶芸サークルの方に色を着けていただいたり焼いていただいたりして,とても立派な焼き物の作品が出来上がりました。

 その出来上がった作品を受け取った子どもたちは,思っていた以上の出来映えに,大変喜んでいました。

舟入公民館のよさを伝えよう 〜総合〜

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間では,舟入公民館はどんなところなのかを調べてきました。

 そして,実際に見学をしたり,体験したりして学んだことをリーフレットにまとめ,2年生に伝えに行きました。

 2年生に,発見や気付きなどを具体的に伝え,「お年寄りから子どもまで誰でも使え,みんなが楽しみながら笑顔になれるところ」だということを伝えることができました。

江波中学校区授業研究会 3年生

画像1画像2
 3年生は理科の授業を行いました。
 写真を見ながら,カブトムシの体のつくりを調べました。
 これまで学習した昆虫と比較しながら,類似点や相違点を見つけ出し,意欲的に活動を進めることができました。思考力、表現力を高める手立てが明確な研究授業になりました。

江波中学校区授業研究会 6年生

画像1画像2
 6年生は英語科の授業を行いました。
 発音に気をつけながら,あいさつをしたり,ゲームをしたり,楽しい雰囲気の中で授業が進んでいきました。
 コミュニケーション活動では,一人ひとり好きな教科を尋ねて,クラスで一番人気の教科を調べました。
 子どもたちは,「Big Voice」「Big smile」「Eye contact」 を意識しながら,授業に意欲的に参加していました。

体育朝会 〜3年生〜

画像1画像2
 7月11日(火)にあった体育朝会では,ラジオ体操の練習をしました。 

 体育委員のお兄さん,お姉さんの手本をしっかりと見ながら,練習に取り組みました。

 ご家庭でも,夏休みは早起きしてラジオ体操へ参加できるよう,声掛けしていただければと思います。

体育朝会

画像1画像2
 今日の体育朝会では,夏休みに各町内会で行われる,ラジオ体操の練習を行いました。
 体育委員会の児童が、体操のポイントを分かりやすく説明しました。

初めてのカッターナイフ 3

画像1画像2
 最後は鑑賞タイム!!

 「あっ!こんなのがのぞいとる!」
 「窓にもおるよ!」

 友だちの作品の面白さを感じながら,鑑賞しました。

水泳の授業 5年生

画像1画像2
 5年生は今日水泳の授業がありました。天候が気になるところでしたが、なんとかもちました。
 今回のめあては、クロールの息継ぎと、平泳ぎの脚の動きです。クロールの息継ぎは腕をまくらのようにして息継ぎをするということ、平泳ぎの脚は円を描くように動かすといことがポイントです。
 今日の練習で泳ぎの形がきれいになったり、距離が伸びた子どもたちが増えてきました。もっと練習してさらなる上達を目指します。

コロコロガーレ!

画像1画像2
 いよいよ色塗りも仕上げに突入です!塗っていない所は無いくらい,しっかりと塗ることができました。次は釘打ちをします。間違えて手を打たないように,気を付けながら釘を打ってくれることを期待しています。

平和学習3

画像1画像2
 大内さんのお話の最後は,折り鶴に込められた願いについてでした。折り鶴には平和への願いが込められていることを知り,羽が動く折り鶴をいただきました。 

 今回の平和学習の振り返りとして,大内さんへの手紙を書きました。

 手紙の内容には,「二度と戦争がおきないようにしたい。」や「原爆で多くの方が亡くなって,戦争はとても悲しいと思った。」など,今回の学習を通して子ども達が思ったことを素直に書いていました。

平和学習2

画像1画像2
 大内さんのお話は被爆体験の紙芝居だけでなく,今現在も残っている被爆した建物や原爆の子の像,広島に落とされた原爆のことなど,子ども達が初めて聞くようなお話がたくさんありました。

 最後の質問タイムでは多くの子の手が挙がり,積極的に質問して今回の学習の理解を深めました。

平和学習1

画像1画像2
 7月7日(金)の2校時に平和学習がありました。

 ピースボランティアの大内正子さんのお母様の被爆体験を元にした紙芝居を見ました。

 子ども達は大内さんの話を真剣に聞き,原爆が落とされた当時の悲惨さに心を痛めていました。

初めてのカッターナイフ 1

画像1画像2
 図画工作科で「まどをひらいて」の学習をしました。ここでは,初めてカッターナイフを使います。はじめに,カッターナイフの正しい使い方を学習しました。そして、いよいよカッターナイフを手に,わくわくしながら切り始めました。しかし,なかなかうまく切れず,切り口はぼろぼろ・・・。でも,1時間が終わるころには,少しこつを掴んだようでした。

初めてのカッターナイフ 2

画像1画像2
 悪戦苦闘しながらも,見事,窓を開けることができました!裏に色画用紙を貼りながら,何の絵を描こうか,何を登場させようか,にこにこしながら考える子ども達。

 「ここにはこれを描こう!」
 「よし,こうしよう!」

 誰一人けがをすることなく,活動することができました。

書道・絵手紙クラブ

画像1画像2画像3
書道・絵手紙クラブでは,初めての絵手紙に挑戦しました。
・筆の上の方を持つ
・歪んだ線が良い
・紙からはみ出す方が良い
・塗り残しがある方が良い
いつもの図工とは随分違うポイントに「え?!」と驚きながらも,なかなか味のある良い作品に仕上げることができました。

理科「ふりこ」

画像1画像2
5年生の理科は「ふりこ」の学習の入っています。
「ふりこの1往復する時間は何によって変わるのだろうか。」
色々なふりこを試して気付いたことを付箋にメモし,仲間分けしながら予想しました。
・ふりこの重さ
・ふりこの長さ
・ふりこの振れ幅
ふりこのきまりを発見したガリレオ・ガリレイのように,実験の条件や結果を数字で記録することを大切にしながら何度も実験し,検証していきます!

新!飼育小屋

画像1画像2
業務の先生が,飼育小屋をきれいに塗り直してくださっています。
飼育小屋の入り口には,「かんざきカメスター」の絵が!
飼育委員が考えたデザインを使って,これもまた業務の先生が新しく作ってくださいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

危機管理マニュアル

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925