最新更新日:2024/04/26
本日:count up21
昨日:81
総数:386047
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

わくわくランド

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月28日に本川保育園の年長さんを招待して、わくわくランドをしました。小学校の1年間の様子を発表したり、一緒に昔遊びをしたりしました。手をつないで学校探険をする姿は、すっかりお兄さんお姉さんのようで、頼もしく思いました。
 「学校は楽しいんだよ。」
 「こんな勉強をするんだよ。」
という子どもたちの声掛けを、年長さんたちは笑顔で聞いていました。
 仲良く交流することができ、とても充実した会になりました。

おもちゃランドに招待されました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月9日、2年生からおもちゃランドに招待されました。子どもたちはこの日が来るのをとても楽しみにしていて、朝からわくわくしている様子でした。
 初めに2年生におもちゃの作り方を教わりました。2年生が優しく丁寧に説明するので、1年生は目を輝かせながら一生懸命聞いていました。
 おもちゃが完成し、いよいよ遊び始めると
「すっごく楽しい!」
「見て見て!ここまで飛んだよ!」
など、あちらこちらからとても楽しそうな声が聞こえてきました。体育館中が笑顔でいっぱいになりました。
 2年生はこの日のためにたくさん準備をしたことと思います。終わったあとは大きな声で
「ありがとうございました。」
と感謝の気持ちを伝えました。子どもたちは4月からは2年生になります。「次は自分たちががんばるぞ!」と意気込んでいました。

昔遊びの会がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日に昔遊びの会がありました。地域の方々をお招きして、昔から伝わる遊びを教えていただいたり、一緒に遊んだりする会です。子どもたちはこの会をとても楽しみにしていました。
 お手玉・けん玉・おはじき・あやとり・こま・はねつきの6つのグループに分かれて遊びました。始めはなかなか上手にできなかった子も、アドバイスをしていただいたり、コツを聞いたりして、だんだんとできるようになっていました。
 地域の方々は、
「ひざを曲げるといいよ。」
「今の上手だね!どんどん続けてみよう!」
など、たくさんの優しい言葉を掛けてくださり、とても温かい雰囲気の中、子どもたちは活動することができました。普段なかなか体験することがない貴重な時間を過ごすことができ、お忙しい中来ていただいた地域の方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。今回学習したことを他の学習にも生かしていきたいと思います。

どんどん ならべて

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の時間に、造形あそび「どんどん ならべて」という学習をしました。身に回りにある材料を工夫して、並べたりつないだりします。子どもたちは友達と協力しながら活動しました。材料を並べてコースを作ったり、高く積み重ねたり、自分たちなりに考えながら楽しく遊ぶことができたように思います。
「もっとつなげようよ!」
「もっと材料もってきて!」
「すごいね!山ができてる!」
など、とても楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。遊んだあとは、片付けもきちんとすることができました。

1年生

 「本川小学校のニワウルシ」
画像1 画像1

本川小学校のニワウルシの話を聞きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日に、樹木医の正本先生をお招きして、本川小学校のニワウルシについての話をしていただきました。今平和の森にあるニワウルシはお母さんニワウルシの子どもです。そのニワウルシのお母さんは、被爆直後に芽を出した木で、本川の町の復興のシンボルとなり、たくさんの人たちを勇気づけてきました。そのお母さんニワウルシの生まれたころのことや病気になったことなどを写真を交えながら話していただきました。子どもたちはとても真剣に聞くことができました。
 お話のあと、被爆樹木に肥料をあげたり、ニワウルシの前で記念写真を撮ったりしました。これからも、ニワウルシを大切にしながら、共に成長してほしいと思います。

ニワウルシの観察をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生全員でニワウルシの観察をしました。前回観察した6月のときよりも、葉の色が濃くなっていました。子どもたちは一生懸命観察し、葉のもようや枝のかたちなど細かなところまでかくことができました。緑色だけでなく、黄色や茶色など色々な色を使って工夫してかいていました。
 真夏のように暑い日でしたが、最後まで熱心に活動することができ、とても立派でした。これからもニワウルシについて、学び続けていきたいと思います。

ねん土あそびをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の時間に,粘土あそびをしました。めあては,「ねん土でごちそうパーティーをひらこう」です。
 粘土に触った感じや形の変化を楽しみながらごちそうを作ります。子どもたちは粘土あそびが大好きなので,とても張り切った様子でした。「ごちそう」と聞いてイメージしたものをたくさん作り,お皿に盛り付けます。丸めたり,ちぎったり,つまんだり,さまざまな工夫をしていました。完成したごちそうを班の中で見せ合い,互いに感想を伝え,とても嬉しそうでした。
 最後にはあちらこちらから「いただきます!」という元気な声が聞こえ,友達と楽しく交流しながら学習することができました。

