最新更新日:2024/04/25
本日:count up48
昨日:98
総数:471157
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

とんどの準備 14

画像1画像2画像3
 下の方は、低学年の書初めです。地域の方が丁寧に取り付けてくださいました。
 全児童の書初めをこのようにとんどに飾ってくださることに、教頭は感動していました。

とんどの準備 13

画像1画像2画像3
 強い風の中、子供達が一生懸命に書いた書初めをつけた縄が、丁寧に張られていきました。

とんどの準備 12

画像1画像2画像3
 集めたわらや竹のくずなどは、6年生がリヤカーに乗せて、櫓までもっていきました。
 しっかりと燃えるように、年少材として、地域の方と一緒に、櫓の中に丁寧に入れていきました。

とんどの準備 11

画像1画像2画像3
 はかま作りでわらがたくさん散らかりました。6年生を中心に地域の方々と一緒に掃除をしました。

とんどの準備 10

画像1画像2画像3
 はかまを櫓に取り付けます。
 クレーンに吊り上げられたかごに入っている地域の方がはかまを付けていかれます。
 今年は、子供達もはかまを持って、櫓の周りを回りながら、取り付けの手伝いをしました。

とんどの準備 9

画像1画像2画像3
 はかま作りが終わりました。みんなで櫓まで運びます。

とんどの準備 8

画像1画像2画像3
 櫓の方は、骨組みの周りに、竹が並べられ、翠輝く外壁ができました。

とんどの準備 7

画像1画像2画像3
 3年目になりますが、今年も「ぼくたち、わたしたちのKanzaki未来プロジェクト」に取り組んでいる6年生がたくさん参加しました。はかま作り、掃除、取り付けと、いろんなところで積極的に、そして、楽しそうに活動していました。
 頼もしい6年生です。

とんどの準備 6

画像1画像2画像3
 先生達も、子供達の間にまじって、楽しそうにはかま作りを行いました。
 例年になく、早く、しっかりと作業が進んでいきます。
 子供達が慣れてきたこと、そして、参加する人数が増えてきたことが影響していそうです。

とんどの準備 5

画像1画像2
 6年生は、何年か経験をしていて、しっかり覚えている子どももいました。作業が始まると、下級生の子供達を助けたり教えたりしながら、取り組んでいる姿が見られました。
 この6年生の姿を見ることができたことが今年の大きな収穫、喜びでした。

とんどの準備 4

画像1画像2画像3
 その間、体育館の横では、子供達が地域の方や子ども会の役員の方々と一緒に、櫓の側面を飾る「はかま」づくりを行いました。
 子供達は、最初に沖さんから、張られた縄に、わらを締めこんでいくやり方を教えてもらいました。一緒に参加していた本校の先生達も、一から教えてもらいました。

とんどの準備 3

画像1画像2画像3
 柱の固定が終わると、土台の周りに太い竹が一本ずつ並べられていきます。

とんどの準備 2

画像1画像2画像3
 櫓の柱となる竹が組まれ、飾り付けが行われました。
 そして、巨大なクレーンによって、持ち上げられました。
 そして、土台となる骨組みに、地域の方々の手によってしっかりと固定されていきました。倒れたり、斜めになったりすることのないよう、何度も何度も確認しながら、固定されました。

とんどの準備 1

画像1画像2
 1月14日(土)、今年も「神崎の魂」こととんどの櫓の準備が行われました。
 この冬一番の寒波の襲来により、雪や風の舞い積もる中、湯来まで竹を採りに行かれ、まっすぐで太い、立派な竹が、トラックで校庭に運び込まれました。
 その間、校庭では、櫓の骨組みが組まれました。今までに見たことのない程の立派で頑丈な骨組みでした。竹が燃えるまで、しっかりと持ちこたえることと思いました。

校内研究授業2年生

画像1画像2画像3
 2年1組で道徳の研究授業を行いました。
 生活の中でよくある出来事を振り返りながら,正しいと判断したことを進んで行うことの大切さを学びました。
 よい姿勢で先生や友達の話を聞くこと,発表するときの大きさなど,とても立派な学習態度でした。

読書タイム

画像1画像2
 朝の読書タイムの様子です。
 毎朝どのクラスも集中して本を読んでいます。
 読解力や思考力が高まるとともに,落ち着いた環境で学校生活の1日がスタートできるなど多くのことが子どもたちに身に付いています。

挨拶を通して

画像1画像2画像3
 今日は冬休みが明けてから3回目の登校でした。
 寒さの厳しい朝でしたが、そんななか登校してくる子どもたちの様子からは、とても喜ばしい「挨拶」の姿が見られました。

 まず、素晴らしいと感じたのは、「明るい声と表情」です。
 寒い日はつい体が縮み、視線も下を向きがちです。しかし今朝は、多くの児童がとても良い表情で目を合わせ、良く通る気持ちのよい声で「おはようございます!」と挨拶ができていました。
 
 これまでもできていたお辞儀についても、より丁寧に、手足が揃い背筋が伸びたお辞儀にレベルアップしている児童がたくさんいました。

 正門から外を見ると、見守りで立ってくださっている地域の方々にも同様に、良い挨拶ができている児童の姿も見られました。

 挨拶は、人と人とがすれ違う一瞬の出来事です。しかしそのやり方一つで、清々しい気持ちになったり、温かい心が伝わったりすることを感じた朝の一場面でした。

 一月の生活目標は、「あいさつ」です。
 もともと立ち止まり、お辞儀とともに丁寧な挨拶ができる神崎っ子ですが、それをさらに広げ、いつでも・どこでも・だれとでも挨拶ができるように取り組んでいきたいと考えています。

「新春 書き初め会」

画像1画像2画像3
 明けましておめでとうございます。ついに6年生はラストスパートに入りました。残り3ヵ月ですがたくさんの思い出を作ろうと思います。
 その第一弾!!小学校生活最後の「書き初め会」をしました。新年の思いをこめて、一生懸命書きました。

理科の授業 〜4年生〜

画像1画像2
 4年生は理科の時間に冬の植物の観察をしました。秋の頃に観察したサクラやマツ、ドングリを中心に変化の様子を見ました。ドングリの実は緑色から茶色に変わり、サクラの冬芽は赤みがかり、少し柔らかくなっているようでした。
 1年を通じて植物を観察することによって、季節の変化を感じることができました。

1年生として最後の・・・!!

画像1画像2
 今日は1年生最後の身体測定でした。

 4月,入学して間もない頃の身体測定。保健室に行くのも初めてで,終始緊張しっぱなしでした。
 9月,夏休みが終わってすぐの身体測定。真っ黒に日焼けし,顔つきが小学生に!一回りも二回りも大きくなっていました。
 そして今日,1月。1年生として最後の身体測定。立派な態度,よい返事。心身共に大きくなりました。もう立派な神崎っ子です。

 健康カードを持ち帰りましたら,すくすくと大きく育っているお子さんの成長を一緒に分かち合ってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

江波中学校区「笑顔輝け!運動」

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925