最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:178
総数:388928
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

理科の学習から〜ペットボトルロケット・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 グラウンドから「ポン、ポン」という音が聞こえてきました。理科の学習で、空気鉄砲を飛ばしているのだ、とすぐに分かりました。
 グラウンドにはペットボトルのそばに子どもたちが集まり、交替で飛ばしている姿も。
 歓声や驚きの声が続きます。
「本川公園まで飛ばして」
「あのマンションまで」
 ………

 理科の実験が子どもたちの心を引きつけるのは、時代が変わっても同じ、のようです。

朝読書〜絵本の読み聞かせ〜

画像1 画像1
 運動会が終わり、水曜日始まりの週となりました。
 本校では、週3回「朝読書」の時間を設定し、児童が読書に親しむことができるよう努めています。そのうちの一日が水曜日です。
 今日は、図書ボランティア「絵本のくに」の皆さんに1年生などの教室で読み聞かせをしていただきました。ちなみに1年生の教室では、水谷章三の手になる「おならをしたかかさま」の読み聞かせでした。
 子どもたちは、民話の世界に浸り、絵本を楽しんでいました。

運動会に向けて〜組体操、最後の練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3週間に渡って練習してきた運動会の練習も幕を閉じました。練習の過程を経て、多くのことを学び、これからの学校生活を送るときの基盤ともなる力を高めてきたように思います。
 4時間目には、組体操の最後の練習をしていました。一つひとつの技も磨きがかかったてきています。明日はさらに気合いは充実し、総決算の姿を見せてくれます。

平和資料館に置かれた折り鶴

画像1 画像1 画像2 画像2
 グラウンドでは運動会の練習が続いていますが、一方で、全国各地から修学旅行団等の見学がこの時期数多くあります。
 本日は、県外では、奈良県橿原市・奈良県斑鳩町・大阪府貝塚市・滋賀県大津市の小学校の見学があります。慰霊碑には、大津市立藤尾小学校の皆さんが折られた折り鶴が、世界平和を祈る言葉をとともに供えられていました。

運動会に向けて〜繰り返し、動きの確認を〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目には3〜4年が「表現」の練習をしていました。流れる曲に合わせて太鼓をたたき、体を動かし…。曲と人が一体化している、と感じました。
 子どもたちの顔を見ても真剣そのものです。自分自身を表現したい、という思いが伝わってきます。
 運動会当日、練習の成果を精一杯発揮した踊りを見せてくれそうです。

運動会に向けて〜完成度の高い組体操を求めて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目には、5〜6年が組体操の練習を重ねていました。余すところ2日となっていますので、一つ一つのわざの完成度を高めるための練習のようでした。
 多様な隊形。
 グラウンドの広さを生かした横への広がり。
 一人ひとりの細やかな動き。
 ………

 今年の組体操も、後輩の児童にあこがれを抱かせ、保護者の皆様、地域の皆様などに感動していただけるものと確信しました。
 
 

リレー選手の頑張り〜練習に練習を重ねて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 リレー選手は始業前に集まり練習を重ねています。日ごとバトンの受け渡しが上手になっています。トップスピードでバトンを渡す技はさすがです。今日も、どのようにバトンを渡すと受け取りやすいのかを、双方で話し合う姿が見られました。
 リレー選手は「選ばれし者」の自覚をもとに、チームとしての力量をアップしています!

運動会に向けて〜「レッツA・B・C ダンス!!」・1〜2年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目には、1〜2年生が表現「レッツA・B・C ダンス!!」の仕上げの練習をしていました。体育館で見るとは大きな進歩があり、はつらつとした動きが印象的でした。
 さまざまな色の手袋が鮮やかで、元気のよいダンスとなっています。運動会当日が楽しみです。

運動会に向けて〜「The メダルダッシュ」・5〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目には5〜6年が、団体「The メダルダッシュ」の練習を行っていました。いわゆる、「騎馬戦」です。
 さすがにこの団体種目を楽しみにしていただけに、高学年の心意気を感じることになりました。
 ぶつかり合い。
 帽子の奪い合い。
 勝負がついたときの清々しい態度。

 運動会でも、さらに気合いの入った勝負となりそうです。

運動会に向けて〜「エイサー」ありがとう・3〜4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目には3〜4年が表現「『エイサー』ありがとう」の練習をグラウンドでしていました。
 ばちを片手に軽やかに体を動かす姿を見ると、運動会が近づいてきたことを実感します。一人ひとりの動きがきびきびし、完成度がより高まってきているように思います。また、子どもたちの笑顔からも楽しみながら踊っていることも。

