最新更新日:2024/05/08
本日:count up4
昨日:68
総数:387790
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

5年B組の教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年B組の教室では,平和資料館のお迎え看板づくりに取り組んでいました。本川小学校では,平和資料館に多くのお客様をお迎えします。修学旅行等の団体のお客様をお迎えする際には,歓迎の気持ちを込めて,平和資料館の入口に子どもたちの手作りのお迎え看板を設置しています。前期は,6年生が準備していましたが,後期は5年生が担当します。今日は,6年生のお迎え看板を手本にして,どのような看板にしたらよいか考えてから取り掛かっていました。

図工室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工室から「トントン,トントン」と音が聞こえてきます。入ってみると,3年C組が金づちと釘を使って図画工作科の学習をしていました。

 低学年までに経験した材料や用具に加えて,木切れや板材,釘,金づちなど,中学年では,活用できるものが増えます。

 子どもたちは,自分の表したいことに合わせて,釘を並べるように打ったり,釘で木切れをとめたりしていました。

 安全に気を付けながら金づちを使うことができていました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,クラブ活動の日でした。クラブ活動で子どもたちは,協力しながら物事を深く追求していく楽しさや成功したときの満足感を味わいます。この活動は,人間関係をよりよくしたり,集団の中で自分のよさや可能性を生かそうとする態度を育てることをねらいとするものです。

 1枚目の写真は,工作クラブがシャボン玉を楽しむための道具をつくり,外で試しているところです。大きなシャボン玉ができて歓声をあげている様子です。

 2枚目の写真は,ドッジボールクラブです。チームに分かれて試合を楽しんでいました。

 3枚目は,キックベース・ソフトボールクラブです。今日は,キックベースボールを楽しんでいました。

いわたくんちのおばあちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,本川小学校平和資料館のボランティアガイドである岩田美穂さんをゲストティーチャーに迎え,お話を聞きました。岩田美穂さんは,天野夏美さんの「いわたくんちのおばあちゃん」という絵本に登場する人です。

 岩田さんは,「いわたくんちのおばあちゃん」に登場するちづこさんのお話をしてくださいました。ちづこさんは,岩田さんのお母さんです。原爆投下前には,いつも通りの生活があったこと・・・。原爆投下後,一人ぼっちになってしまったこと・・・。子どもたちは,岩田さんのお話に聞き入りました。

 岩田さんは,最後に「平和を大切にするためには,本川小学校での平和についての勉強や今日の話を忘れないことです。」と教えてくださいました。そして,「みんな,よい子ね。よく話を聞いてくれたね。」と言ってくださいました。

 岩田さんのお話をしっかりと心で受け止めた子どもたちは,これから平和学習発表会に向けてさらに学習を深めていきます。

Broome Senior High School との交流 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の交流の一番の目的は,6年生の子どもたちが本校の平和資料館や平和の庭及び平和の森の被爆遺物や平和に関するものについてオーストラリアの方々に説明をするということでした。

 これまでに,保護者の方や1年生に向けて説明活動を行ってきましたが,海外の方に向けて説明するのは,これが初めてでした。

 「爆心地に最も近い小学校の子どもとして世界に平和を発信する。今日こそが,その日だ。」という子どもたちの意気込みが伝わってきました。

Broome Senior High School との交流 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本文化体験として,折り紙で鶴を,新聞紙でかぶとをつくりました。最初は緊張していた子どもたちも,この頃になると,すっかり打ち解けていました。

Broome Senior High School との交流 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本文化体験では,本川おもてなし隊の方々がお茶をたててくださり,6年生の子どもたちも抹茶を楽しみました。

 オーストラリアの子どもたちだけでなく,本川小学校の子どもたちにも貴重な体験となりました。

Broome Senior High School との交流 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Broome Senior High School の皆さんと日本文化を体験したり,平和資料館などへご案内したりする前に,お互いに自己紹介をしました。

 少し緊張気味の子どもたちですが,その表情に笑顔が見られます。平和の実現に向けて,笑顔が大切であることを忘れていない子どもたちです。

Broome Senior High School との交流 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Broome Senior High School の皆さんをお迎えする式の中で,6年生は先日のホームページでもご紹介したように「情熱大陸」の合奏をしました。

 息のぴったり合った演奏にBroome Senior High School の皆さんから手拍子が加わり,大変盛り上がりました。

本川タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このところ,気温が高く,外遊びを制限する日が続いていましたが,今朝は少し暑さが和らいだように感じました。

