最新更新日:2024/05/20
本日:count up2
昨日:178
総数:388929
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

ソメイヨシノの開花〜正門付近,体育館前〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここ数日の暖かさのため,ソメイヨシノの開花が始まっています。体育館前のソメイヨシノは,咲き始め。正門付近の木は,3分咲きというところです。
 学校では,新年度に向けての準備が進められています。また,国旗掲揚台のポールの塗り替え工事や樹木せん定も行われました。

修了式の日のロータリー〜白で春爛漫に〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度,子どもたちが登校する最後の日を迎えました。修了式の日です。
 ロータリーや正門付近に目を向けると,スノーポール,ユキヤナギ,ハクモクレンの白が鮮やかです。
 ところでこのハクモクレンに関わって,昨日,おじいさんとお孫さんのほほえましい会話が耳に入ってきました。「休日でしたので,平和資料館の外観だけでも見たい」と思われて来校された県外からの旅行者です。
 おじいさんは,ハクモクレンを指さして,
「これは? げつ(月),か(火),すい(水)」
と,たずねられました。
 すると,お孫さんは,
「モクレン」
と,即座に,元気よく返していました。
 「木でも,花でも,その物と名前が一致することは,世界を広げる」と改めて思うことになりました。

机・椅子の移動〜新年度に向けての準備〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 離退任式が終わり,校内は,新年度の向けての準備が始まりました。まずその最初が,机や椅子の移動です。
 校内各所で,4〜5年生の児童が机や椅子を移動させる姿がありました。このような勤労奉仕的な活動で自主性・主体性が伝わることに,その成長を実感します。4月になると,1年生が入学してきます。5年生を中心に,入学式の準備など,今日と同じように頑張ってほしいと思います。

各学級では〜お別れ会、お楽しみ会、春休みの生活…〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 修了式まで残り2日間の学校生活となりました。転校していく友だちがいる学級ではお別れ会。春休みの生活について説明を受けている学級もありました。また、体育館では元気よくドッジボールをする学級も。
 どの学級も、子どもたちの表情が明るいように思いました。いいかたちで学年を終えることができそうです。

本年度最後の「本川タイム」〜一年間、よく頑張りました!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度最後の「本川タイム」の日です。始まる前から子どもたちはグラウンドで遊んでいました。そして、開始の音楽が流れてきて、学級ごとに準備体操。
 6年生が卒業して寂しくなったグラウンドですが、1年から5年までの子どもたちは元気よくグラウンドを走っていました。暑い日も寒い日も頑張ってきた「本川タイム」です。

卒業証書授与式に向けて〜会場周辺にパンジー〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の卒業証書授与式を前に、準備が少しずつ進んでいます。
 昼前には雨が上がってので、2年の児童がこれまで育ててきたパンジーを体育館周辺に移動させていました。黄色や紫の花々が置かれると、会場周辺がぐっと明るくなったように気がします。
 午後からは4〜5年生による会場準備や清掃が行われます。準備を通しても、祝福と感謝の思いを伝えていきます。

環境美化活動〜「平和の森」などの草抜き〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年の児童が、「平和の森」を始めとしてグラウンド周辺の草抜きなどの活動をしていました。
「これ抜いていいんかね」
「イヌフグリだから、いいんよ」
「このパンジー植えたよね」
「チューリップの大きくなっている」
などの会話を重ね、熱心に草抜きをしていました。

デジタル教科書の活用〜学習の深まりへの支援〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科のデジタル教科書が4年の学級でも効果的に活用されていました。テレビには教科書と同様のものが映しだされます。子どもたちは、画面の動きと教科書とを見比べながら学習を進めていきます。
 また、テレビの前に出て自分の考えを伝える場面もありました。その説明内容をじっくり聞く子どもたちの姿も見ることができました。視覚的な支援が明確なデジタル教科書は、有効なツールのようです。

調べたことを発表しよう〜情報の整理から発表へ・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年の国語科の学習も、最終単元のまとめの段階に入っているようです。この単元では、学区内の特徴ある施設などを調べて整理し、グループ相互で発表し合うという活動を組んでいました。
 子どもたちの机の上には、
・神社
・病院
など、インターネットや聞き取りで収集した姿勢などの情報が数多く集められていました。この時間はこの情報を、発表に向けて取捨選択する学習でした。
「これがいいね」
「こっちの方が分かりやすいよ」
などの言葉が交わされ、学習が進んでいました。来週には、A組とB組合同で発表会をするとのことです。

卒業を間近にして〜勤労・奉仕的活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年の児童が、校舎内の清掃活動に取り組んでいました。主に壁面に付着した汚れなどを落とす活動です。
「手洗い場の墨汁が取れた」
「きれいになったね」
という言葉が聞こえてきます。
 6年間学んだ校舎。その校舎から
「卒業おめでとう」
という声が聞こえてきます。

