最新更新日:2024/05/25
本日:count up107
昨日:237
総数:389803
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

美化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝,美化委員会の子どもたちが,中庭の掃き掃除をしたり水やりをしたりしています。いつも学校の環境美化に努めています。学校のために働いている姿を見ると,清々しい気持ちになります。

朝の水やり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。新しい一週間が始まりました。

 登校してきた子どもたちの様子です。1年生はアサガオに,2年生は,トマトとピーマンに,4年生はヘチマとヒョウタンに,それぞれ水やりをしてから,校舎に入ります。日に日に大きく育っていく様子を見て,喜んでいる子どもたちです。

給食室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室の外壁には,様々な掲示が工夫してあります。給食当番の子どもたちがここを通ったとき,見ることができるようになっています。

 手洗いの仕方,給食当番の衛生管理,栄養のバランス,朝ご飯や給食をしっかり食べることの必要性など,衛生や栄養について子どもたちに啓発する内容です。

朝の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の登校の様子です。午後からは,青空が広がる天気となりましたが,朝は,雨が降ったりやんだりしていました。ぐずついた天気でしたが,子どもたちは元気に登校してきました。放送委員会の朝の校内放送が響きわたり,1日がスタートしました。 

下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 下校する子どもたちの様子です。教室から正門付近まで,担任の先導で移動します。正門付近には,見送りの教員に挨拶をする子どもたちの姿があります。今日は,全学年6校時まで授業があり,同じ時間帯に下校しました。

 教室では,新型コロナウイルス感染防止のため,常に窓を開け換気を行っています。また,暑さ対策のため,エアコンを付けています。連日の暑さで体調を崩すことがないよう,栄養と睡眠を十分にとってほしいと思います。

暑さ対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連日,気温の高い日が続いています。学校では,新型コロナウイルス感染防止の対策とともに,熱中症対策も行っています。

 1枚目の写真は,屋外の暑さ指数を計測しているところです。2枚目の写真は,体育館のものです。熱中症の危険度を判断するために活用しています。

 3枚目の写真は,体育館で体育をするとき,水筒を持参し,必要に応じて水分補給ができるようにしているところです。

 学校では,このようにして,子どもたちの安全を守っています。

国語辞典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の授業の様子です。今日は,国語辞典の使い方を学習していました。使い方を理解することができたら,いつも手元に置いて調べる習慣を身に付けてほしいと思います。国語の時間に限らず,他の教科や日常生活の中でも,積極的に利用していくとよいです。

気持ちよくスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 東校舎入口にある靴箱です。いつも,こんなふうに,靴がきれいに揃えて入れてあります。1日を気持ちよくスタートすることができました。

 今日も,晴天。気温が上昇しそうです。熱中症対策に留意し,1日を過ごしたいと思います。

体ほぐしの運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では,5年生が体ほぐしの運動をしていました。マットや跳び箱,平均台などがサーキット状に並べられています。「体じゃんけん」をし,勝ったら次のコーナーに進むことができるルールです。体を動かすことの楽しさや心地よさ味わうをことをとおして,自分や友達の心と体の状態に気付いたり,友達と豊かに関わり合ったりすることを目標としています。場や用具の安全に気を配ることができるようになることも大切にしています。

平和資料館の開館について

画像1 画像1
 6月20日(土)と6月21日(日)は,平和資料館を開館しますのでお知らせします。ご来館の際は,次のことにご協力ください。よろしくお願いいたします。

〇 マスクの着用をお願いいたします。
〇 本校北門よりお入りください。
〇 電話にてご予約をください。(082-231-8020)

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(木),国語科の授業づくりについて研修を行いました。この研修会までに,各自で国語科の授業の様子を収録したDVDを視聴しました。研修会では,まず,視聴した授業についての感想を交流しました。この交流は,これからの授業で大切にしなければならないことを確認することにつながりました。その後,国語科の授業づくりのポイントについて校長の話を聞きました。

 

お昼の校内放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼の校内放送の時間です。
 放送室に,その日の担当の放送委員と給食委員の子どもたちが来ています。お昼の校内放送は,給食の献立の紹介(給食委員)と今月の歌の紹介(放送委員会)やその日の学校生活にちなんだひと言(放送委員会)があります。

 子どもたちは,放送機器の扱い方にも慣れ,手早く準備を整え,その日の放送内容を上手に伝えています。まるで,アナウンサーのようです。

 放送室も3密を避けるために,窓を開けた状態で使用しています。

大休憩の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の子どもたちの様子です。

 本校では,新型コロナウイルス感染防止の観点から,多くの人数が触る遊具については,当面使用を見合わせてきましたが,使用後の手洗いを徹底する方法をとり,今週から使用してもよいこととしました。

