最新更新日:2024/04/26
本日:count up39
昨日:81
総数:386065
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

朝学習(ぐんぐんタイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの健康面を考慮し,8月28日(金)まで,夏季特別時間割を組んで,通常より授業時間を繰り上げ,下校時刻を早めてきましたが,今週より通常どおりの日課となりました。それに伴い,予定していた朝学習(ぐんぐんタイム)をスタートしました。このぐんぐんタイムは,朝の10分間を有効に使って,国語科の基礎的な力を定着させることを目標としています。
 写真は,火曜日の3年生のぐんぐんタイムの様子です。ワークブックを用いて,試写をしています。朝の立腰タイムからの流れで,静かに集中して学習をしていました。このぐんぐんタイムは,曜日ごとに学習することが決まっていて,全校で取り組んでいきます。

安全マップづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が地域の安全マップづくりに取り組んでいました。地域の地図を広げ,「車や自転車が多くて危ないと感じる場所」や「人が少ない場所や暗くてこわいと感じる場所」を話し合っていました。この学習は,危険を判断することができるようになるとともに,交通事故や犯罪被害を予防することができるようになることを目的としています。
 夏休みは,学校を離れて過ごします。この学習を生かして,安全に過ごしてほしいと思います。

説明的な文章を読んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科の授業の様子です。説明的な文章を読み,「はじめ」「中」「おわり」の構成をとらえる学習をしていました。これから,問いと答えとまとめにどのようなことが書かれているか詳しく読んでいきます。

3年生灯ろうづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室の前にも,子どもたちが作った灯ろうが並びました。3年生は,布で作ったタンポに水に溶かした絵の具を付けて,和紙に押して模様を付けました。優しい色合いは,3年生の心を表しているように思います。

 3年生も,平和のために自分にできることをメッセージにして添えました。
〇みんなと仲よくするために,譲り合います。
〇困っている人がいたら
「どうしたの?」
と優しく声を掛けます。
〇「ありがとう。」の言葉を大切にし続けます。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動の様子です。今日は,色の言い方に慣れ親しみ,好きな色を表現する学習でした。

 まず,教科書にある虹の絵に自分の好きな色を塗りました。次に,デジタル教材で,外国の子どもたちの塗った虹の色を見て,興味・関心を高めました。その後,色の言い方を練習しました。そして,“Ilike 〜”と自分の好きな色を表現しました。全員がみんなの前で発表することができました。

 振り返りには,
「薄い青や薄い紫色をライトブルーやライトパープルということが分かりました。」
「最初は,ライトブルーやイエローグリーンが分からなかったけど,分かってよかったです。」
などと書いていました。

 

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は,もぶりご飯,豚汁,牛乳です。もぶりご飯は,広島県の郷土食です。「もぶる」は,「まぜる」という意味で,甘辛く煮てある具をご飯にまぜていただきます。

 3年生の様子を見に行くと,このクラスでは,今日誕生日を迎えた友達を祝って,「おめでとう」の言葉を伝えているところでした。

毛筆を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が初めて毛筆を使った書写に挑戦していました。まず,用具の準備方法や書くときの姿勢,筆の持ち方の確認をしました。そして,横画に挑戦していました。

 中学年では,点画の書き方を理解し,筆圧に注意して書くことができるようにしていきます。

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育の授業の様子を教員が参観し,研修を深めました。前の体育の時間には,紙鉄砲を作って,大きな音を鳴らす活動をしました。この大きな音を鳴らす動作が,ボールを力強く投げる動作につながっています。学習のめあては,「紙鉄砲を鳴らす動きを生かして,ボールを力強く投げよう」でした。

 紙鉄砲の音を鳴らすとき,
「手の振りに勢いをつける。」
「足をしっかり開く。」
「体を前に倒す。」
などのこつがありました。そのこつを思い出しながら,何度も力強くボールを投げました。

ひらいて広がるふしぎなせかい

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が図画工作の時間に「ひらいて広がるふしぎなせかい」に取り組んでいました。1枚目の写真のように,画用紙を折って外側に絵をかきます。そして2枚目の写真のように,広げて内側に絵をかきます。まるで,扉を開いているかのように,外側の世界と内側の世界がつながって広がっているように感じます。子どもたちの頭の中は,楽しい絵の世界が広がっていました。
 次は,絵の具で色を塗っていくようです。

音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽の様子です。
 「茶つみ」という曲に合わせて,手合わせをしている様子です。コロナウイルス感染防止対策のため,実際に手を合わせることはできませんが,リズムに合わせて,手を前に出して曲を楽しんでいます。

 いつも穏やかで優しい雰囲気のある音楽の授業です。 

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科の授業の様子です。教材文を読んで想像したことを伝え合う活動を通して,場面に着目して登場人物の行動や気持ちをとらえていきます。また,場面の様子をとらえるために,音読にも取り組んでいきます。

 想像したことをお互いに伝え合うため,ペアやグループ学習を取り入れますが,新型コロナウイルス感染防止のため,お互いの距離を保ち短時間で行う必要があります。3枚目の写真のように,子どもたちは,こうした学習スタイルにも少しずつ慣れてきました。

屋上から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が,南校舎の屋上にやって来ました。本川小学校は,南校舎,西校舎,東校舎,管理校舎と校舎がたくさんありますが,この南校舎の屋上が,子どもたちにとって一番安全な場所です。

