最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:214
総数:390843
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

気持ちを込めて ピカピカに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東校舎玄関付近の掃除時間の様子です。すのこやマットを動かして,下にたまったごみをきれいにとったり,くつ箱の中を1つ1つ丁寧に掃除したりしていました。
 後期が始まり,1ヵ月半が経過しました。子どもたちは,それぞれが立てた後期の目標を達成するため,日々頑張っています。

平和学習発表会 1年生

画像1 画像1
「へいわのもりのおはなし」

 本川小学校の平和の森には,アオギリやニワウルシなど,みんなが大切にしている木があります。原子爆弾で傷ついた広島に元気を与えてくれた木について学び,平和について感じたことを発表しました。

平和学習発表会 2年生

画像1 画像1
「せんそうがあったころの広島」

 戦争がはげしくなった頃の子どもたちのくらしの様子について学びました。厳しい生活の中でも,家族が支え合っていることや原子爆弾が尊い命をうばっていったことを知り,平和について自分たちができることについて発表しました。

平和学習発表会 3年生

画像1 画像1
「生命歌いましょう〜本川小学校から〜」

 本川資料館の見学や国語科「ちいちゃんのかげおくり」の学習を通して,戦後77年間の出来事や平和について考えたり感じたりしたこと,未来への願いを発表しました。

平和学習発表会 4年生

画像1 画像1
「残したいもの,伝えたいもの」

 本川地区で,原爆の被害にあいながらも現在まで残され,大切にされているものについて調べました。本川地区に受け継がれてきた本川音頭を歌と太鼓に合わせて踊りました。

平和学習発表会 5年生

画像1 画像1
「伝えよう〜本川小学校に残された宝物〜」

 年間を通して,「平和を伝える意味」を考えてきました。本川小学校に残されている原爆遺構について調べたことを発表しました。また,調べる中で感じた誇りを胸に,本川小学校に残されたたくさんの『宝物』を自分たちの言葉にして伝えました。

平和学習発表会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「つないでいこう平和の輪〜最高学年として〜」

 4月から爆心地に一番近い小学校の最高学年として,平和について考えたことを行動に移してきました。平和発信リーダーとなって考えたり,学んだりしたことの集大成として発表しました。

前日 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日11月26日(土)は,いよいよ平和学習発表会です。子どもたちは,平和学習で学んだことなどを伝えるために,これまで一生懸命練習してきました。
 今日は,前日リハーサルを行いました。1・2年生,3・4年生,そして5・6年生がペアとなり,お互いの発表を見合いました。子どもたちの真剣な表情から,明日の発表にかける強い気持ちを感じることができました。
 明日は,感染症対策を施しながら,学年ごとの参観形式で,体育館にて行います。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

気持ちのよいスタート

画像1 画像1
 国泰寺中学校区あいさつ運動のために,中学生や校長先生が来てくださいました。
 本川小学校の子どもたちも,元気よく,丁寧にあいさつをしていました。
 今年度の国泰寺中学校区あいさつ運動は本日で3回目を数え,いったん終了となります。今後もこうした人と人とのつながりを大切にしていきながら,みんなで子どもたちを見守り,育てていければと思います。
 国泰寺中学校の生徒の皆さん,校長先生,どうもありがとうございました。

全校読書(読み聞かせ)

画像1 画像1
 子どもたちが楽しみにしている,絵本の読み聞かせの日がやってきました。毎月,絵本のくにの皆様が,音声や画像を工夫しながら,様々なジャンルの本の読み聞かせをしてくださっています。
 今日は,宮沢賢治「セロ弾きのゴーシュ」のお話でした。子どもたちは,とても集中し,嬉しそうな表情で読み聞かせを聞いていました。絵本のくにの皆様,ありがとうございました。

伝わってくる意欲

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年の掲示板の様子です。学年によって内容は様々ですが,どの学年の掲示板からも,子どもたちが一生懸命学習に取り組んでいる意欲が伝わってきて,嬉しくなります。

 上段:3年生 図画工作科の作品

 下段:6年生 国語科の学習より

色とりどり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝夕はすっかり寒くなってきました。
 校庭の木々も,色づきを増しています。正門付近の芝生広場に目をやると,3年生が植えた「種だんご」が芽を出し始めています。
 秋から冬へと季節が移り行く瞬間を,学校のあちらこちらで日々感じながら,今日も校庭から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。

地震・津波避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 地震・津波避難訓練を実施しました。今回のねらいは以下の通りです。

・地震や津波が発生した際の心構えや行動を知ること。
・速やかに落ち着いて,安全な行動がとれること。

 学級で津波のビデオを見た後,避難方法や避難場所,避難時の留意点について学習しました。実際の訓練では,一次避難として,机の下に身をかくし,二次避難として,垂直移動(各棟3階以上の場所へ避難する)を行いました。
 子どもたちはとても真剣に避難訓練に臨んでいました。今後もこうした日頃からの備えを大切にしていきたいと思います。

国泰寺中学校区あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 国泰寺中学校の生徒が,あいさつ運動のために朝早くから正門のところに立ってくれました。11月7日(月),14日(月)そして21日(月)の3回に渡って,あいさつ運動を行う予定です。
 本校の卒業生である中学生の姿は頼もしく,また,児童に対してとても優しく接してくれました。
 国泰寺中学校の生徒の皆さん,どうもありがとうございました。おかげで気持ちのよい1日のスタートとなりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

シラバス

その他

本川小学校平和資料館

外国語活動 外国語科 学習到達目標

タブレット端末

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431