最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:89
総数:388685
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

学校だよりの掲載

画像1 画像1
 秋空高く澄み渡り,子どもたちは,休憩時間に元気よく運動場で遊んでいます。さて,早いもので,明日から11月です。学校だよりを掲載いたしましたので,お読みください。

↓こちらをクリックしてください。
本川小だより(11月号)

平和のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,平和のつどいを行いました。絵本「いわたくんちのおばあちゃん」の作者,天野夏美さんが子どもたちにお話をしてくださいました。天野夏美さんは,本校の平和資料館のボランティアガイドも務めてくださっています。

 本川小学校の校舎は,昭和3年に建てられた鉄筋コンクリートで,当時,とても立派な校舎だったこと。その校舎が昭和20年8月6日に,大きな被害を受けたこと。校庭では,亡くなった多くの方々が火葬されたこと。その後,学校が再開されたときのこと。たった一人生き残った居森清子さんのこと。

 子どもたちにとって断片的な知識であった事柄が,天野さんによって,どんどんつながっていきました。

「本川小学校の校舎の下には,亡くなった多くの人々の骨が眠っています。ここで過ごす皆さんは,どうか優しい気持ちで過ごしてくださいね。」
「疎開から帰ってきた子どもたちは,どんなに悲しくても,どんなに寂しくても,どんなに苦しくても,生きるのを諦めないで頑張ってくれました。頑張ってくれた子どもたちが,今をつくってくれているのです。」
「自分の考え方が正しいのか。それは,他の人にとっても正しいことなのか。どうかゆっくり考えてみてください。」

 天野さんのお話は,被爆の現実を鋭く突きながら,でも,どこか未来に向けての優しい眼差しを感じるものでした。本校では,11月に平和学習発表週間を設定します。今日のお話が,この発表週間につながっていくことと思います。

広島市小学校児童陸上記録会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(土)に,第56回広島市小学校児童陸上記録会が開催されます。本校からは,6年生の3人の児童が出場します。
 放課後,運動場には,練習に励む3人の姿がありました。自分の記録を更新することができるよう,ベストを尽くしてほしいと思います。

共同作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国泰寺中学校区には,本校を含めて,5校の小・中学校があります。今日は,この5校の業務員が本校に集まり,共同で,平和の森の樹木の剪定をしました。平和の森には,ニワウルシ,アオギリ,アラカシ,クスノキ,イチョウといった被爆樹木や被爆樹木2世も育っています。被爆樹木は,本校の平和教育の学習材としての大切な役割があります。被爆樹木の手入れをすることは,大切な命をつなぐことでもあります。作業の後,平和の森は,すっきりした環境が整いました。

おいしいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代休明けの今日は,お弁当持参の日でした。保護者の皆様,お忙しい中,お弁当の準備をしていただき,ありがとうございました。どの教室でも嬉しそうに食べる子どもたちの様子を見ることができました。

 1枚目の写真は,あおぞら学級の様子です。いつもは,交流学級で給食を食べますが,今日は学習の流れで,あおぞら学級で食べています。2枚目は,2年生の様子です。「おいしい?」と聞くと,「はい。」という返事がありました。3枚目は,3年生の様子です。笑顔で食べる様子を見ると,こちらまで幸せな気持ちになります。

運動会(体育参観日)のお知らせ

画像1 画像1
 おはようございます。今日の天気予報は,晴れ。絶好の運動会日和です。子どもたちの元気いっぱいの姿,輝く笑顔を見ていただくことができると思います。今,教職員で最終的な準備をしているところです。
「ワンチーム 希望をもって かがやこう」
今日は,子どもたちも教職員もそして,保護者の皆様もワンチームです。応援をよろしくお願いいたします。

運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが下校後,教職員で,明日の運動会(体育参観日)の準備をしました。私たち教職員は,運動会(体育参観日)について,長い時間をかけ,新型コロナウイルス感染拡大防止対策を練り,よりよい開催方法を検討してきました。いよいよ明日を迎えると思うと,感慨深いものがあります。

運動会(体育参観日)についてのお知らせとお願い

画像1 画像1
 明日はいよいよ運動会(体育参観日)です。子どもたちも張り切っています。保護者の皆様,どうぞ楽しみにしてお越しください。
 さて,保護者の皆様には,次の4点について,お願いとお知らせがあります。
〇来校者確認のためのリボンが必要です。お配りしているリボンを忘れないように身に付けてお越しください。

〇自転車でのご来校はお控えください。駐輪スペースを用意しておりません。

〇保護者の皆様の密を避けるため,来校していただく時刻を次のようにしています。
  中学年 8:15以降
  低学年 9:30以降
  高学年10:30以降

〇入場から退場までの保護者の皆様の動線を示していますので,クリックしてご確認ください。保護者の皆様には,正門から入り,観覧後は南門(本川公園側)から出ていただきます。

↓こちらをクリックしてください。
運動会保護者動線

運動会 感染症防止対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様には,10月2日付「運動会(体育参観日)における新型コロナウイルス感染症防止対策」でお伝えしましたように,運動会(体育参観日)では,様々な感染症防止対策を講じています。その中の一つに,子どもの待機場所(応援席)の工夫があります。子どもたちは,椅子のない運動場では,居場所が固定できないため,友達に近寄り過ぎて,密になってしまうことが予想されます。そこで,本校では,1枚目の写真のように,間隔を確保するために,一人一人が入ることのできる枠を用意しました。2枚目の写真は,一人分の枠です。子どもたちは,3枚目の写真のように,この枠の中で待機します。衛生面に配慮し,ナイロン袋に水筒とマスク袋を入れて,自分の枠の中に置きます。子どもたちは,この場所で,マスクを着用し,静かに待機します・