英語活動の学習から〜What's this?〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年の「英語活動」の学習も順調に進んでいるようです。今日は、
★What's this?
という語法を用いてコミュニケーション活動を展開していました。

 「子どもたち一人ひとりの表情がとても明るい!」という印象を受けました。「What's this?」を使って、心から相手に尋ねるという活動を楽しんでいるのです。このような活動を中学年で重ねていると、高学年での「英語科」の学習もより楽しい内容になるように思いました。

地域のことを調べる〜インターネットを活用して〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 コンピュータルームでは、4年の子どもたちが地域のことを調べていました。調べる対象は、神社や店舗など、学校内の特徴ある事物です。

 ホワイトボードには、キーワードを2つないし3つ使って調べよう、と書かれていました。クロス条件検索により、必要とする情報を得ることを学ぶ学習です。
「わあ、出てきた!」
「この写真がいいね!」
「こんなに書いてある!」
 コンピュータルームには、このような言葉が交わされていました。

団らんをプロデュースしよう!〜白玉だんごづくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5〜6時間目には、5年の学級で家庭科の調理実習が行われていました。黒板には、
★団らんをプロデュースしよう! 白玉だんごづくり
と書かれていました。
 「家族団らん」という学習のゴール(学習のめあて)を意識して、子どもたち自らが学習を創る、という願いが伝わる言葉です。

 子どもたちの活動の様子を見ていると、協同性が伝わるものでした。互いに協力し合い、譲り合うなかでの活動です。4月からのリーダーとしての自覚の芽生えと、確かな行動力の高まりを感じる授業の様子でした。

卒業生に向けて〜お礼のメッセージ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年の教室では、卒業生に向けてお礼のメッセージを書いていました。この1年間の成長が伝わる丁寧な文字で、思い出を添えたメッセージです。
 遠足に始まり、掃除、給食……。さまざまな関わりのあった1年生と6年生。このメッセージを見て、卒業生はさまざまなことを思い出すように思います。

卒業証書授与式に向けて〜学年での練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に全体練習を行いましたが,午後には,6年だけで全体を通した練習を行いました。
 入場から始まり,国歌斉唱。
 卒業証書授与。
 ……
 ……

 卒業証書を手にする姿。
 礼をして,自分の席に戻る姿。
 一つ一つの姿に,残りわずかとなった小学校生活を見ることができます。
 

大休憩の様子〜各学級で仲良く〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨が続く先週来ですが,今日は曇りのため外遊びができる日になっています。
 大休憩には多くの子どもたちがグラウンドで遊んでいました。遊具で遊ぶ学級,ボールで遊ぶ学級など,それぞれです。
 このような子どもたちの姿を見ると,「遊び」の意味を考えざるをえません。教室内では学ぶこと(経験すること)ができない多くのことが「遊び」の中にあります。

朝の読み聞かせ〜図書ボランティアの皆さんの活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書ボランティア「絵本のくに」の皆さんによる,「朝の読み聞かせ」がありました。
 各教室では,ボランティアの皆さんがこの日のために選書された本が読まれていました。
 2年の教室では「ごむのじっけん」(かこさとし作)の読み聞かせでした。定評緒のある古典的な科学読み物で,子どもたちは夢中になっていました。この本の内容をもとに,きっと実験をするはずです。
 4年の教室では,英語による読み聞かせでした。英語活動で英語に親しみ始めた子どもたちにとって,時機を得たものでした。読まれた本は「あおちゃんときいろくん」(レオ・レオーニ作)です。翻訳本で親しんでいる子どもたちの笑顔がありました。

図画工作の学習から〜刷りの段階へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学年とも版画を題材にした図画工作の学習か行われています。すでに作品が完成している学年もあります。
 今日の5時間目には,4年の学級で木版画の刷りに挑戦していました。刷るときのポイントを確認し,実際に刷る段階へと移っていきました。ポイントを十分に押さえて刷っていくことに感心しましたが,それとともに,ペアの二人がごく自然に力を合わせて活動しているのです。
 このような協同的な活動場面が平素からあります。この一年間の成長が図画工作の学習でも見ることができました。

発表に向けて〜「報告します,みんなの生活」・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年の国語の学習も最終段階に入っているようです。各クラスとも,
単元「報告しよう,みんなの生活」
の学習に取り組んでいます。
 事前にアンケートを取って分析したり,図表を作成したりしています。どのグループの内容も興味深いものばかりです。これまでの学習がきめ細やかに行われてきたからでしょう。

生活科の学習から〜チューリップの観察・1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館北側の通路では,1年の子どもたちが秋から育ててきたチューリップの観察をしていました。
 顔を近づけて観察したり,スケッチしたものと実物を見比べたり,熱心に学習する姿を見ることができました。
「茎のにおいもするよ」
「この茎,カチカチだ」
という声も聞こえてきました。

 修了式まで残り3週間。
 1年の子どもたちも,学習の総まとめを頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/1 入学受付

校長室だより

学校だより

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431