 早速,久し振りの遊具を楽しんでいる子どもたちです。遊具のある場所は,日陰にもなっていて,熱中症対策にもなりそうです。

図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本川小学校の図書室は,管理校舎の2階にあります。

 現在,3密を避けるため,図書室の利用は,担任の目が行き届く状況下のみとしています。教科の授業や本を借りたり返したりする際に利用します。

 梅雨の季節でもあり,外で遊ぶことのできない日は,本をしっかり読んでほしいと思います。学級の本の貸し出しの日に,お気に入りの本を選ぶことができるよう,図書委員の子どもたちが,おすすめの本を紹介するポスターを作成していました。

 3人のほかには誰もいない図書室で,黙々と取り組んでいました。早く,元のように本の大好きな子どもたちで溢れる図書室にしたいものです。そんな日が来るときまで,図書委員のおすすめの本のポスターで,子どもたちの本への興味関心を深めておきたいと思います。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は,麦ごはん,冷やししゃぶしゃぶ,サンスータン,チーズ,牛乳でした。暑い日に,涼感たっぷりの冷やししゃぶしゃぶは,食欲をそそる一品でした。

 先週までは,簡易な給食でしたが,今日から本格的な給食となりました。引き続き,給食前の手洗い,手指の消毒はもちろん,配膳にも十分に注意を払って,安心,安全な給食時間となるよう努めます。

 写真は,給食後,給食室に食缶や食器などを返却しに行く様子です。各クラスできちんと並んで給食室に向かいます。

5年生算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科の授業です。今日は,「変わり方を調べよう」という単元で,比例の関係について理解する学習を行いました。

 まず,直方体の高さと体積の関係を表にまとめ調べていきました。1枚目と2枚目の写真は,高さと体積がどのように変わっていくか発表をしている場面です。表を縦に見たり,横に見たりして考えていきました。そして,一方が2倍,3倍になると,もう一方も2倍,3倍になっていることに気付いていきました。

 今日は,本校の教員2名と校長,教頭が授業を参観し,研修を行いました。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,麦ごはん,赤魚の竜田揚げ,野菜ソテー,ヨーグルト,牛乳でした。
 今週からスタートした給食。簡易な給食の1週間でした。給食当番の子どもたちは,手にビニル手袋をして,配膳します。これも,子どもたちにとっては,経験したことのない対応でしたが,少しずつ慣れていきました。

 来週からは,本格的な給食を実施します。引き続き,衛生面には十分配慮していきます。

委員会活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 臨時休業が続いていたため,これまで,委員会活動ができないままでいました。やっと今日から,各委員会が立ち上がり,活動を開始しました。

 本川小学校には,計画委員会・保健委員会・体育委員会・図書委員会・美化委員会・給食委員会・放送委員会の7つの委員会があります。今日は,委員会ごとに集まり,自己紹介,委員長・副委員長の決定,活動内容の確認などを行いました。

 本川小学校の高学年が,各委員会の活動を通して,よりよい学校生活をつくっていきます。その姿は頼もしく,活躍が楽しみです。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は,パン,大豆シチュー,いちごゼリー,牛乳でした。シチューには,その名のとおり,大豆が入っています。また,玉ねぎ,人参,じゃがいも以外に,うずら卵や白しめじも入っていて具沢山です。

 2枚目の写真は,3年生の給食当番の様子です。給食室から1番遠い教室まで,協力し合って運んでいきます。今週からスタートした給食。新型コロナウイルス感染防止対策の方法にも慣れてきました。

 3枚目の写真は,給食の様子です。今日は,いちごゼリーもあり,子どもたちは喜んでいました。

音楽の工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室では,4年生が学習をしていました。新型コロナウイルス感染防止のため,学習内容が制限されてしまう面のある音楽科ですが,指導者の工夫で,様々な学習活動が展開されています。

 その一つに,手作りの楽器で音づくりをする活動があります。今,楽器を使うと,その都度消毒をする必要があり,みんなで使い回す活動をすることは,なかなか難しいところがあります。そこで,自分専用の楽器を作って,それを使って学習するという前向きな発想です。

 1枚目,2枚目は,子どもが作った楽器です。家庭にあるもので,工夫して作っています。3枚目は,その楽器を使って,みんなでリズムを合わせている場面です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431