最新更新日:2024/04/26
本日:count up62
昨日:81
総数:386088
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

体育館前のソメイヨシノ,咲き始めました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月を思わせるような暖かい日となりました。それに合わせて,体育館前のソメイヨシノが咲き始め,今週末には満開となりそうです。
 学校は新年度に向けて準備を重ねています。

平和資料館の見学〜春休みになり、見学者が増えています〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 春休みとなり学校はとても静かです。一方で、平和資料館の見学者は少しずつ増えています。
 「どちらかですか?」
とたずねると、
 「兵庫県から来ました。修学旅行の下見です」
と答えが返ってきました。
 例年のように、8月6日に向けて見学者が増えていくように思います。

ソメイヨシノ、咲きました〜校訓の碑の前で〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館前のソメイヨシノは一輪開花していましたが、校訓の碑の前に植えてある木は今が満開となっています。
 これから校内のソメイヨシノは、毎回の時期を迎えることになりそうです。

離退任式〜6名の先生方との別れとなりました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は、6名の先生方とお別れすることになりました。
 先生方には平素より細やかな指導をいただき、本川小学校の子ども達は健やかに成長してきました。感謝の気持ちいっぱいです。
 退職・転任される先生方には、新しいステージでのご活躍を祈るばかりです。

修了式〜代表3名が一年のふり返りを〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成28年度の学校生活の締めくくりとして、修了式を挙行しました。
 校長先生から、本年度をふり返るお話がまずありました。
 引き続いて、児童代表3名の、作文発表です。この一年で、できるようになったことや思い出に残ることを、堂々と発表することができました。

本校の平和教育〜説明活動を次の学年に〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の子どもたちが4年生に向けて,平和資料館内の展示物を始めとして,被爆樹木・慰霊碑などを説明する活動をしていました。
 説明活動は本校の平和教育の大きな柱です。5年生は,年度前半に,校内の被爆に関わる事物について学び,説明のための原稿づくりをします。年度後半には,実際に説明活動を行います。このような活動を毎年繰り返すなかで,被爆の実相や平和への願いを発信しています。
 今日の4年生に向けての説明活動は,次の5年生に説明活動のイメージをもってもらうためのものです。

ビオトープの清掃活動〜春に続いて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校にはビオトープが整備されて、理科の学習などで活用しています。
 今日は5年生の子どもたちが春に続いて2回目の清掃活動をしました。落ち葉などが落ちて手入れが必要となっていたビオトープ。
 5年生の力でずいぶんきれいになりました。

 4月からリーダーとなる5年生。このような奉仕活動を通して、リーダーとしての自覚をさらに高めてほしいと思います

「太田川に学ぶ 川育シンポジウム」〜シンポジストとして参加〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日に、広島YMCAコンベンションホールを会場として、「太田川に学ぶ 川育シンポジウム」が開催されました。
 本校からは、前日の卒業証書授与式で巣立った二人がシンポジストとして参加しました。学校近くの元安川などで毎年行われる灯ろう流し。親水護岸で開かれる水辺コンサートのことをテーマにして、自らの思いや考えを発表しました。
 他のシンポジストの皆様は、大学の先生や小学校の校長先生です。緊張するなかでの堂々した態度や話の内容に、コーディネーターの先生も賞賛されていました。

卒業証書授与式〜在校生、保護者の皆様などへのメッセージ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 在校生や保護者の皆様、地域の方々などへのメッセージ。卒業生の思いがぐいと伝わる言葉でした。
 それを聞く在校生。しっかりと受け止めたようです。とくに関わりの深かった1年生の中には涙ぐも子どももいました。
 堂々とした姿。
 美しい歌声。
 立派な卒業生です。

卒業証書授与式〜一人ひとりに卒業証書〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も一人ひとりに卒業証書が授与されました。緊張するなかで、大きな返事が会場に響き渡り、6年間の成長の証となる卒業証書を手にしました。
 今年の卒業証書も、「原爆の子の像」にささげられた折り鶴からの再生紙で作られたものです。原爆投下地点にもっとも近い学校で学んだ卒業生。これからも、平和な世の中を創る一人となることを念じています。

卒業証書授与式に向けての〜全校で準備〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の卒業証書授与式に向けて、4〜5年生が、式場内の仕構え、校舎内外の清掃などを行いました。
 5年生は会場づくり、4年生は校舎内や体育館・正門付近の清掃をおもに担当しました。一人ひとりの動きに、心を込めて卒業生を送りたいという気持ちが伝わりました。