低学年の体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の低学年の体育の様子です。今日は,演技と競技の流れと動きの確認を中心にしていました。子どもたちは,スムーズに動くことができるようになってきました。
 
 かけっこの様子を撮影しました。1枚目の写真は,スタートラインで構える1年生です。2枚目の写真は,走り出す瞬間の2年生の様子です。どちらもエネルギーに満ち溢れています。

運動会(体育参観日)を盛り上げる

画像1 画像1
 放送委員会の子どもたちが来たる24日(土)に開催する運動会(体育参観日)を盛り上げるためのお昼の放送をしているところです。今年度の運動会(体育参観日)は,低・中・高学年のブロックごとに行うため,子どもたちが他の学年の演技や競技を見る機会が少なくなります。そこで,放送委員が,各学年の演技や競技とその学年へのインタビューを紹介しています。放送委員の工夫と心遣いで,全校の子どもたちが運動会(体育参観日)に向けて前向きな気持ちになることができます。
 放送委員さん,素敵なアイディアと準備をどうもありがとう!

中学年の体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に管理校舎から見た中学年の体育の様子です。今日は,かけっこと「ファイト!3年生」(3年生)と「運んで積んで お宝タワー」(4年生)という競技をしました。入場は,自分たちだけでできます。さすが中学年です。

 この競技の様子は,24日(土)にも見ていただきます。新型コロナウイルス感染防止のため,大きな声援を送っていただくことはできませんが,どうぞ温かい拍手で応援してください。

低学年の体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に管理校舎から見た低学年の体育の様子です。子どもたちの影がすっと長く伸びています。
 今日は,ラジオ体操と「にこにこポンポン」という競技,そしてかけっこをしました。これらは,24日(土)の運動会(体育参観日)でも見ていただきます。例年の運動会では,高学年の係の子どもたちが準備物を用意しますが,今年度は,低・中・高学年のブロックごとに演技や競技をするため,準備も全て教員で行います。スムーズに次の競技に移ることができるよう,連携プレーで取り組みます。

運動会(体育参観日)に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様へ
 
 10月16日(金)に,運動会(体育参観日)のプログラムと着用していただくリボンを配付しておりますので,ご確認ください。1枚目の写真がプログラムとリボンです。リボンは,1人のお子様につき2枚配付しています。2枚目または3枚目の写真のように身に付けて参観してください。当日,リボンの着用がない場合は,入場していただくことができませんので,ご注意ください。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応であることをご理解いただき,ご協力をお願いいたします。

48枚の絵を見て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福山大学の小原友行先生から「ヒロシマの校庭から届いた絵〜本川小学校の物語〜」の授業を受けた子どもたちは,数日後,複製された絵を見ました。48枚の絵は,図工室の机の上に大切に並べました。写真は,子どもたちの様子です。本川小学校の平和資料館に展示してある小さな絵は見たことがあるのですが,大きいものを見るのは初めてです。心を働かせながらじっくりと見ていることが写真からも伝わってきます。

 絵を見た子どもの感想を紹介します。

(子どもの感想)
 そのころ,本当は,家族や友達,家や町,全部を奪われて,恨んでいたり,悔しかったりしている人がほとんどだと思います。それなのに,楽しそうな絵,きれいな町の風景を送ったのは,本川小学校の人が傷付いたそのころだからこそ,心から平和を願っていたんだと思いました。そして,その思いは,教会の人も同じだったんだなと思いました。時間をかけた丁寧な作品,長い年月の間,保管し続けた教会。人々が心から願ってきた平和を私たちは受け継いでいくべきだと改めて思いました。

耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,午後から耳鼻科検診を行いました。5年生の保健委員会の子どもたちは,張り切って,お医者様を校長室や検診会場に案内しました。1枚目の写真がその様子です。

 検診は,3つの会場に分かれて行いました。密を避けるために,会場内に入る人数を制限しました。2枚目の写真は,廊下に待機している1年生の様子です。静かに待つことができて立派でした。

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 代表委員会の様子です。3年生以上の学級代表と計画委員会の子どもたちで構成しています。今回は,計画委員会から「そろえるキャンペーン」についての提案がありました。自分たちの力でよりよい本川小学校にしていくために,次のことに取り組んでいこうという提案です。

・あいさつをそろえる。
・靴をそろえる。
・身だしなみをそろえる。

 11月に実施するために,各学級から意見を集めます。今年度も,子どもたちによるこうした自主的な取組みや呼び掛けを大切にしていきたいと思います。

放送室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送室では,古い放送機器を大切に使っていましたが,昨日,新しい機器が入りました。音や声が,澄んで聞こえます。こうして見ると,機器だけでなく,放送室全体が新しくなったように感じます。

 放送委員会や給食委員会の子どもたちは,今日初めて使いました。新しくきれいな機器を見て子どもたちも喜んでいました。写真は,放送機器の使い方を確認しているところです。きっと明日からの担当の子どもたちも,新しい機器を使って張り切って放送することでしょう。

業務支援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,月一回の業務支援の日です。

 学校業務支援員の皆さんがロータリーや平和資料館前の草取りをしてくださいました。雑草はすぐ生えてくるので,こうして支援をしていただくと大変助かります。きれいにしていただき,気持ちよくなりました。いつもありがとうございます。

絵本のくに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立腰タイムの後,校内放送により「絵本のくに」の読み聞かせをしていただきました。今朝の絵本は,「一休さん」でした。テレビを使わず,声だけを届けていただきましたが,温かみのある声で,臨場感あふれる読み聞かせでした。1枚目の写真は,放送室で読み聞かせをしてくださっている様子です。2枚目の写真は,あおぞら学級の様子です。3枚目の写真は,2年生の様子です。それぞれ,頭の中に,場面や登場人物の様子を想像しながら聞いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431