最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:81
総数:386033
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は,ご飯,赤魚の唐揚げ,きゅうりの塩もみ,高野豆腐の五目煮,牛乳でした。一口サイズに切ってある赤魚を唐揚げにしてあるので,子どもたちにも食べやすくなっています。高野豆腐の五目煮には,人参,たけのこ,こんにゃく,しいたけ,うずらの卵など,たくさん入っていて,栄養たっぷりです。
 写真は,1年生の様子です。おいしそうに食べています。

かたかなをみつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語「かたかなをみつけよう」の授業の様子です。教科書の絵を参考にしながら,身の回りにある片仮名を見付けて発表しました。1年生では,片仮名を正しく読み,片仮名で書く言葉を見付けて,書くことができるようにしていきます。

絵日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明けの1週間の学校生活が終わりました。子どもたちは,この1週間で学校生活のリズムを取り戻しました。暑さの中での登校,下校は大変だったと思います。土曜日,日曜日,しっかり体を休めて,また来週からも頑張ってほしいと思います。

 1年生の廊下には,夏休みの絵日記を掲示しています。1年生のとっては初めての夏休みでした。短い夏休みでしたが,楽しい時間を過ごしたことが伝わってきます。

1年生の夏休み明け

画像1 画像1
 今日から午後の授業も始まりました。1年生は音楽の学習をしていました。今日のめあては,「うたにあわせて,からだをうごかそう」です。コロナウイルス感染防止のため,マスクをしたままですが,それでも,子どもたちは,楽しそうに歌っていました。


 上の写真は,歌に合わせて体を動かしている場面です。指先までぴんと伸びています。
 下の写真は,「うみ」という曲を初めて習うとき,歌詞を指で追っている子どもの様子です。
 どちらも1年生の一生懸命な様子が伝わってきます。
 
画像2 画像2

登場人物になりきって

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語科の授業の様子です。何をしているところか分かりますか?「おおきなかぶ」という物語に出てくるおじいさんになりきっているところです。物語の中におじいさんがかぶの種をまくところがあります。1枚目の写真は,種をまいている様子を表現しています。また「あまい あまい かぶになれ。おおきな おおきな かぶになれ。」というおじいさんの台詞もあります。2枚目の写真は,おじいさんがこの台詞を言っている様子です。子どもたちは,動作化することで,言葉に着目し,具体的に場面の様子を想像することができます。つまり,身体を通して,言葉を知り,物語を味わうことにつながります。

上靴洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が生活科の学習で,上靴洗いに挑戦していました。上靴の汚れているところをしっかりと洗い,丁寧にすすいでいました。これからは,家庭でも自分の上靴を自分で洗うことができます。他にも,自分にできることにどんどん挑戦してほしいと思います。

聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が聴力検査をしていました。オージオメーターを使って,左右の耳の聴力を測定します。検査は,担任と養護教諭との連携で,新型コロナウイルス対策を行った上で,スムーズに進行していきました。子どもたちは,静かに順番を待ち,指示された方法にそって上手に検査を受けていました。
 1年生は,6月からの学校再開後,こうした健康診断をはじめ,初めてのことを多く経験していますが,経験を重ねる中で,確かに成長していることを感じています。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は,ご飯,肉うどん,かわりかき揚げ,牛乳です。かわりかき揚げには,きな粉が使われています。

 2枚目と3枚目の写真は,1年生の給食の様子です。肉うどんもかわりかき揚げも大人気でした。みんなおいしそうに食べています。

 

わけをはなそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が国語の時間に,みんなの前で,自分の気持ちとそのわけを発表していました。一人で前に立ち,発表するのは,緊張するものですが,堂々とした態度です。友達の発表のよいところを見付けて,伝えることもできていました。

楽しみ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 遊具の使い方を学習した1年生。いよいよ来週からの休憩時間,運動場で遊び始めます。体育館で担任からその話を聞くと,
「やったあ!」
という声とともに,拍手がわき起こりました。