 今日は,社会科の学習で,一人一人が方位磁針を手に,東西南北の方位を確認しながら,学区の様子を見ていました。

 「北側には,何が見えるかな。」
 「南側はどうかな。」
 担任の問いかけに,方位磁針を使いながら答えていました。

 子どもたちの頭の上に広がる青く晴れた空。気持ちよく学習することができました。

 

九九を見なおそう

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数の様子です。「九九を見なおそう」という単元の学習を進めています。

 今日は,「7×4」の答えを忘れてしまったという場面を設定し,その答えの見つけ方を考えていきました。

 この学習は,これから,九九の範囲を超えたかけ算の計算方法を考え表現する学習へとつながっていきます。

 この間まで,2年生で九九を一生懸命に覚えていた子どもたちですが,そのときの学習内容を活用して,しっかり考えることができていて,成長を感じました。

観察カード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生には,臨時休業中に,生き物を調べて観察カードにまとめる家庭学習が出ていました。今日の理科の時間に,その観察カードを教材提示装置で大型テレビに映し出して,全員で確認し合っていました。

 オタマジャクシ,カラス,スズメ,トンボ,シロツメクサなど,実際に見たもの,図鑑で調べたものなど,詳しくスケッチすることができていました。形や色に気を付けて観察していました。

 家庭学習の内容を,こうして授業で扱うことで,全員で共有し,学びを広げていくことができます。

3年生・理科「植物を育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<3年生のみなさん>
 5月7日,3年生の先生は,ホウセンカとヒマワリのたねをまきました。今日,プランターを見ると,葉が出ていました。2枚目の写真がホウセンカです。3枚目の写真がヒマワリです。
 ホウセンカとヒマワリをくらべてみてください。同じところはどこですか。ちがうところはどこですか。
 これから,どのように育っていくのか,楽しみにしていてくださいね。

<保護者の皆様>
 3年生の理科の学習では,身近な植物を育て,育ち方やからだのつくりについて理解していきます。また,観察に関する技能も身に付けさせていきます。学校が再開したら,子どもたちがすぐに観察をすることができるよう,学校で種をまき,大切に育てています。


3年生・理科「生き物を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<3年生のみなさん>
 太ようがまぶしいきせつになりました。しばらくするとあつい夏がやってきますね。来週からはとう校日もあります。少しずつあつさになれておきましょうね。

 学校では,外に出ると,たくさんの生きものが夏にむけてじゅんびをはじめているのを見つけることができます。今日は,先生たちが見つけた生きもののようすをお知らせしますね。

 1まいめのしゃしんは,カラスノエンドウです。みどり色の長ぼそいところは,みです。
 2まいめのしゃしんは,レモンの木です。プールの入口にあります。花がさいていましたよ。
 3まいめのしゃしんは,キャベツのはです。うらがわにモンシロチョウのさなぎがついていました。

 つぎに学校に来たとき,自分でもたしかめてみてくださいね。楽しいはっけんがたくさんあります。

<保護者の皆様>
 家庭学習の配付や電話連絡について,ご協力をいただきありがとうございました。お子様の様子をお聞きし,私たちも安心しています。
 来週から分散自主登校が始まります。お子様の体調管理を引き続きよろしくお願いいたします。
 今日は,理科の学習にもつながる内容をお子様にお伝えしました。校庭の生き物の様子です。

3年生・理科「しぜんを見よう」

画像1 画像1 画像2 画像2
<3年生のみなさん>
 4月から新しく理科の学習がはじまるので,楽しみにしていたことでしょう。本当は,みんなで,うんどう場やへいわの森に出て,虫やしょくぶつのかんさつをするよていでした。
 今日は,へいわの森のタンポポのしゃしんを見てください。
 どんな形や色ですか。花だけでなく,はの形もよく見てくださいね。
 もし,家の人といっしょにさんぽに行くことがあったら,タンポポをさがしてみましょう。どれくらいの大きさかたしかめてみましょう。はじめて知ったことやふしぎに思ったことを紙などに書いておくとよいですね。

<保護者の皆様>
 3年生の理科の学習は,まず,春の植物や虫などの自然と触れ合い,観察することにより,身近な自然に興味・関心をもたせることからスタートします。
 その際,色,大きさ,形など,観察する視点をもつことが大切です。また,そうしたことを発見する楽しさや詳しく観察することの面白さを味わわせることも大切です。学校が再開しましたら,これから始まる理科の学習への期待感をもたせるよう工夫していきます。
 臨時休業中に,気分転換を兼ねて公園などに散歩に行かれることがありましたら,季節を感じる植物や昆虫にお子様の興味が向くよう話し掛けてみてください。

授業の様子

画像1 画像1
 3年生の子どもたちです。落ち着いて,新年度をスタートしています。表情も行動も3年生らしく成長しています。素直さや優しさがこの学年のよいところです。この1年間の成長を楽しみにしています。

 写真は,国語科の授業で新出漢字を習っているところです。写真からも,黙って一生懸命に書いていることが伝わってきます。今日は,「詩」と「習」を書きました。3年生では,200字もの漢字を習います。

 授業中も,全員マスクをしています。また机と机の間を離したり窓を開け,換気をしたりして,感染防止に努めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
9/9 内科検診
9/10 クラブ

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431