 秋風は吹くものの夏を思わせる日となりました。その中、3〜4年の子どもたちも練習に励んでいます。

算数の学習から〜ノート指導〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の算数の授業を参観しました。
 ノートを見てみると、どの児童も丁寧な文字で書いているので感心しました。さらに内容を見ると、速さを求めるためのさまざま方法を記していました。そこには、○○くん方式という言葉も。授業のなかで、一つの方法だけにとどままらず、多くの考え(方法)が出し合ったということを想像しました。
 ていねいな文字(数字)や多様な考え(方法)。深まりのある学習が成立していることが分かりました。

運動会に向けて〜組体操・5〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 組体操の練習もグラウンドへと移ってきています。ボンボンをもち、隊形がより鮮明になってきた今年の組体操を見ると、少しずつ、そのテーマが伝わってきました。運動会で表現する組体操への期待がますます高まってきました。
 これまでと少し趣が異なる組体操。新しい方向へと歩み始めた組体操です。

秋の空を背景に、イチョウも色づき始めました

画像1 画像1
 青い空に、すじ状の雲。校内にあるイチョウも少しずつ色づき始めています。深まりゆく秋の中で、子どもたちは運動会の練習に励んでいます。

運動会に向けて〜本川音頭〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時には、4年生と1年生が本川音頭の練習をしていました。4年生は、盆踊りに向けての繰り返し練習してきていますから、先生役というわけです。1年生の子どもたちは、先生役の4年生からしっかり教わっていました。
 22日には、全校児童とともに、地域の皆様・保護者の皆様がグラウンドで本川音頭を踊ります。地域・保護者・学校が一体となった、大きな花を咲かせたいと思います。

運動会に向けて〜組体操・5〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5〜6年生が取り組んできている組体操もかなりの完成度を見せています。一人ひとりがこれまでの練習成果をふまえつつ、音楽に合わせ、調和のある動きを創り出していました。
 今年度の組体操は、横の動きや広がりを大切にした内容であるように思えました。6年生は小学校生活最後の運動会で、これまで学んできたことを披露することと思います。5年生は、次なるリーダーとしての心意気を表現することと思います。

運動会の練習〜かけっこ・1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1回目の全体練習に引き続いて、2時間目には1年生が「かけっこ」の練習をしていました。
 初めて「雷管」によってスタートする子どももいたようですが、ゴールめざして一生懸命走る姿が見られました。また、
 「がんばれー」
 「もう少し!」
などの応援の声がグラウンドに響き渡っていました。
 少しずつ運動会が近づいてきています。

運動会の練習〜組体操・5〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時には、5〜6年合同で組体操の練習をしていました。今日の練習のめあては、「全体構成を理解しつつ、各技の達成率を向上させる」ということにあります。
 安全に関わってくり返して確認しつつ、それぞれの技の練習を重ねていました。余すところ10日。2つの学年が心を一つにして大きな花を咲かせてほしいと思います。

社会科の学習から〜ペリー来航〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期が始まり、運動会の練習が再開されました。と同時に、各教科の学習も順調に始まっています。

 6年生の社会科の学習の様子を見るために、教室に入ってみました。「ペリー来航」について学習していることが分かりました。
 ノートを見ると、しっかりした文字で学習内容を整理していました。
 教科書を見ると、ピンクとブルーのラインマーカーが引かれていました。
 ブルーは、人名。
 ピンクは、重要な事項。
ということがすぐに理解できました。
 社会科の授業でも、さまざまな工夫がなされ、子どもたちの理解を深めようとしています。

夢をかなえてドラえもん

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽室から「夢をかなえてドラえもん」の曲が流れていたので、入室してみました。リコーダー、アコーディオン、鍵盤ハーモニカなどの楽器を6年A組の子どもたちの演奏です。
 「この曲、どこかで披露するのですか?」
とたずねると、
 「1年生に今度聞いてもらいます。きっと驚くはずです…」
と、笑顔で答えが返ってきました。

 音楽の授業の成果を1年生との交流に結びつける。

 異学年交流がこのような場でも行われていることを知り、その大切さを受けとめました。

運動会の練習〜「エイサー『ありがとう』」・3〜4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3〜4年は動きが複雑な表現に取り組んでいます。しかし、日ごと上手になっていくことが伝わります。今日は、新たな前後へのステップ、回転する動きなどに挑戦していました。足とともに手の動きも加わりますが、さすが中学年。しっかり理解し、表現しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/2 委員会

校長室だより

学校経営

学校だより

行事予定

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431