卒業証書授与式〜最後の練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日の卒業証書授与式に向けて最後の練習をしました。
 在校生は、心を込めて卒業生を送りたい。
 卒業生は、在校生に向けて思いを伝えたい。
という、それぞれの願いがしっかりと受け止められる態度で練習に臨んでいました。

卒業証書授与式に向けて〜全体練習・第3回〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業証書授与式の全体練習を行いました。
 今日は3回目ということで、送辞・答辞と歌の練習です。在校生も練習のたびに気持ちが入り、美しい歌声をつくってきます。また、背筋が伸び、集中して式の練習に望んでいることが伝わります。

竹屋公民館まつり〜ダンスクラブ、アトラクションに出場〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ダンスクラブに所属する4〜6年生が、竹屋公民館まつりの開会式に続くプログラムとなる「アトラクション」に出場しました。
 クラブの時間や自主的な練習の成果を発揮して、リズミカルなダンスをステージの上で披露。公民館に出かける前には少し緊張していましたが、さすが本番には強く、観客の皆さんから大きな拍手をいただきました。

卒業証書授与式・全体練習〜心構え・国歌・校歌〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の卒業証書授与式には、1年生以上の全学年が参加します。今日は、第1回目の全体練習を行いました。
 最初に、式における心構えとともに、礼や起立の仕方を確認。
 続いて、国歌「君が代」、校歌の練習をしました。

 1時間の練習でしたが、どの児童も卒業証書授与式の大切さを自覚し、立派な態度で練習に臨んでいました。
 

桃の節句〜ひな飾り・行事食〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日、桃の節句です。
 本校には、子どもたちが学習する校舎とは離れて、管理棟という校舎があります。管理棟には、校長室・職員室・保健室・事務室などがあり、来校者の方々をこの校舎でお迎えすることになります。
 その校舎の玄関に2月半ばから、おひな様が飾られてお迎えしています。
 「おひな様がある」
 「きれいだね」
という声をしばしば聞きます。職員室に来る子どもたちも見上げて驚きの声を上げています。

 ちなみに、今日の給食は、行事食「ひなまつり」です。
 ・酢あわせごはん
 ・牛乳
 ・ばらずし(の具)
 ・とうふ汁
 ・ひなあられ
という献立です。
 

体力優秀賞の授与〜本校から4名も!〜

画像1 画像1
 本年度の広島県体力・運動能力調査で体力優秀賞を授与された児童4名を,校長室で表彰しました(県内の小学校・中学校・高等学校で400名余り授与されたのことです)。
 4名表彰されたことは,本校の体力つくりに向けての取組の成果だと思います。表彰された児童の中には,体力・運動能力調査(80点満点)で80点という6年生もいました。
 今後も,体力・運動能力を高めるよう,日々の指導を重ねていきます。
 

国泰寺中学校・出前授業〜中学校生活は?〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 国泰寺中学校生徒会から3名の来校があり,中学校生活について説明を聞いたり,質問をしたりする会を持ちました。
 会の冒頭では,DVDによる分かりやすい説明。
 続いて,授業やクラブ活動などについて,プリントによる説明。
 最後は,質問コーナーでした。
 質問コーナーでは,
  「中学校は何時までの登校ですか」
  「シャープペンシルは使っていいのですか」
  「デリバリー給食は残していいのですか
など20近い質問が出され,来校した3人には的確に答えてもらえました。
 今回の会を通して,卒業する6年生は安心して入学できるように思います。

広島市長に立候補!〜言語・数理運用科の学習・6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 各校舎の廊下や階段の掲示板には,図画工作の作品や各教科等の学習のまとめなどが掲示されています。
 東校舎階段に掲示してある,言語・数理運用科(6年)の学習のまとめもその一つです。

 子どもたちはこれまで,広島の特長をさまざまな観点から学んできています。それらを整理し,「もし私は広島市長になったら…」という文脈にそって,選挙ポスターという形態で公約を述べています。
 一人ひとりのポスターを見ると,様々な公約あり,その多様さに関心しました。2年間の言語・数理運用科の学習の成果が如実に表れています。

図書ボランティアの皆さんの活動〜読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校にも図書ボランティア活動があり,「絵本のくに」の皆さんにご支援いただいています。朝読書の時間に教室で読み聞かせの時間がありますが,今日は,昼休みに図書室で絵本を読んでいただきました。
 一年生を中心に読み聞かせに夢中。
 「あっ!その本,呼んだことある」
 「おもしろい!」
という声が上がっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/3 入学受付(9時〜)

校長室だより

学校経営

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431