最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:67
総数:386093
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

ふれあいコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月24日(金)、「シンボル花壇 ふれあいコンサート」に本川小学校の代表として参加しました。この川辺は地域の方々の活動のおかげで、1年を通してきれいな花が咲きそろっています。3年生の子どもたちもパンジーの植え付けに参加させていただきました。
 広島市長さんを始めとするご参列の方々のごあいさつの後、川辺に本川保育園と本川小学校の子どもたちの歌声が響きました。3年生はたくさんの花に囲まれながら、「ありがとうの花」を歌いました。
 この日学校は1年の最後の修了式。暖かな日差しの中、1年の最後を締めくくることができました。

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日(金)3年生は中消防署へ見学に行きました。市内電車に揺られること20分、鷹野橋の電停で降りて、中消防署に到着しました。
 ロビーで簡単な説明を受けた後、4チームに分かれて見学開始。中消防署の大きな特長は、なんと言っても通信司令室です。たくさんの電話が並んでいるだけでなく、市内の消防車の現在の状況や道路事情が一目で分かるようになっていました。万が一の緊急事態のために確実な準備をしていることに子供たちは目を丸くしていました。
 1階の車庫では若い消防隊員さんが消防車の装備などを丁寧に説明してくださいました。県内に1台しかない特殊な消防車に乗り込ませてもらい最先端の技術を味わうことができました。消防士さんが着る防火衣は1200度まで耐えられることにも驚きましたが、すすけて焦げ臭いにおいがすることにはもっと驚きました。実際に現場で使われたものであることから火災現場の緊迫感を感じることができました。

そろばん教室

画像1 画像1
 1月24,25日にそろばん教室がありました。そろばんの指導者をゲストティーチャーとしてお迎えして,そろばんを教えていただきました。
 教室に通って習っている子もいましたが,ほとんどの子は初めて触るそろばんに四苦八苦。「願いましては」の合図で,五珠を弾くのもたどたどしい手つきです。しかし,分かりやすく楽しく教えていただいているうちにだんだんと上達し,
 「まだやりたい」
 と言ってくる子まで出てきました。計算機が普及している現代ですが,昔から今に続いている伝統の知恵に触れた二日間でした。

音楽科〜手遊び歌〜

画像1 画像1
「パン、パン、パン」
 教室に子どもたちの手拍子の音が響きます。音楽科で手遊び歌に挑戦しました。手を打ったり、ひざをうったりします。また、両手や、片手で、歌によっていろいろなパターンもあります。最初はとまどいましたが、慣れてくるとこれがまた楽しいようです。
「もっと速く」
 テンポをあげたい、と子どもたちの気持ちは高まります。どの子も笑顔いっぱいです。音楽の授業のたびに挑戦する手遊び歌。
 子どもたちは音楽の学習を楽しんでいます。

3年生

 「ぼくたちの足下」
画像1 画像1

平和学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日に平和学習発表がありました。3年生は、「ぼくたちの足下」というタイトルで、校庭から見つかった原爆遺物を紹介しました。
 上の写真をご覧下さい。この木片は、校庭を1m以上掘り下げた土の中から出てきました。真っ黒に焼け焦げています。当時のすさまじい熱波を想像させます。他にも表面がぐにゃぐにゃに溶けたガラス片や、瓦や陶器の欠片などがたくさん見つかりました。
 3年生はこの物言わぬ遺物たちが伝えてくれるあの日のヒロシマを、原民喜の詩「水ヲ下サイ」の朗読を交えながら表現しました。子どもたちは練習のときから、真にせまった演技を見せ、教師の演技指導が必要のないくらいでした。

平和学習1

画像1 画像1
 10月14日(金),元安川に原爆遺物を拾いに行きました。当日は大潮でしたので,川原に下りることができました。下りてみると,茶碗のかけら,すり鉢のかけら,レンガ,家の一部に使われていたと思われるタイルなどがありました。原爆に関係するものかはっきりしませんが,ここには当時の惨状をうかがい知ることが出来る物があります。

PTCでサイエンスショー

画像1 画像1
 9月13日,体育館にてPTCが行われました。江波山気象館の先生によるサイエンスショーでは,紙のブーメランを飛ばしたり,風船を風の力で浮かせたりするのを見せていただきました。子ども達は目を丸くして,時には歓声を上げながら食い入るように見ていました。サイエンスショーの後は,お家の方と一緒にペットボトル空気砲を作りました。作った空気砲で的あてリレーをしました。科学を通してお家の方と交流ができ,楽しい時間を過ごしました。

水泳

画像1 画像1
 6月後半から気温も高くなってきました。体育科では水泳指導が始まっています。3年生は,クロールの前段階としてけのび,ばた足,息継ぎなしの面かぶりクロールを練習しました。泳ぎが得意な子もいれば,顔を水につけることを怖がる子もしましたが,それぞれ自分なりに泳力を伸ばすことができました。

リコーダー講習会

画像1 画像1
 6月13日,音楽室でリコーダー講習会がありました。3年生になって,リコーダーを初めて手にした子ども達。どうやったらきれいな音が出るのか,まだまだ練習が必要です。東京からいらっしゃった小林達夫先生に,リコーダーの正しい持ち方,穴のふさぎ方,構え方などをユーモアを織り交ぜながら指導していただきました。

自転車教室

画像1 画像1
 5月24日、体育館で自転車教室を行いました。交通安全推進隊の方々に自転車の正しい乗り方を教えていただきました。自転車にまだ乗れない子は別グループで練習時間をとってくださるなど、配慮のいきとどいた教室でした。
終了後は教室に戻り、自転車免許証を担任の先生からもらいました。
 今日教わったことを生かして, 安全に自転車に乗りましょう。

春の遠足

画像1 画像1
 ゴールデンウィークのはざまの2日,2年生とともに、大芝にある交通ランドまで遠足に出かけました。
 川沿いの土手道を北上します。天気がいいので気持ちよかったです。
 「おはようございまーす。」
 道行く人に大きな声であいさつが出来ます。さすがは本川の子です。
 到着した交通ランドは,3年生にとって初めての場所。何もかもが新鮮で目がきらきらしていました。
 2年生の子とグループを作り,縦割りでの遊び,そのまま縦割りの班でお弁当もいただきました。3年生は上手にリードでき,楽しく過ごすことが出来ました。

ふれあいコンサート

 3月25日(金)に3年生全員で「ふれあいコンサート」に参加しました。平和学習発表会,2月参観日と練習してきた「花はさく」を披露しました。
 当日は春のおとずれを感じさせるとてもよい天気でした。子ども達は堂々と笑顔で歌うことができました。本川保育園の子ども達の歌を聞いたり,生伴奏の歌を聞いたりととても楽しいコンサートになりました。
 来年は4年生として,さらに力を高めてくれることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

中消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月4日(木)に社会科「災害からいのちをまもる」の学習の一貫として,中消防署へ見学に行きました。消防署では,管制室や消防車を実際に見せていただくとともに,車両の設備や,消防士の方々の日常などを分かりやすく説明していただきました。また,火事を起こさない予防方法や,実際に火事を見付けたときの対処方法など,自分達の生活に生かすことができる知識も教えていただきました。消防士の方の話から熱心にメモにとったり,積極的に質問したりと大変意欲的な子ども達の姿が見られました。
 子ども達は,私達の安心・安全な生活はたくさんの方々に支えられて成り立っているということに気付くことができたのではないかと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/3 入学受付(9時〜)

校長室だより

学校経営

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431