歩行教室がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日に市役所の交通安全対策係の方々をお招きして,歩行教室を行いました。実演や絵を通して,横断歩道の歩き方や踏切の渡り方を教えていただき,安全に登下校するために気を付けることを学習しました。
 横断歩道を渡るときの歌を歌ったり,クイズに答えたりして,楽しみながら学ぶことができました。また,踏切の渡り方は,なかなか渡る機会がない子どもたちにとって,ほとんど初めて知ることだったので,熱心にお手本を見ていました。実際に模擬体験をし,声を掛け合いながら協力したり,大きな声で渡るときの呪文を唱えたり,一生懸命取り組むことができました。今回の学習を生かして,子どもたちと一緒に安全な登下校の仕方を考えていきたいと思います。

手洗い指導がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日に,広島記念病院の看護師さんによる手洗い指導がありました。正しい手の洗い方やマスクの付け方,咳エチケットなど,毎日の学校生活において大切なことを紙芝居やクイズ,実演を交えながら教えていただきました。
 子どもたちは真剣に話を聞き,手を洗うときのポイントをしっかりと頭に入れて手を洗いました。しかし,きれいに洗ったつもりでも,ブラックライトを当ててみると,まだまだ汚れが落ちていないことが分かり,子どもたちは驚いていました。手のひらだけでなく,手の甲,爪,手首,指と指の間など,細かなところまでしっかりと洗うことが大切だと感じたようでした。
 最後は全員,手洗い名人になり,笑顔いっぱい学習を終えることができました。今回学習したことを忘れずに,これからも継続してほしいです。

アサガオの芽が出たよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが毎朝欠かさずに水やりをしていたので,ついにアサガオの芽が出ました。「芽が出たよ!」「4つも出たよ!」と子どもたちはとても嬉しそうでした。そんなアサガオの芽を生活科の時間に観察しました。
観察する中で,「葉っぱに毛が生えているよ。」「ハートみたいな形だね。」「茎の下のほうが赤いよ。」とたくさんのことを発見していました。色や形をよく見て,上手に絵をかくことができました。
これからも毎日大切に育てていき,大きくてきれいな花が咲く日をみんなで楽しみに待ちたいと思います。

1・6年生 仲よくなる会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月22日(金)に,6年生と仲よくなる会がありました。
 まずは,1年間一緒に活動するペアの6年生のお兄さんお姉さんと顔合わせをしました。初めは,恥ずかしそうにしていた1年生ですが,6年生に遠足チケットをもらい遠足の説明をしてもらったり自己紹介をしたりするうちに緊張もほぐれてきました。
 かもつ列車のゲームのときには,体育館が歓声や笑顔でいっぱいになりました。
 6年生と仲よくなることのできたすてきな会になりました。
 小学校がどんどん楽しくなっている1年生。これからもいろいろなことを経験しながら成長していってほしいと思います。
 

もうすぐ2年生

画像1 画像1
 3月は,1年間のまとめとともに,新しい1年生を迎える準備をしました。
 まずは,教室の飾り付けです。1年生の1年間が分かるように絵をかきました。
 つぎに,1年生へのプレゼントづくりです。5月に種まきをして大事に育てたアサガオの種を手作りの袋に入れて完成です。「喜んでくれるかなあ。」「丁寧につくろう。」などうきうきわくわくしながらつくりました。
 1年間,たくさんの経験をして大きく成長した1年生。
 優しいお兄さんお姉さんになることと思います。

わくわくランド

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月19日(金)に,本川保育園年長さんを招いてのわくわくランドがありました。
 始めの会では,1年生の1年間を発表しました。緊張しながらも大きな声で発表することができました。年長さんが一生懸命聞いてくれるのがとてもうれしかったようでした。「みんなで遊ぼう」では,こま・けん玉・はねつき・お手玉・あやとり・おはじきの遊び方を年長さんに優しく教える姿が見られました。1月の「昔遊びの会」で地域の方に教えてもらったことを伝えることができたようです。1年生の教室に案内したり,小学校のことを話したりする様子は,とても頼もしかったです。
 4月が待ち遠しくなるようなわくわくする会となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/3 入学受付(9時〜)

校長室だより

学校経営

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431