 今朝も「本川タイム」からスタートしました。ラジオ体操の後,リズム縄とびをしました。自分の前に伸びた影を見ながらの「本川タイム」となりました。
 

平和の森の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が「平和の森」やビオトープの清掃をしました。この活動は,本校の平和学習の一環です。

 「平和の森」にもビオトープにも,大切な命が育っています。この場所を清掃することは,命を大切に育てていくことにつながります。草を抜いたり枯れ葉を集めたりして,見違えるほどきれいにしてくれました。ここで育っている被爆樹木も喜んでいることと思います。

 また来週からも,この場所が子どもたちのよい学習の場となります。

1年B組の教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年B組は,国語科「木」の学習を行っていました。この学習のねらいは,言葉のリズムや響きを楽しみながら詩を音読することです。

 担任は,子どもたちに,詩の世界を想像させるために,「動作化」を取り入れていました。子どもたちは,木になった自分にすずめがたくさんとまっている様子を動作化して想像してみました。

 手を広げて木になった子どもたちは,叙述に「うれしくて」「くすぐったくて」「わらっちゃう」とあるように,最後に笑っていました。「ぼく」が木になりたい気持ちを音読で表現する学習につながりました。  

 
 

研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業研究の後,研究協議会を行いました。本校で大切にしている思考力を育成するための「学び方」は,教科を横断する汎用的な力の育成に有効であったかどうか協議しました。

 授業中の子どもたちの具体的な様子を想起しながら,全員で授業の様子を振り返っていきました。

 最後に校長と教頭から指導助言を行い,今後の授業づくりについて,全員で共通認識をもって協議会を終えました。本日の研究を明日からの授業に生かしていきます。

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度,本校では,「主体的に課題を発見し,解決に向かう子どもを育てる授業の創造〜教科等を横断する汎用的な力の育成と思考活動の充実を目指して〜」を研究主題とし,授業研究を行っています。

 また,子どもたちが理由や根拠を付けて自分の考えを表現することができるようにするために,「違いに気付いたり比較したりする学び方」や「関係付ける学び方」を大切にしています。

 今日は,6年A組の理科「土地のつくりと変化」の研究授業を行いました。子どもたちは,「地層はどのようにしてできるのか」について,既に学習した内容やミニ実験を基にして考えていきました。

 

宝物を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年B組では,国語の授業で,「たからものをしょうかいしよう」の学習をしていました。この学習は,自分の宝物を紹介するために,話す事柄を考え,順序よく話すことができるようになることをねらいの一つとしています。

 この時間は,話す内容について,「始め」「中」「終わり」の組み立てで,スピーチ原稿を考えていました。

 1枚目の写真は,授業の板書です。丁寧な板書が子どもたちの学習を深める役割を果たしています。
 2枚目の写真は,子どもが書いたスピーチ原稿です。構成のしっかりした原稿を考えました。何より,原稿の丁寧な文字に感心しました。

熱中症予防

画像1 画像1
画像2 画像2
 熱中症予防のため,測定器を活用し,暑さ指数(WBGT)を確認しながら,危険性が高いときには,運動の軽減や水分補給に留意しています。
 本日は,昼休憩に運動場にて,たてわり班遊びを予定していましたが,暑さ指数(WBGT)が高かったため中止し,子どもたちを屋内で過ごさせました。
 この暑さが和らいで,子どもたちが外でしっかりと体を動かすことができればよいと思います。

広がる広がる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年A組では,図画工作「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習をしていました。先週の「学校トピックス」でも取り上げた作品の続きに取り組んでいました。

 
 担任が笑顔で,
「子どもたちの作品には,それぞれお話があって,楽しいですよ。たくさん話してくれます。」
と教えてくれました。

 なるほど。子どもたちは,こちらから聞かなくても,自分から作品の説明をしてくれます。世界がどんどん広がります。

教師も笑顔 子どもも笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室での様子です。教師も笑顔,子どもも笑顔。こんな授業を見ていると,こちらまで笑顔になります。

 そして,子どもたちの歌声は,伸びやかでとても澄んでいます。授業の楽しさが歌声にも表れています。

 
 
 

お月見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今の給食は,お月見の献立で,栗ご飯,秋刀魚の煮つけ,きゅうりの塩もみ,月見汁でした。

 2年A組の教室では,栗や白玉もちが均等になるように,給食当番の子どもが上手につぎ分けていました。

 

地域の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のフレンドシップふれあい運動会は,世代を超えて,和気あいあいと競技を楽しんでおられました。

 「じゃんけんリレー」「玉入れ」「スプーンリレー」「パン食い競争」「風船割り競争」など,幼児も参加できるプログラムでした。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/26 運動会
10/27 運動会予備日

校長室だより

学校だより

平和資料館

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431