最新更新日:2024/05/17
本日:count up62
昨日:89
総数:388739
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

電子黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室に電子黒板が配備されました。6年生の教室に行くと,早速,学級指導の際に,この電子黒板を活用していました。
 書き込んだり,縮小して表示したり,保存したりすることができ,大変便利です。今後,様々な場面で,効果的に活用することで,授業の幅が広がりそうです。

面積の求め方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の時間の様子です。今日は,ラグビーボールのような図形の面積の求め方を考えていました。子どもたちは,形をよく見て,これまでに学習した図形が組み合わさってできた図形であることに気付き,面積の求め方を見出していきます。友達の前では,考えた過程が分かるように,図と式を関連付けながら説明していました。友達の発表の仕方をよく聞き,どのような説明の仕方が分かりやすいか気付くこともできました。

保健委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,内科検診の日です。玄関でお医者様の到着を待っているのは,保健委員会の子どもたちです。まずは,先生方をお出迎えし,校長室にご案内します。そして,タイミングを見計らって検診会場へご案内するのが,今日の子どもたちの仕事です。
 1枚目の写真は,玄関にスタンバイしている子どもたちに養護教諭がエールを送っているところです。2枚目の写真は,来られた先生方をお迎えしている様子です。3枚目の写真は,検診会場にご案内している様子です。
 担当の子どもたちが礼儀正しく丁寧に対応しているので,安心して任せることができました。

顕微鏡を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,今,理科の学習で,「生き物と食べ物・空気・水」の学習をしています。その中で,「ビオトープのメダカは,何を食べていきているのか」について調べることとなりました。まず,ビオトープの水や水草,沈んでいる落ち葉などをすくって,プレパラートを作って,顕微鏡で観察しました。明るく見えるように,反射鏡の向きを変えたり,調節ねじを回して,はっきり見えるようにしたりするなど,協力しながら観察していました。

エプロンを縫う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の家庭科で,ミシンの扱い方を思い出すために,雑巾を縫っていた6年生でした。今日は,ミシンやアイロンを使って,エプロンを作っていました。
 縫い代を折り曲げ,アイロンをかける場面では,安全に気を付けて上手にアイロンを扱っていました。ミシン縫いをする場面では,雑巾を縫って練習しただけあって,スムーズに縫うことができていました。完成が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431