最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:168
総数:388595
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

ついに完成!木版画

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「ほって,すって,見つけて」では,彫刻刀に初めてチャレンジしました。デザインは動物・魚・植物・昆虫などの生き物です。一人一人が輪郭線だけでなく,動物の毛並みや木の模様,背景などをいろいろな彫刻刀を使って工夫して彫ることができました。
 版画を刷るときは,夢中になってばれんでこすったり,友達と協力して紙を持ったり,楽しい活動になりました。どの作品も,板からはがす瞬間に歓声があがり,たくさんの笑顔が見られました。

5年生からパンフレットで伝えてもらった委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が国語科の学習でつくった「委員会活動についてのパンフレット」を,お借りしました。みんなパンフレットを真剣に見て,委員会活動について考えを巡らせました。
 あと1か月で,4年生も新5年生です。5年生のおかげで,一足先に委員会についていろいろと悩んだり,高学年に向けて希望をもったりすることができました。

彫刻刀で,彫り始めました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の「ほって,すって,見つけて」という単元で,彫刻刀にチャレンジしています。一人一人が三角刀を中心に,動物・魚・植物・昆虫などの生き物を題材にして彫り進めています。彫刻刀の持ち方や彫り方をよく聞き,落ち着いて,黙々と彫る様子を見ることができます。
 漢字辞典,分度器,星座早見,マッチ,アルコールランプに続き,新たな学習用具との良き出会いができています。

2分の1成人式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月15日(金)5時間目に,2分の1成人式を行います。
 これまで,合奏や合唱などを各クラスで練習してきましたが,初めて3クラス合同でリハーサルを行いました。
 本番まであと1週間。家族への感謝の気持ちを演奏や歌で,言葉や態度で伝えてくれることと思います。

2分の1成人式に向けて

画像1 画像1
 1月11日(金),総合的な学習の時間として,2分の1成人式に向けての話し合いを行いました。
 2分の1成人式は,「感謝」がテーマです。10歳になるまでにお世話になった家族や地域の方々などに感謝の気持ちを伝えます。
 今日は,感謝の気持ちを伝えるためにどのようなことをしたいか話し合いました。様々な意見が出てきて,活発な話し合いとなりました。
 これから準備を進め,感謝の気持ちが伝わる式を目指します。

第2回新体力テスト

画像1 画像1
 第2回新体力テストを行いました。
 今年度の体力つくりの重点種目は,「50m走」と「握力」です。男女ともに,全国平均値(H28)を上回ることや,5〜6月に実施した第1回新体力テストにおける自分の記録を伸ばすことが目標です。
 測定の結果,男女とも2種目記録が伸びていることが分かりました。さらに,全国平均値(H28)もすべて上回りました。今後も,各体力要素の向上を図っていきたいと思います。

カラフル!ステンドボックス

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作では,色つきのセロハンを使って,自分のデザインを表現する「ステンドボックス」を作っています。黒く残すところに気を付けながら,毎時間集中して作品と向き合う子どもたちです。
 カッターの使い方にも,随分慣れてきました。セロハンを切ることが難しいため,丁寧に切ることを目標に日々頑張っています。

初めてのアルコールランプ

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「もののあたたまり方」では,実験でアルコールランプや実験用ガスコンロを使っています。
 最初の実験では,金属はどのような順にあたたまるかを予想して,ろうが溶けていく様子を班で調べました。ろうが少しずつ溶ける様子に,子どもたちは驚いていました。火を取り扱うことに戸惑っていた子どもも,実験を通して安全に正しく使うことができるようになりました。

いざ!郷土資料館

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月21日(金)に郷土資料館へ行きました。
 昔のくらしについてのお話を聞き,天秤棒を担ぐ体験もさせていただきました。
「冷蔵庫の中を氷で冷やすとは,知りませんでした。」
「今はスイッチ一つで洗濯できるのに。」
など,昔のくらしと今のくらしの違いに気付くことができたようです。
 当たり前に使っている身の回りの道具を見直す良い機会になりました。

本川音頭にむけて 〜係決め〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本川音頭に向けて,今回は係決めをしました。
 係は3つで,おどり係とたいこ係とうた係になります。特に,たいこ係とうた係は,本川音頭のリズムを担う大切なパートなので,立候補を募り,実際にたいこをたたいたり,歌ったりして決定しました。
 6月5日には,本川音頭保存会の方から,本川音頭の経緯を聞き,6月20日から本川音頭の練習を始めます。

牛田浄水場から学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月18日(金)に,東区にある牛田浄水場に行きました。
 社会科の「わたしたちのくらしと水」のまとめとして施設見学のなかで、担当の方からの説明を聞いたり質問をしたりするなど、自分の目と耳を使ってしっかり学習してきました。
 今回の社会見学で、子どもたちの学ぶ姿勢が向上していることが分かりました。自分たちの飲み水の作られ方を理解し,これからも水を大切に使ってくれることと思います。

歩いた 遊んだ 竜王公園

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(月)
○正門に4・5年生が集合し,9時43分,竜王公園に向けて遠足をスタートしました。「2列で歩こう! 歩行者・自転車に気をつけよう! 弱音を吐かない!」の3つのめあてを守りながら,歩くことができました。これも,大事な集団行動です。
○片道3.5kmの長い道のりと最後の1kmはきつめの上り坂というコースでしたが,高めてきた体力と友達との励まし合いによって1時間余りで到着することができました。竜王公園に着くとすぐ,5年生のお兄さんやお姉さんが企画してくれたドッジボールを楽しみました。
○11時30分,待ちに待ったお弁当の時間です。お弁当は,班の友達と笑顔で食していました。外で食べる食事は,春のさわやかな風も相まっておいしく感じました。
○お弁当を食べた後,集合時間の13時15分まで自由に遊びました。階段でじゃんけんすごろくをしたり,つつじ斜面で鬼ごっこしたり・・・。子どもたちは,帰り道のことなど考えずに遊びました。遊ぶ時はとことん遊ぶ。これも大事なことです。
○13時20分に集合し,ゴミを拾って,トイレに行った後,朝と同じコースを本川小学校まで歩いて帰りました。7kmの道のりを歩いた疲労感は,歩いたものにしか分かりません。7kmの距離を歩いた遠足は,心身ともに達成感・充実感を味わうことができたように思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 卒業証書授与式前日準備 給食終了(6年)
3/20 第138回卒業証書授与式 【平和資料館:12時開館】
3/22 ふれあいコンサート(相生橋付近,本川河岸) 給食終了(1〜5年)

校長室だより

学校だより

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431