 そして,楽しく遊ぶために,順番を守ることや安全に気を付けることなどを確認していました。

 今,梅雨の真っただ中・・・外で遊ぶことができる日が,1日でも多くありますようにと願います。

視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が視力検査を受けていました。小学校に入学して初めての視力検査です。検査の受け方の説明をよく聞いて,静かに受けることができました。自分の順番を待つときの態度も立派でした。

 視力検査は,本校の生活科室という広い場所で,換気を十分に行った上で実施しています。

1年生平和資料館へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちが初めて本校の平和資料館へ入りました。写真は,その様子です。 
 本校は,1年生から系統的・計画的に平和学習を積み重ねています。1年生では,本川小学校の被爆樹木を中心に命の大切さを学んでいきます。また,6年生に平和資料館を案内してもらい,展示物等の説明を受けます。今年は,新型コロナウイルス感染防止のため,6年生による案内や説明は行いませんでした。今日は,担任の先導で,資料館の中を見学しました。

 平和資料館の内部の様子から,1年生の子どもたちなりに,様々なことを感じ取ったようです。

音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が音楽の時間に,「ドレミにあわせて からだをうごかそう」の学習をしていました。ドレミの音を聴き取り,それに合わせて体を動かすことで,階名に親しむことをねらいとしています。教科書に例が掲載されていますが,今日は,一人一人がオリジナルの動きをつくって,みんなの前で披露していました。発表する子どもも見ている子どもも楽しそうです。

傘立て

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の2人が,傘立ての前で何かしています。近寄ってみると,傘を整頓しているところでした。クラスの傘立てを整頓する係なのだそうです。2人が去った後の傘立てを見ると,みんなの傘の向きが揃っていて,とても気持ちよいです。

 

小さい「っ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は,国語の時間に小さい「っ」を使って文を作る学習をしていました。小さい「っ」を使えるようになると,文章表現の幅が広がります。小さい「っ」のつく言葉をたくさん集めていました。そして,ノートにも丁寧に書いていました。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学校探検が始まりました。2年生が作成した案内板をたよりに,学校の施設内を歩きました。1年生は,学校の施設の位置や役割に気付いたり,その中で働いている教職員や学習する上級生の姿を見たりしました。

 写真は,クラスごとに探検している1年生の様子です。1年生にとって,校舎はとても大きく見えていることと思います。

見て見て あのね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が図画工作の時間に,絵をかいていました。教室に入り,机の間を歩いていると,至るところで,
「校長先生,見て見て。」
と呼び止められました。
 今日は,「みんなに伝えたい出来事を絵にあらわそう」というめあてで学習していました。そのめあてのとおり,子どもたちは,絵に表したことを伝えたい一心です。
「学校に来ているところ。」
「泳いだこと。」
「ピクニックに行ったこと。」
「バーベキューをしたこと。」
「車で出かけているところ。」
など,楽しそうな様子を自分を中心にして描いていました。子どもたちの絵の中には,お話がいっぱいです。聞いていると,こちらまで楽しい気持ちになりました。 

いくつといくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の授業の様子です。「9はいくつといくつ」を学習していました。9個のブロックを2つに分解したり,2つの数を組み合わせたりして,数の構成について理解を深めていきます。
 ブロックの操作の仕方も慣れてきました。また,語尾まで明確に発言したり,友達の発言をしっかり聞いたりしていて,学習の積み重ねを感じることができました。

かけっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は3クラス合同で,かけっこをしていました。「走の運動遊び」です。低学年では,走・跳の運動遊びの楽しさに触れながら,基本的な動きを身に付けていくことができるようにします。今日は,一定の距離を真っ直ぐに全力で走りました。

 梅雨の晴れ間,気温もぐんぐん上昇しています。熱中症対策を行い,子どもたちの健康面に留意しながら体育の授業を実施しています。

7はいくつといくつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,算数の時間に「7は いくつといくつか かんがえよう」という学習をしていました。

 1年生の算数は,ものの個数を数える学習から進んで,1つの数を合成や分解によって,構成的にみることができるように,活動を通して学んでいます。

 7個のおはじきを使って,「7は,1と6」「7は,2と5」などのように,分解された2つの数をたした数としてみることができるようにしていきます。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
9/9 内科検診
9/10 クラブ

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431